最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・さつまいもご飯
・松風焼
・じゃが芋とベーコンのソテー
・味噌汁
・黒ごまゼリー
・牛乳

ゲストティーチャーによる理科の授業

画像1 画像1
本日の3年生の理科の授業は、早稲田高等学院の理科の先生を
お呼びし、長谷川主任教諭と二人によるティームティーチングで行いました。
授業の内容は、ニッケルメッキの実験です。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ウインナードック
・シーチキンサラダ
・コーンシチュー
・柿
・牛乳

1年生 連合音楽会

画像1 画像1
11月5日、1年生の連合音楽会が豊島公会堂で行われました。どの学校も素晴らしい歌声を響かせていました。

第三育成運動会

画像1 画像1
11月3日、第三育成運動会が行われています。本校の生徒も参加しています。皆さま頑張ってください。

バドミントン新人大会結果

画像1 画像1
向原中学校と対戦し、1-2で負けました。
個人戦が控えてはいますが、新人大会団体戦としての挑戦は、一旦ここで幕を閉じます。お疲れ様でした。

バドミントン新人大会途中経過

画像1 画像1
現在、第一試合が終わりました。
西池袋中学校は筑波大付属中学校に勝利し、二回戦に進出を決めました。

バドミントン新人大会ブロック大会

画像1 画像1
練馬区総合体育館で行われています。

「舞台の部」お疲れ様

画像1 画像1
11月1日(金)、今日から11月です。10月は暑い日が続いたので、冬服への移行期間を延ばしていましたが、今日から冬服です。さわやかな良い天気です。学習や読書、スポーツなど、一生懸命取り組みましょう。
さて、3年生の廊下の掲示板には、文化発表会・舞台の部で活躍した人たちの写真が貼られています。「お疲れ様」の言葉とともに。

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・肉豆腐
・カミカミサラダ
・パンプキンプリン
・牛乳
今日はハロウィンをイメージして、パンプキンプリンを作りました。
かぼちゃの味がしっかりきいたプリンの上に、ホイップクリームを飾りました。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ミートソーススパゲッティー
・階層サラダ
*リザーブ給食*
AかBを選べます。(写真は両方写っています。)
A,チョコレートケーキ 
B,ベークドチーズケーキ
今日はケーキのリザーブ給食です。調査・集計は給食委員が行ってくれました。
 結果は・・・
  A.チョコレートケーキ  245名
  B.チーズケーキ     231名
どちらも同じくらいの数でした。「スパゲッティもケーキもおいしかった!」といううれしい声がありました。

きょうの6組 美術 〜陶芸〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組の美術では、陶芸にチャレンジしています。材料は信楽(しがらき)という陶芸用の粘土です。今回は粘土を板状にしたものから作っていく「板作り」、粘土をひも状にしたものから作っていく「輪積み」、という二つの作り方をメインにして、組み立てています。完成したものは、花瓶や貯金箱として普段の生活でも使えるものを目指しています。
モデルにするものは自由で、ある有名な島の「銅像」や身近にある「電車」、日本と言ったら「富士山」などなど。
ちなみに、貯金箱を作っている生徒の中には、「500万円を貯める!」といっている人も…。今から完成が楽しみですね。

10月29日の授業

画像1 画像1
10月29日(火)、文化発表会舞台の部が終わりました。ご協力ありがとうございました。11月9日(土)に展示の部がありますので、よろしくお願いします。
さて、2年生の体育の授業ですが、本日は雨のため、男女とも体育館でバレーボールをしています。バレーボールで2面とると、窮屈になってしまいます。気をつけてください。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鰆の香り焼き
・野菜の磯和え
・豚汁
・焼きリンゴ
・牛乳

バスケット女子新人大会

バスケット女子の決勝戦も行われました。相手は千登世橋中です
残念ながら、48ー71で負けてしまいました。準優勝です。


バスケット男子新人大会

画像1 画像1
10月27日、バスケット男子の新人大会が行われました。相手は巣鴨中です。59ー39で勝ちました。
3位になりました。

文化発表会(舞台の部)

文化発表会(舞台発表)も無事終わりました。
6組の合奏、マンドリンの演奏とても素敵でした。
1年生。初めての文化発表会。みんながんばっている様子が伝わってきました。
2年生。2回目ということもあり、個性あふれる演劇、素敵な歌声でした。
3年生。さすがでした。迫力ある演技と合唱。すばらしかったです。保健委員、楽しく睡眠の大切さを発表してくれました。吹奏楽部。サプライズもあり素晴らしい演奏でした。
今年のスローガンである「見えてない影の力が、舞台を照らす光となる」は達成できたと思います。なぜなら、みんなで協力して創りあげることができたからです。
まだ、展示発表が残っています。残り半分がんばりましょう。

文化発表会実行委員2年副委員長

文化発表会 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表のトリは「吹奏楽部」です。毎年素晴らしい演奏を聞かせてくれます。今年は和太鼓を使って「八木節」、その他、夏のコンクールの曲やディズニーの曲など、舞台の最後を締めくくる感動的な演奏でした。

文化発表会 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会は「睡眠の大切さ」を寸劇とパワーポイントの発表で、教えてくれました。

文化発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は劇「広くてすてきな宇宙じゃないか」と合唱「かえられないもの」「時を越えて」でした。劇はウイットに富んだもので、アンドロイドを通して、人間の愛情を考えさせるものでした。合唱は「さすが3年生」と感動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 1年球技大会
3/14 専門委員会
3/17 中央委員会
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907