最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:80
総数:378658
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
たこチャーハン
肉団子のもち米蒸し
大根サラダ
たまごスープ
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日も2年生のいない給食でしたので、手のかかる肉団子のもち米蒸しを作りました。豚ひきをよくこね、しょうが、玉ねぎ、塩胡椒、砂糖、しょうゆを混ぜて回りに水をよくきったもち米をまぶし、オーブンで蒸しています。教室を回ると「これってどうやって作るんですか?」と興味を持ってくれたようでした。簡単にできますので、ぜひご家庭でもお試しください。

無題

山ノ鼻に向けて、いざ出発。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

鳩待峠へ出発。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

2日目、朝食。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

おはようございます、

尾瀬高原ホテルは朝から、晴れています。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

ガイドさんのお話。

お腹がいっぱいになったので、睡魔との戦い、

動物の毛皮を見て、びっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

夕食、完食。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

夕食、

バイキング形式です。

うどん打ち体験の手打ちうどんも一緒に食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

うどん打ち、

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

尾瀬高原ホテル、到着。

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
ホットドック
黒砂糖パン
トマトとマカロニのスープ
ポテトサラダ
果物(小玉すいか)
牛乳

今日から3日間、2年生が尾瀬移動教室のため、1・3年生のみの給食になります。ホットドックは、コッペパンに切り込みを入れて、辛子マーガリンを塗り、蒸したキャベツとウインナーをはさんでいます。教室でケチャップをかけて食べました。

尾瀬移動教室

親水公園で昼食。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

たくみの里で体験学習中、
七宝焼のグループです。
どんな作品になるのでしょうか、楽しみですね〓

画像1 画像1

尾瀬移動教室

たくみの里に到着、

集合写真の後に、
それぞれ体験学習の場所へ移動します。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

上里SAにて

トイレ休憩。予定通りに進んでいます。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

駒込中学校の2年生が無事に出発し、今バスの中でガイドの説明を聞いているところです。


7月1日、2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆1日(月)
パエリア、タンドリーチキン、パセリポテト、野菜スープ、果物(メロン)、牛乳

パエリアは、スペインの郷土料理です。パエジェーラと呼ばれる専用のパエリア鍋で調理する米料理で、たっぷりの具を炒めて、米と水、サフランなどを加えて炊き上げます。給食では、トマト味に炒めた野菜と魚介をご飯に混ぜて仕上げました。

☆2日(火)
ご飯、ふりかけ、鶏肉とじゃがいもの煮物、糸寒天のごま酢和え、果物(すもも)、牛乳

今日の果物は、すももでした。桃に比べて酸味が強いことが、名前の由来となっています。おいしい時期は6月下旬から8月中旬にかけてで、日本すもも(プラム)と西洋すもも(プルーン)に大別されます。給食では、好き嫌いが分かれていたようでした。

民生委員による学校訪問

6/27(木)
主任児童委員の樋熊様をはじめ、多くの民生委員の方々にご来校いただき、今年度の教育・経営方針と教育活動等についてご説明いたしました。授業のようすを見ていただき、給食も試食していただきました。
委員の皆さまからは、地域で駒中生を見かけて話したりすると、言動や態度がとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。また、地域のいろいろなところで駒中生の力を期待しているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/8 総合発表会(全学年) 1・2校時 保護者会(1年・2年) 3校時 学活(3年) 3校時
3/9 都立高2次後期学力検査
3/10 卒業遠足(3年)
3/12 卒業式全体練習 5校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp