最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

今日のきゅうしょく 1月27日(月)

画像1 画像1
おにぎり
なめこの味噌汁
鮭の塩焼き
野菜の塩もみ

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
給食は明治22年に山形県ではじまりました。
今日は、当時の給食のメニューをみなさんに食べてもらいます♪
昔と今の給食の違いも実際に味わってみましょう♪

なめこ(山形) 玉葱(北海道) 長葱(千葉) 胡瓜(群馬) 大根(千葉) 人参(千葉) 生姜(高知) しらす(静岡) 鮭(チリ)

全校朝会 1月27日(月)

今日の全校朝会では、外で元気よく遊ぶことについて校長先生からお話がありました。
また、税に関する絵はがきコンクールの表彰がありました。
今週の目標は「寒さに負けずに元気に遊ぼう」です。
マラソンカードの取り組みも行っております。天気の良い日は外で元気に遊びや運動をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 1月24日(金)

画像1 画像1
カレーライス
オニオンスープ
海藻サラダ

じゃが芋のお話です。
じゃが芋はイモ類の中で、ビタミンC、カリウムがたくさん入っています。
じゃが芋は、みかんと同じくらいのビタミンCが入っていて、風邪などからみなさんを守ってくれる食べ物でもあるんですよ♪

生姜(高知) にんにく(青森) 玉葱(北海道) じゃが芋(長崎) 人参(千葉) 小松菜(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(東京) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 1月23日(木)

画像1 画像1
わかめうどん
ぎすけ煮
カロチーズ蒸しパン

カロチーズ蒸しパンには、カロチンがたっぷり入っている「にんじん」や「かぼちゃ」が入っているんですよ♪
食べやすいようにチーズも入っています。
「にんじん」や「かぼちゃ」が苦手な人も食べてみてくださいね♪

しめじ(長野) 人参(千葉) ほうれん草(千葉) 長葱(千葉) ちりめん(兵庫) 鶏肉(鹿児島)

運動タイム 1月23日(木)

今日の運動タイムは、持久走でした。
低学年・中学年・高学年の3グループに分かれ、それぞれのコースを音楽が流れている間走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年2組) 1月22日(水)

2年生では最後のランチルーム給食になります。
2年2組も完食をがんばっているクラスの1つです♪
小さい体ですが、モリモリ食べる元気っ子ばかりのクラスですよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月22日(水)

画像1 画像1
ご飯
豚キムチ豆腐
春雨のナムル
ネーブル

毎日の給食に使われている「にんじん」はカロチンがたっぷりです。
にんじんのことを英語で「キャロット」と言いますが、それもカロチンからつけられたものなんですよ♪
カロチンには体の免疫力を高める働きがあり、みなさんの体を守ってくれるんですよ♪

ニラ(栃木) 玉葱(北海道) 人参(千葉) 白菜(茨城) にんにく(青森) もやし(東京) きゅうり(群馬) ネーブル(和歌山) 豚肉(茨城) ハム(埼玉) 

ランチルーム給食(2年1組) 1月21日(火)

2年生では最後のランチルーム給食になります。
1年生の頃に比べると、苦手な物もしっかりと食べて、給食時間内に食べ終わるようになってきました♪
今日も給食を全部食べて、モリモリとおかわりをして完食しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月21日(火)

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー
ABCスープ
豆乳ゼリー

豆乳は大豆からできています。
大豆には、ビタミンBが多く入っていて、脳の働きを良くしてくれるんですよ♪
勉強をがんばっている、みなさんにぜひ食べて欲しい栄養がたっぷりつまっています♪

キャベツ(愛知) 人参(千葉) 胡瓜(群馬) 玉葱(北海道) 白菜(茨城) じゃが芋(長崎) 卵(青森) ホキ(ニュージーランド) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

ランチルーム給食(3年) 1月20日(月)

今日は3年生がランチルームで給食を食べました。
マナーに気をつけ、椅子運びやテーブルクロスなどの片付けもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(3年1組) 1月20日(月)

3年生では最後のランチルーム給食です。
2年生の頃と比べると好き嫌いがなくなり、苦手だけれど「がんばって食べた!」と言っている子が多くなりました。
そして何より食べる量が多くなってきて、驚いています。
今日も完食を目指し、モリモリと食べていましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月20日(月)

画像1 画像1
青菜じゃこご飯
もずくスープ
シュウマイ
野菜炒め

もずくについてのお話です。
もずくには、エネルギーはあまりありませんが、歯や骨を強くするカルシウムや、肌をきれいにするビタミン、鉄分、食物繊維が入っているんですよ♪

人参(千葉) キャベツ(愛知) 玉葱(北海道) もやし(東京) ピーマン(茨城) 長葱(千葉) れんこん(茨城) 生姜(高知) もずく(沖縄) ちりめん(兵庫) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

避難訓練 1月20日(月)

今日の避難訓練は地震を想定して行いました。避難の様子を消防署の方にお話しいただき、4年生は20分休みに煙体験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 1月20日(月)

今日の全校朝会では、『としま豊かな食コンクール』と『調べる学習コンクール』の表彰がありました。
また今日から3日間、副籍交流で2年1組と一緒に勉強するお友だちの紹介がありました。
今週の目標は『うがい・手あらいをしっかりしよう』です。風邪やインフルエンザを予防するために、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 1月18日(土)

今日のとしま土曜公開授業は1・2年生、3年生で「むかし遊び」の活動がありました。
3年生は地域の方に協力いただき、ベーゴマや竹馬、竹とんぼなどを教えていただきました。
また、6年生は2時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
本日はお忙しい中ご参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月17日(金)

画像1 画像1
玄米入りそぼろご飯
ごまキムチ汁
野菜の漬けもの
みかん

みなさんもよく食べている「豚肉」のお話です。
豚肉は、たんぱく質がたっぷり入っていて、みなさんの成長にかかせない栄養が入っています。
「ビタミンB1」と言う栄養も入っていて、牛肉に比べると10倍も入っているんですよ♪体の疲れをとってくれたり、イライラした気分を防いでくれるんですよ♪

大根(千葉) 人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(千葉) 小松菜(埼玉) 胡瓜(群馬) かぶ(千葉) みかん(愛媛) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

6年「租税教室」 1月17日(金)

今日は、豊島税務署の方たちをゲストティーチャーとしてお迎えし、6年生に「租税教室」を行っていただきました。一億円の札束も見せていただきました。あと、数年したら、立派な納税者になってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ遊び 1月17日(金)

今朝は、3学期になって初めての「フレンズ遊び」でした。6年生のお兄さん、お姉さんが計画を立ててくれました。最後には、反省をして、次回を楽しみにさようならをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合図工展 1月17日(金)〜20日(月)

豊島区連合図工展が17日(金)から開催されました。
開催時間は午前9時から午後5時までで、最終日の20日だけは午後1時30分までとなっております。池袋小学校の展示台には紫の布が目印として敷いてあります。
お時間がございましたら、ぜひ足をお運びいただき、代表となった児童の作品や他校の作品をご覧頂けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 1月16日(木)

画像1 画像1
味噌ラーメン
じゃがチー
フルーツポンチ

じゃがチーは、給食ではじめて出すメニューです。
じゃが芋を蒸して、つぶしてから、でんぷんとチーズを入れて形を整えて油で揚げます♪
手間はかかりますが、おいしくなるように給食室でていねいに作ってくれているんですよ♪

人参(千葉) もやし(東京) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(長崎)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 避難訓練
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904