最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:9月13日(金) ☆お月見給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○栗ごはん
○いかの唐揚げ
○ごま和え
○冬瓜のみそ汁
○お月見団子

【給食室より】
 今日は、お月見給食でした。デザートのお団子は、お月見のときに飾るお団子をイメージして、調理員さん手作りのお団子を三角形に並べてもらいました。

 ごはんには、秋が旬の「栗」を入れました。茶めしを炊いてから、別に蒸し上げた栗を合わせました。甘味があってとてもおいしく出来上がりました!!

校庭で練習しました!(3・4年生)

画像1 画像1
 3・4年生は、踊りの練習を本当によく頑張っています!難しい部分もあるのですが、みんなで心を一つにして、一生懸命練習に励んできました。
 昨日、初めて校庭に出て踊りました。校庭は体育館よりも広く、場所や位置の感覚をつかむことは、意外と難しいものです。でも、初めての校庭練習で、子供たちのやる気も一層高まったようです。

はっぴに文字を書きました!(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で踊る「南中ソーラン」では、オリジナルのはっぴを着ます!一人一人が、思い思いの文字を考えて、はっぴの背中に大きく書き込みました。当日は、踊りはもちろんですが、子供たちのはっぴの文字も楽しみにしていてください。

 はっぴの色は紫色で、全クラス同じ色ですが、クラスによって文字色が変わります。下記の文字色を参考に、子供たちをさがしてください!

3年1組 赤色
3年2組 水色
4年1組 白色
4年2組 黄色

今日の給食:9月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○肉じゃが
○れんこんサラダ
○冷凍ピーチ

【給食室より】
 今日は、ごはんのおともに大人気の「えのきのつくだ煮」を出しました。1.5cm位に切ったえのきをかつお節だし、しょう油、みりん、酒、砂糖と一緒に煮つめて作りました。

今日の給食:9月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ミートソーススパゲティ
○みそドレッシングサラダ
○ぶどう

【給食室より】
 今日は、今年度初めて「ミートソーススパゲティ」を出しました。ひき肉と玉ねぎやにんじん、セロリなどの野菜、ひよこ豆や大豆などの豆をたっぷり入れて作りました。低学年の子どもたちは、口の周りを赤くしながら食べてくれました。

 今日のサラダのドレッシングは「みそ」を出しました!まず、みそと砂糖を合わせて田楽みそのように練り上げてから、しょう油味で作った和風ドレッシングを少しずつ加えて作りました☀

今日の給食:9月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○厚揚げと野菜の中華炒め
○わかめスープ
○オレンジゼリー

【給食室より】
 今日は、厚揚げとたっぷり野菜が入った「厚揚げと中華炒め」を出しました。厚揚げは、そのまま炒めると煮崩れてしまうので、別煮にしてから野菜と合わせました。

今日の給食:9月9日(月) ☆重陽の節句給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○菊飯
○根野菜の煮物
○カラフル和え
○かぼとんみそ汁

【給食室より】
 今日9月9日は、「重陽の節句」です。重陽の節句の日には、菊の花に長寿を祈願するということで、今日の給食では菊の花をご飯にちらした「菊飯」を出しました。菊は、花びらだけを使い、サッと湯がいた後に三杯酢に付けて色を鮮やかにしました。

 もう一つの注目献立は、「かぼとんみそ汁」です。「かぼとん」とは、かぼちゃのすいとんのことです。豆乳を入れたみそ汁の中に、ほのかに甘みのあるすいとんがとてもよく合います!

今日の給食:

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○冷汁
○きんぴらごぼう
○いそか和え
○すいか

【給食室より】
 今日は、宮崎県の郷土料理である「冷汁」を出しました。だし汁の中に香ばしく焼いた味噌、焼いてほぐした鯵を入れ、そこにきゅうりやこねぎ、しそ、しょうがなどの香りのよい薬味を加えて仕上げました。
 
 初めて食べた子も多いようでしたが、「ご飯に汁をたくさんかけて食べたほうがおいしいね!」や「冷たくておいしい!」という言葉が聞こえました。

 来月の郷土料理給食の日も楽しみにしていてください!!

今日の給食:9月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ハムカツサンド
○りんごと大根のサラダ
○スープ煮
○メロン

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「りんごと大根のサラダ」です。みかんなどかんきつ類の果物を入れたサラダはよくありますが、今日はさっぱりとした大根サラダにりんごの千切りを入れました。ポイントは、ドレッシングに入れる砂糖の量を控えることです。サラダに入れたりんごが馴染んで、自然な甘みがサラダに広がります。

☆右側の写真は、ハムカツサンドです。

がんばるぞ!南中ソーラン!(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。

 3・4年生は「KING of SORAN」と題して、南中ソーランの踊りを中心に、みんなで心を一つにして表現運動に取り組んでいます。早速今日は練習の1回目!子供たちは暑い中、汗をかきつつ集中してダンスに取り組んでいました。休み時間もすすんで踊りを練習するほどの熱中ぶりです。運動会で披露できるのが楽しみです!

今日の給食:9月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○中華おこわ
○えびシュウマイ
○海藻サラダ
○チンゲンサイスープ

【給食室より】
 今日は、給食室手作りの「えびシュウマイ」を出しました。シュウマイには、えびだけでなくお肉も少し入っているので、しっとりと蒸し上がっています。また、味付けをしっかりしたので、食べるときに調味料はいりません。

☆真ん中の写真:調理員さんがえびシュウマイを1つ1つ包んでいます。
☆右側の写真:給食室で発見!お皿の中をわかめでできたお魚が泳いでいました!!

今日の給食:9月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○おたのしみ袋
○ニラのみそ汁
○ぶどう

【給食室より】
 今日は、油揚げの中にうずらの卵、鶏ひき肉、にんじん、えのきを詰めて、だし醤油で煮た「おたのしみ袋」を出しました。鶏ひき肉やうずらの卵から出るうま味、えのきのシャキシャキとした食感がおいしいです。

今日の給食:9月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ツナとコーンのピラフ
○いんげんとしめじのサラダ
○カレースープ
○冷凍パイン

【給食室より】
 今日は、ツナとコーンが入った「ツナとコーンのピラフ」を出しました。ごはんを鶏がらから取っただしで炊いたのでしっかりとした味付けになっています。

 サラダは、「いんげんとしめじのサラダ」です。このサラダはいんげんのシャキシャキとした食感、しめじのシコシコとした食感が楽しめます。味付けはシンプルに少し黒コショウを効かせたフレンチドレッシングです。

図書室に新システムが入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 池三小の図書室が、データシステム化しました。今後の貸し出し・返却は、パソコンによって管理されることになります。

 司書の菅野先生が、システムの使い方や本の借り方・返し方など、オリエンテーションを行ってくださっています。新しいシステムに興味津々の子供たちです。

 これからも、たくさん本を読んでくださいね。

(図書担当)

水泳記録会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(金)の5・6時間目に水泳記録会を行いました。
 種目は、25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形そして50m平泳ぎです。1人1人がエントリーする種目を決めて、これまでの練習で培ってきた力を発揮しました。学級や学年を越えた大きな声援が会場を包み込んでいて素晴らしかったです。
 そして最後は、男女別クラス対抗リレーです。クラス一丸となってリレーに臨みました。結果は6年生が優勝して、上級生の力強さを感じました。
 今年度最後の水泳を、全員が楽しむことができておりうれしく感じました。

今日の給食:8月30日(金) ☆沖縄県の郷土料理給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ジューシー
○ゴーヤチャンプルー
○もずくスープ
○サーターアンダギー

【給食室より】
 今日は沖縄県の郷土料理給食を出しました。

✿ジューシーは、豚肉を作った炊き込みごはんで噛めば噛むほど豚肉のうま味が味わえます。「雑炊」が訛って「ジューシー」となったそうです。

✿「もずくスープ」は、沖縄県産の生もずくを使い、しょうがが効いたスープです。

✿「サーターアンダギー」は、小麦粉、卵、砂糖を練って揚げた給食室手作りのお菓子です。今日は、黒砂糖を使いました。

☆真ん中の写真:ゴーヤチャンプルーを作っているところです。
☆右側の写真:サーターアンダギーを揚げているところです。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
 夏休みが終わり27日から、2学期が始まりました。
2学期は、運動会、学芸会など大きな行事があります。
2学期最初の日には、2学期の目標を書きました。
「運動会をがんばりたい。」「漢字を学習をどんどん進めたい。」など、
意欲的な目標がたくさん子供たちから出て、楽しみな2学期となりそうです。
画像2 画像2

今日の給食:8月29日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○冷やしキムチうどん
○ししゃもの磯辺揚げ
○糸寒天和え
○メロン

【給食室より】
 ここ最近の朝は涼しくなったなあと感じますが、太陽が昇ればまだまだ暑い日が続いています。
 今日の給食は、暑い季節においしい「冷やしキムチうどん」を出しました。キムチ、豚肉、キャベツ、ニラを合わせた「豚キムチ」とうどん、その上から冷やしたしょう油(キムチの汁を少し入れる)のスープをかけて食べます。

今日の給食:8月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○肉豆腐
○野菜のくるみ和え
○フルーツ白玉

【給食室より】
 今日は、3年生の児童から給食ポストにリクエストがあった「肉豆腐」を出しました。しょう油ベースの汁に押し豆腐、豚肉、こんにゃく、ねぎ、にんじんを入れて作る煮込み料理です。白いごはんとの相性がよく、どんどんごはんが進みます!クラスをのぞくと、左手にごはんが入ったお茶わんを持って肉豆腐を口に運んでいました。

今日の給食:8月27日(火)☆ 2学期の給食開始☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○夏野菜カレー
○ミモザサラダ
○すいか

【給食室より】
 今日から2学期の給食が始まりました。給食室は、調理員さんが夏休みの間にお掃除をしてくださったのでピカピカです!!

 最初の給食は、夏野菜が入った「夏野菜カレー」です。夏野菜は、なす、ピーマン、トマト、かぼちゃを入れました。かぼちゃを入れることで自然な甘みのあるカレーとなります。ほとんどのクラスで残りもなく完食してくれました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 全校朝会 水曜時程5時間授業
3/20 音楽朝会 水曜時程5時間授業 給食終 大掃除
3/21 春分の日

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902