最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:71
総数:378442
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
親子丼
けんちん汁
昆布和え
果物(みかん)
牛乳

今日の親子丼は、たっぷりの鰹節でだしをとっています。給食の親子丼は、オーブンでじっくり加熱して作ります。ほとんどのクラスで完食してくれました!

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
赤米ご飯
ぶりのごま焼き
筑前煮
紅白なます
すまし汁
牛乳

今日は、新年と成人の日のお祝い献立でした。ご飯は、赤米という玄米の種皮または果皮に赤色の色素を含む品種を混ぜて炊いています。今日のぶりは、長崎県産の天然もので、身がしっかりしたものが納品されました。煮物は、鶏肉・ごぼう・こんにゃく・れんこん・にんじん・さやが入り、歯ごたえが残るように煮ています。今日は、魚と煮物をよく食べてくれていました。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬
海藻とチーズのサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日から3学期の給食がスタートしました。本年もよろしくお願い致します。

初日は、リクエストメニューにもあがったカレーライスでした。今日は豚肉を使い、野菜のゴロゴロ入ったカレーです。久々の給食を楽しみにしていてくれた人も多かったようです。

入学確認票の提出について

入学確認票の受付箱を正面玄関内主事室前に設置しました。平成26年4月に、駒込中学校に入学を決定されている方は、同票に必要事項をご記入の上、お早めにお届け下さいますようお願いいたします。
画像1 画像1

3学期始業式

1/8(水)3学期の始業式を行いました。
校長先生より:マラソンランナーの君原氏の逸話から、大小に係わらず目標を持って、その目標に向かってしっかり努力し、一日一日を充実させるように。

吹奏楽部の伴奏で、校歌を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

12/20(金)2学期の終業式を行いました。18日間の冬休みです。健康に留意して規則正しい生活を心掛けましょう。
表彰:豊島区読書感想文コンクール 優秀賞 2年女子1名
   東京都読書感想文コンクールへ出展
   豊島区読書感想文コンクール 入選 3年女子1名 1年男子1名
  :としま豊かな食コンクール 優秀賞 3年女子1名 入賞 3年男子1名 女子3名
  :英検合格者 2級(3年女子2名)準2級(3年男子3名女子1名)3級(3年男子2名女子8名 2年男子1名) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も登場!駒中サンタさん♪

今年も駒込中の教室にサンタさんが登場しました!主事さん手作りのバージョンアップしたソリに乗って、雪見大福と幸せをみなさんに届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
ハムピラフ
タンドリーチキン
冬野菜のサラダ
パンプキンポタージュ
サプライズメニュー♪(雪見大福でした!)
牛乳

今日は2学期の給食最終日、冬至&クリスマス献立でした。22日は冬至、25日はクリスマスです。冬至は、1年の中で昼がもっとも短く、夜がもっとも長くなる日のことです。「ん」がつく食べ物を食べる習慣があり、今日は別名南京(なんきん)のかぼちゃを使ったポタージュを作りました。

本日で2学期の給食を無事に終えることができました。多大なご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
3学期は1月8日(水)より給食が始まります。来年もよろしくお願い致します。

大掃除

12/19(木)2学期の終業式を明日に控えて、避難訓練に続いて大掃除を行いました。生徒全員が心を込めて学校全体を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
天丼
きのこ汁
ごま和え
果物(みかん)
牛乳

今日の天丼は、えび・いか・さつまいもの3種です。かつお節でだしをとった天つゆをかけて食べました。3種の天ぷらを250人分揚げるのは大変な作業ですが、調理員さんが協力し手際よく揚げてくれました。天丼を楽しみにしていた人も多いようで、1年生は4時間目が終わった瞬間「天丼だー!」と気合いを入れて配膳してくれたそうです。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
チャンポン麺
里芋のそぼろあん
フルーツヨーグルト
牛乳

チャンポンは、長崎県長崎市発祥の料理です。福建料理をベースとしていて、明治時代に長崎市に現存する中華料理店が当時日本に訪れていた大勢の中国人留学生に、安くて栄養価の高い食事を食べさせるために考案したとされています。今日は、いつもより太めのチャンポン麺に具だくさんの汁をかけて食べました。麺がくっついてしまい、配膳がとても大変になってしまいましたので、次回は改善したいと思います。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
鰤(ぶり)の照り焼き
五目きんぴら
味噌汁
牛乳
★豆乳プリンリザーブ★
抹茶orココア

今日は、これからおいしい季節のぶりを使いました。今日納品されたものも脂がのっていて、ほとんどのクラスが食べ残しなしでした。リザーブの結果は、抹茶126人;ココア131人とほぼ同数でした。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★サンドリザーブ★
ピーナツバターorいちごジャム
ガーリックフランス
ボルシチ風スープ
根菜サラダ
果物(みかん)
牛乳

パンに塗るものを選びました。結果ピーナツバター131人、いちごジャム124人でした。ガーリックフランスは特に男子に人気で「来た−!」と言って喜んでいました。

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
カレーうどん
ポテト春巻き
浅漬け
果物(みかん)
牛乳

ポテト春巻きの中には、マッシュしたじゃがいもとハム、コーン、バターが入っています。おやつにもぴったりの一品です。

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
味噌汁
わかめとじゃこの酢の物
牛乳

今日の3色そぼろご飯は、鶏肉・たまご・ほうれん草の3種でした。鶏そぼろは、みじんにしたしょうが・にんじんも一緒に混ぜてしょうゆ・酒・みりん・砂糖で調味して煮ています。配膳がとても大変なメニューですが、どのクラスも給食当番が協力して配膳していました。うれしいことに、ほとんど残りがありませんでした。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コーンチャウダー
ツナサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のコーンチャウダーは、ホワイトルウから手作りしています。コーンの他にもベーコン、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、ほたても入っています。今日も寒かったので、「スープで体が温まりました。」と言ってくれました。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
じゃが芋のチヂミ
中華スープ
ピーチゼリー
牛乳

今日は、じゃが芋の入ったチヂミでした。すりおろしたじゃが芋が入り、もちもちとした食感になります。甘酸っぱいたれをかけて食べました。給食だよりにレシピが載っていますので、ぜひお試し下さい。

朝礼

12/9(月)
校長先生より:現在、暴力・体罰根絶を合言葉に学校全体で取り組んでいます。生徒の皆さんもしっかり自覚して学校生活を送って下さい。なお、近日中にこのことに関してアンケートを実施しますので、偽りなく正直に答えて下さい。
表彰:税の作文 納連最優秀賞:1年1名 酒販連合会長賞:1年1名 納連優秀賞:1年1名
  :第51回都道府県別生命保険文化センター中学生作文コンクール 佳作:3年1名
  :豊島区読書フェスタ 3年3名 2年2名
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
銀だらの西京焼き
切干大根とさつま揚げの煮物
ピリ辛きゅうり
けんちん汁
牛乳

今日の魚は、「銀だら」を使いました。白身魚でくせも臭いもなく、食べやすい魚です。白味噌・砂糖・酒・みりん・しょうゆに漬け込んで焼きました。今日の魚も脂がのっていて、とてもおいしいものが納品されました。1年生も「魚おいしくて、おかわりしました!」と言ってくれました。

無題

7日の土曜日、東京駅伝の結団式が千川中にて行われました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/17 避難訓練 6校時
3/18 卒業式予行 【職】
3/19 卒業式準備 5校時
3/20 卒業式
3/21 春分の日
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp