最新更新日:2024/12/23 | |
本日:1
昨日:17 総数:756693 |
6組校外学習6組校外学習6組校外学習6組校外学習6組校外学習1月20日(月)の給食・ピザトースト ・シーチキンサラダ ・コーンクリームシチュー ・りんご ・牛乳 今日のシチューは、コーンがたっぷり入ったクリームシチューでした。野菜を煮込み、最後に手作りのホワイトルウを加えて仕上げています。たくさん食べてくれて、残りも少なかったです。 1月20日の授業さて、3年生の体育の授業です。男子は校庭でサッカー、女子は体育館でフットサルをしています。3年生は今週の水曜日に都立高校の推薦出願があり、日曜日に試験です。頑張ってください。 「きょうの6組」 国語 〜百人一首大会〜1月17日(金)の給食・エビピラフ ・スパニッシュオムレツ ・マカロニスープ ・みかん ・牛乳 1月16日(木)の給食・じゃこ入り高菜チャーハン ・ジャンボ餃子 ・野菜スープ ・黄桃缶 ・牛乳 1月16日の授業さて、2年生の美術の授業です。木彫と彩色をしています。木の箱に彫刻をしてニスを塗ります。彩色しても良いので、色を付けている生徒が多いようです。色がないのも落ち着いた感じでよいのですが、中学生にとっては渋すぎると感じるのでしょう。 外部講師による理科の授業写真は、授業の様子と出来上がった作品、作品にスプレーで色付け場面です。 1月15日の授業さて、3年生の理科の授業です。昨日もお知らせしましたが、早稲田高等学院の理科の先生でいらっしゃる、中山先生が本校に出前授業で来てくださっています。中山先生の専門は化学です。今日の授業も化学の実験です。「鏡づくり」ということで、硝酸銀水溶液を使い、無電解めっきをします。酸化還元の学習です。 1 硝酸銀水溶液に1滴ずつアンモニア水を試験管を振りながら加えていく。すぐに沈殿物が出てくるが、ある程度加えると沈殿がなくなり、無色透明の液に変わる。 2 これをシャーレに入れる。 3 トレイに80度のお湯を入れ、シャーレが水没しないように静かに置く。 4 ブドウ糖水溶液を静かにシャーレに加え、5分間待つ。 5 中の液体を捨てると、シャーレに鏡ができている。 イオン化など、難しい言葉が出てきますが、どうしてそうなるかを考えましょう。 書初め展さて、教室には書初めが展示されています。冬休み中に書いた作品です。1年生は「富士山頂」「心の交流」、2年生は「遠い銀河」「宇宙を探る」、3年生は「富士の雲海」「創造の美」、いずれかを書きます。 1月14日(火)の給食・ご飯 ・肉じゃが煮 ・わかめの酢の物 ・フルーツヨーグルト 外部講師の理科の授業してもらっています。 14日、4時間目が1組です。 15日は、2時間目が2組で、3時間目が3組です。 硝酸銀を利用した銀メッキの実験で、最終的には、銀で鏡を作ります。 (写真は1組の授業の様子です。) ソフトテニス部 平成25年度第4ブロック1年生大会結果は女子2ペアとも1回戦で行われるリーグ戦で敗退、男子1ペアは1回戦は突破できました。男子の2回戦では、最後まで粘り強く相手のボールを追いかけましたが、残念ながら負けてしまいました。 男子の大会では、豊島区の中で唯一1回戦を突破することができました。この大会での経験を力にして、チーム全体が盛り上がっていけたらと思います。 1月11日の授業(2)1年生は「自分を見つめる」というテーマで、自分の長所や短所を考え、自分らしさを伸ばしていくかという授業です。 2年生は、「月世界」に行ったときに必要なものは何かを考えるという学習です。自分の考えと他人の考えをつきあわせて、より良い方向に進めていくことを、話し合いによって行います。 3年生は、「悪乗りの代償」という題材で、ツイッターなどで問題になっている「アルバイト店員などによるふざけの投稿写真」の問題を取り上げていました。やった人の気持ちや、なぜ悪いのか、その後どうなってしまうかなど、問題を掘り下げていました。 6組は、「強い意志」を取り上げました。自分のやるべきことなどを考えています。 1月11日の授業さて、1時間目の2年生は総合的な学習です。2月4日(火)に行く「鎌倉遠足」の事前学習の発表会を行っています。 「きょうの6組」 国語 〜書き初め〜集中して、文字のバランスを考え、試行錯誤しながら書いていきました。“歌留多”や“初富士”といったお正月にちなんだ言葉、“知勇兼備”や“山紫水明”といった自分の気に入った四字熟語を選び、それぞれの思いで書いていきました。 |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |