最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:1月16日(木)☆究極の献立第四弾☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○鷹の混ぜごはん
○カリフラワーの夢いため
○なすのみそ汁
○富士山ゼリー

【給食室より】
 今日の究極の給食は、「初夢給食」です。初夢に見ると縁起が良いとされる「一富士 二鷹 三茄子」が給食の中に隠れています。また、カリフラワーの夢いための「カリフラワー」は、夢を見ているときに浮かんでいる「雲」をイメージしているそうです。富士山ゼリーは、ひっくり返すと雪をかぶった富士山になっています。

今日の給食:1月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○グラパン
○りんご入りコールスロー
○ミネストローネ

【給食室より】
 今日は、丸パンをくり抜いてグラタンを流し込んで焼いた「グラパン」を出しました。パンをかじるとホワイトソースが出てきますが、どの子もお皿にこぼすことなくきれいに食べていました。

今日の給食:1月14日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○豚肉と細切り野菜炒め
○海藻サラダ
○ニラ玉スープ
○いちご

【給食室より】
 今日は、トロトロ卵がポイントの「ニラ玉スープ」を出しました。ちょうど今は、「冬にら」がおいしい時期で、肉厚で甘味があります。

✿1月の給食目標✿
   給食はみんなで協力しよう

✿1月の食のめあて✿
   食器は正しく持って食べよう

今日の給食:1月10日(金) ☆究極の献立第三弾☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆南の島の給食☆
○牛乳
○ソーキそば
○豆腐チャンプルー
○にんじんしりしり
○サーターアンダギー

【給食室より】
 今日の究極の献立は、「ソーキそば」です。ソーキは学校で手作りし、お肉が柔らかくなるまでじっくり煮ました。だしが決め手のスープは、かつお節、かたくちいわし、昆布でとりました。最後に風味付けで、こねぎ、針しょうがを加えました。

 副菜のにんじんしりしりは、にんじん、ツナ、卵で作った、ソーキそばと同じく沖縄県の郷土料理です。「しりしり」とは、千切りという意味だそうです。

今日の給食:1月9日(木) ☆究極の献立2☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆献立名:お正月給食☆
○牛乳
○ポカポカ炊き込みごはん
○お年玉袋
○さっぱり和え
○池三お雑煮
○みかん

【給食室より】
 今日は、6年生の究極の献立第2弾です。
ポカポカ炊き込みごはん:しょうがを入れ、体を温めてくれます。
お年玉袋:油揚げの中に鶏ひき肉やうずらの卵、野菜をつめて煮ました。
      各クラスに1枚花型にんじんの「当たりくじ」を入れました。
さっぱり和え:竹輪の中にきゅうりを入れ輪切りにしてから和え物に入れました。
        ドレッシングは大根おろしを入れたしょう油味です。
池三お雑煮:おもちの他に鮭で作った団子を入れ、池三オリジナルのお雑煮にしました。

今日の給食:1月8日(水) ☆3学期の給食開始・6年生究極の献立☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○冬野菜カレー
○2/7七草サラダ
○彩りきれいな和様スープ
○りんご

【給食室より】
☀あけましておめでとうございます☀
今年も安全でおいしい給食を作って参りますので、よろしくお願いいたします。

さて今日から3学期の給食が始まりました。今日は、6年生の児童が考えた「2/7七草サラダ」と「彩りきれいな和様スープ」を出しました。
 2/7七草サラダは、春の七草のうちの「すずしろ(大根)」と「すずな(かぶ)」が入ったサラダです。彩りきれいな和様スープは、ほうれん草を入れて作った緑色のお団子と星型のにんじんが入ったスープです。

12/20(金) 「ありがとうの木」が満開です!

 11月25日(月)の全校朝会で、「ありがとうのき」という絵本の読み聞かせを行いました。そして、身の回りから「ありがとう」を見付けて花の形のカードに書き、ありがとうの木に貼ってくださいという話をしました。はじめは、幹と枝しかなかった木が、4週間後、こんなにたくさんの「ありがとうの花」を咲かせることができました。これからも感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。

画像1 画像1

12月7日(土) 創立75周年記念式典を行いました!

 12月7日(土)大勢のご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜り、全校児童が参加して、本校の創立75周年記念式典が行われました。子供たちは、呼びかけと歌で、感謝とお祝いの気持ち、そして、今後の決意を伝えました。「ありがとう」「おめでとう」の心がこもったあたたかい式となりました。本校の新たな第一歩です。
 本校の発展を支えてくださった歴代の校長先生をはじめとする教職員の皆様、地域・保護者の皆様、同窓生の皆様、豊島区並び豊島区教育委員会、関係諸機関の皆様のご支援、ご尽力に感謝申し上げるとともに、今後とも、よろしくご指導、ご鞭撻、ご協力のほど、お願い申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食:12月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○八宝菜
○れんこん和え
○みかん

【給食室より】
 今日のメインは、この寒さにピッタリな「八宝菜」です。八宝菜には、豚肉、えび、いか、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、チンゲン菜、もやし、きくらげ、うずらの卵、厚揚げを入れました。ごはんがどんどん進みます。

 和え物は、シャキシャキのれんこん、ごぼう、きゅうり、にんじんが入った「れんこん和え」です。味付けはマヨネーズですが、しょう油とみそ、ごまを入れたのでコクがある味付けになっています。

 明日は、いよいよ2学期の給食最終日です。

今日の給食:12月18日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ガーリックフランス
○胚芽パン
○チリコンカン
○ほうれん草のサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日は、豆がたくさん入ったトマト味の「チリコンカン」を出しました。豆は、大豆、いんげん豆、ひよこ豆です。ガーリックフランスと香ばしい胚芽パンがとてもよく合います。

書き初め練習(四年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生は、書き初めで「美しい山」と書きます。今日は大きな半紙に練習しました。昨年度よりみんな成長し、それぞれが字のバランスや字形に気を付けて丁寧に練習できていました!

冬休み、新年を迎えて新しい気持ちで練習してみてくださいね!


今日の給食:12月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○鮭チャーハン
○茎わかめのピリ辛和え
○白玉スープ
○ごま団子

【給食室より】
 今日はごはんのメニューの中でも特にリクエストの多い鮭がたっぷり入った「鮭チャーハン」を出しました。鮭は、うま味をたくさん引き出すためにあらかじめ塩と酒をふって香ばしく焼いてからほぐしてご飯に混ぜました。

 今日は4年2組が鍋給食を行いました。熱々のお鍋を食事のルールをきちんと守って、楽しく食べることができました。

今日の給食:12月16日(月) ☆青森県の郷土料理・冬至献立☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○千草焼き
○かみかみ和え
○いとこ煮
○せんべい汁

【給食室より】
 今日の汁ものは、青森県の郷土料理である「せんべい汁」を出しました。せんべいは小麦粉でできたものです。せんべいがしょう油味の汁を吸って、周りはとろとろ、中はもちもちとしていました。

 副菜は少し早いですが、冬至献立としてかぼちゃと小豆を使った「いとこ煮」を作りました。

今日の給食:12月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○クリームソースパスタ
○みそドレッシングサラダ
○みかん

【給食室より】
 今日は、クリームソースがかかったパスタを出しました。クリームソースは牛乳だけでなく豆乳も一緒に入れたのでより濃厚なソースになりました。

保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 西池袋第二保育園の園児と交流会がありました。歌や読み聞かせ、グループごとの出し物を用意して園児を迎えました。どのグループも盛り上がりましたが、特に昔遊びグループのけん玉遊びが盛り上がっていました。 
 5年生は、積極的に優しく園児に話しかけていて、来年は良い6年生になりそうだなと感じました。

今日の給食:12月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○親子丼
○大豆のシャリシャリ揚げ
○糸寒天和え
○大根のみそ汁

【給食室より】
 今日は、ごはんがたくさん食べられる「親子丼」を出しました。だし汁をしっかりと味わってほしかったので、しょう油は控えめに入れて作りました。

今日の給食:12月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○白身魚の香味ソース
○もやしとハムの和え物
○サンラータン
○りんご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「白身魚の香味ソース」です。メニュー名の通りソースにはにんにく、ねぎ、しょうが、ごまといった香りのよい材料を使いました。

今日の給食:12月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ピザナン
○ひじきのマリネ
○サーモンチャウダー
○2色ゼリー(オレレンジゼリー、ヨーグルトゼリー)

【給食室より】
 今日のスープは、「サーモンチャウダー」です。白色のミルクスープの中にオレンジ色の鮭、緑色のほうれん草が入り色合いがきれいです。

今日の給食:12月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○わかめじゃこごはん
○おでん
○ハリハリ漬け
○りんご

【給食室より】
 今日は冬においしい「おでん」を出しました。おでんの具は、大根、さといも、にんじん、こんにゃく、さつま揚げ、がんも、鶏肉、つみれ、はんぺん、ちくわ、うずらの卵、こんぶです。

鍋バイキング(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組は、12月3日に、鍋バイキングを行いました。校長先生をはじめ、いつもお世話になっている先生方と一緒に、みんなで鍋を囲んで、熱い鍋をフーフー言いながら楽しくいただきました。いつもとは違う給食の雰囲気と、あつあつの鍋のおいしさに、大満足の子供たちでした!
 日本の文化を感じながら、食事の楽しさを味わうことの出来た素敵な給食でした。

 2組は、来週、鍋バイキングを行います!楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 水曜時程 5時間授業(6年生を除く) 卒業を祝う会
3/10 全校朝会 地区別集会 水曜時程5時間授業
3/11 安全指導
3/13 児童集会

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902