最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:80
総数:378655
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
豚肉と厚揚げの味噌炒め
春雨サラダ
牛乳
★冷凍果物リザーブ★
パインorピーチ

今日は、今年度初めてのリザーブ給食でした。駒込中では、2つのうちから1つの食品を事前に選択するリザーブ給食を楽しみの1つとして実施しています。集計などは給食委員が行ってくれます。今日は、果物を選びましたが、パイン127人:ピーチ129人という結果でした。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
ゆでたまご
わかめとチーズのサラダ
果物(メロン)
牛乳

今日は今年初めてメロンを出しました。メロンは5〜7月にかけておいしい時期です。完熟するまで常温におき、食べる2〜3時間前に冷やして食べるのがおすすめです。八百屋さんが食べ頃に熟したおいしいメロンを納品してくださいました。今日はアンデスメロンという品種で「安心ですメロン」が名前の由来のようです。

朝礼

5/20(月)朝礼にて
校長先生より:1年生社会科見学(上野周辺班行動)について、ルールを守りながら考えた行動ができていました。これからも今以上に、場の雰囲気や相手の考えや立場等を考えた発言や行動ができるようになってください。
生活委員会より:運動会が近づいています。時間を守った行動をしましょう。相手の目を見て挨拶しましょう。
表彰:ソフトテニス部 豊島区春季体育大会 女子団体 3位 
                     個人戦 八田・吉田組 3位
教育実習生の紹介:泉 麻紀先生(英語・2A) よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年社会科見学

解散しました。
気をつけて帰りましょう。


1年社会科見学

染井吉野記念公園に着きました。諸注意の後、解散になります。

画像1 画像1

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
のり塩ポテト
豆入り野菜スープ
ひじきサラダ
果物(美生柑)
牛乳

今日は1年生が社会科見学のため、2・3年生のみの給食でした。
そのため、いつもなかなかできない手のかかるメニューになっています。

照り焼きチキンバーガーの中には、辛子マーガリンを塗り、ボイルキャベツと甘辛いたれにからめた鶏肉がはさまっています。のり塩ポテトは、新じゃがをくし形にカットして、素揚げし塩胡椒、青のりをまぶしています。パンもポテトもよく食べてくれ、「おかわりないんですか?」との声もありました。

無題

国立博物館での見学です。

画像1 画像1

1年社会科見学

東京国立博物館で、奇数班がレクチャーを受けてます。

画像1 画像1

無題

スケッチも課題のひとつです。

画像1 画像1

無題

とってもいい天気です。ひと休憩。

画像1 画像1

無題

上野動物公園を散策しています。

画像1 画像1

1年社会科見学

今日は上野公園に社会科見学です。

朝、染井吉野記念公園に集合し、山手線で上野駅まで移動しました。

班ごとに上野動物園や国立科学博物館、東京国立博物館を見学します。

お天気もよく、全員集合、みんな元気そうです。

きちんとした班行動をしながら、学びの多い一日にしましょう。

画像1 画像1

無題

本日は一年生の遠足です。

画像1 画像1

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
きびご飯
和風ハンバーグ
いんげんのごま和え
トマト
味噌汁
牛乳

今日のハンバーグは、ひき肉のほかに豆腐を混ぜた和風ハンバーグです。みじんにした新たまねぎやにんじんをしっかり炒めて、混ぜ合わせています。給食室では約250ヶのハンバーグを5人で作っています。上に甘辛いたれをかけて食べました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
きつねうどん
かぼちゃサラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日は、1人1枚の揚げがのったきつねうどんでした。
だし汁と2:3の砂糖としょうゆで甘辛く煮ています。給食室では、揚げがやぶれないように丁寧に煮ています。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
アスパラハムチーズ春巻き
中華スープ
果物(小玉すいか)
牛乳

今日の春巻きは、アスパラが1人1本分入っています。アスパラは、春から初夏にかけて特に5月がおいしい時期です。今日は、春巻きの皮にハムとチーズと一緒に包んで揚げました。また、今日は今年度初めてのすいかでした。「ひとりじめ」という品種のすいかで、みずみずしくおいしいものを納品していただきました。今日はとても暑かったので、喜ばれたようです。

南三陸町立志津川中学校との交流会

5/13(月) 修学旅行で東京を訪れている志津川中3年生31人が、貴重な時間を割いて駒込中に来訪されました。1時間ほどの交流会でしたが、志津川中生からは宮城県の方言を教えてもらったり、としま未来文化財団のご配慮によるプロのマジシャンとヨーヨーの世界チャンピョンのパフォーマンスが加わり、2校の生徒がいっしょになって「大切なもの」を合唱、温かい交流の場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆のごま味噌焼き
大豆の五目煮
お浸し
かきたま汁
牛乳

鰆のごま味噌焼き」は、赤味噌で作った甘辛いたれをかけて食べました。
大豆の五目煮は、大豆が1人20g入ります。ごぼう、にんじん、こんにゃく、鶏肉を炒め、だし汁と調味料で煮ています。

としま土曜公開授業

5/11(土)としま土曜公開授業
1・2校時授業。3校時は、全校生徒を対象にセーフティ教室を実施しました。
 守屋スクールサポーターをはじめ、3名の巣鴨警察署の方にご来校いただき、パソコンや携帯電話を使用するときに、インターネットの各サイトやメールで犯罪に巻き込まれたり、逆に加害者になってしまわないように、これらの安全な取り扱いについて詳しく解説をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

5/10(金)6校時 体育館にて
全校生徒を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。お酒に含まれるアルコール、たばこのニコチン・タール、トルエンを含むシンナー等の有機溶剤、覚醒剤、幻覚剤(麻薬)等の恐ろしさについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/17 避難訓練 6校時
3/18 卒業式予行 【職】
3/19 卒業式準備 5校時
3/20 卒業式
3/21 春分の日
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp