最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:92698

運動会前日 6月7日(金)

予報では雨でしたが天気がよかったので、それぞれの学年が校庭で最後の練習を行いました。午後は教職員と4年生以上の子供たちで運動会に向けての会場設営と用具などの準備を行いました。
子供たちは明日の運動会に向けて互いに協力し合い、努力を重ねてきました。競技に順位や勝敗はつきますが、ぜひ頑張ってきた過程もふまえてご参観いただき、一人一人に励ましの言葉やお声かけをしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月 7日(金)

画像1 画像1
6月に入り道ばたなどで、あじさいの花を見かける機会が増えてくると思います。
今日のデザートは、そんなあじさいの花をイメージした「あじさいゼリー」です。
あわいむらさき色とピンク色のゼリーですよ♪
味も2種類のゼリーです。当ててみてくださいね♪

エリンギ(長野) 蓮根(茨城) 玉葱(兵庫) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(オランダ) 黄ピーマン(オランダ) セロリ(長野) トマト(静岡) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島) 鶏ガラ(北海道)

今日のきゅうしょく 6月 6日(木)

画像1 画像1
田楽はみなさんがよく知っている「おでん」の発しょうのお料理なんですよ。
おでんとは元々、焼いた豆腐などにみそを塗って食べるものだったんですよ。
甘いコクのある、みそを付けて今日は「こんにゃく」を食べてみてくださいね♪

玉葱(兵庫) 人参(千葉) 小松菜(東京) 長葱(茨城) じゃが芋(長崎) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

全体練習3回目 6月6日(木)

3回目の全体練習は、まず赤組と白組で場所を分けて応援合戦の確認を行いました。それから合同で開会式と閉会式の通し練習を校庭で行いました。全体で行う練習は今日で最後ということで、子供たちの表情から本番に向けての意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月 5日(水)

画像1 画像1
ソテーに使われている「ブロッコリー」は、あぶらな科で、きゃべつを品種改良して作られた野菜です。
ブロッコリーはビタミンCもレモンの2倍入っていて、体の免えき力を高めてくれるステキな食材です♪

人参(千葉) 玉葱(兵庫) きゃべつ(東京) じゃが芋(長崎) ブロッコリー(愛知) びわ(長崎) ハム(埼玉) フランクフルト(埼玉) 鶏ガラ(宮崎)

今日の図工(3年) 6月5日(水)

今日は『水の中には』の仕上げを行いました。乾いた絵の具の上に塗り広げている真っ白なものは……。それは出来上がってからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(3年生) 6月4日(火)

嫌いな野菜や魚も残さないよう頑張って食べる3年生。少しずつ量を増やして食べられるようにしていくことは、健康な体をつくるうえでとても大切です。また、3年生の教室では、教育実習生の富塚先生も一緒に給食をとっています。先生も元気な子供たちに負けないようモリモリ箸をすすめていました。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 6月 4日(火)

画像1 画像1
今日は6月4日「虫歯予ぼうデー」です。
健康な歯になるために、今日の給食では「かみかみメニュー」にしてみましたよ♪
よくかんで食べましょう♪

生姜(高知) 人参(千葉) ごぼう(青森) 蓮根(茨城) えのきだけ(新潟) もやし(東京) 白菜(茨城) ちんげん菜(千葉) 長葱(茨城) さんま(宮城) 豚肉(埼玉)

全体練習2回目 6月4日(火)

今日は入場行進、応援合戦、そして大玉送りの練習をしました。やってくる大玉をドキドキしながら待っている子供たち。なかなか思うように前には進まず、コースアウトしてしまうこともありましたが、6年生を中心に声をかけ合いながら集中して活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇口調べ(4年生) 6月3日(月)

4年生は社会の授業で学校内の蛇口の数を調べました。図工室だけでも13箇所あります。子供たちは学校内にたくさん蛇口があることを知って驚いていました。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 6月 3日(月)

画像1 画像1
今日の給食に使われている「ペンネ」と言うマカロニですが、さてどう言う意味で名付けられたでしょうか?
1. 刀
2. ペン先
3. ストロー  

                   答え 2 

玉葱(兵庫) 人参(千葉) しめじ(長野) ピーマン(茨城) セロリ(山形) きゃべつ(東京) 胡瓜(群馬) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)


運動会練習(低学年・高学年) 6月3日(月)

3時間目に高学年、4時間目に低学年の表現種目の練習がありました。5・6年の組体操は裸足で行います。校庭に水をまいてもすぐに乾いてしまうほどの陽気でしたが、どの子も不平を言わず、真剣な表情で取り組んでいました。低学年の子たちも先生のお話をしっかり聞いて、踊りの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 6月3日(月)

今日の全校朝会では、転入生の紹介がありました。また、今週の生活目標「ハンカチを身につけよう」についてのお話がありました。鼓笛の演奏もだいぶ上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月31日(金)

画像1 画像1
南部焼きとは、「ごま」が産地の岩手県の郷土料理です。
下味を付けた肉や魚に、「ごま」をまぶして料理したものです♪
「ごま」の香りと、プチプチの食感を味わってみてくださいね♪

人参(埼玉) ごぼう(青森) えのきだけ(新潟) 大根(千葉) 長葱(茨城) 小松菜(東京) いんげん(北海道) 鮭(チリ) 鶏肉(宮崎) 豚肉(埼玉) 

全体練習 5月31日(金)

青空の下、1回目の全体練習を行いました。今日は開閉会式、運動会の歌・校歌斉唱、準備運動の練習をしました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」では、赤組白組ともに負けないよう大きな声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月30日(木)

画像1 画像1
スパゲティと言えばイタリアですが、実は「ナポリタン」は日本で作られた料理です。
たっぷりの「たまねぎ」や「ピーマン」などをトマトケチャップやトマトピューレで味付けしてありますよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(佐賀) 人参(埼玉) ピーマン(茨城) 大根(茨城) セロリ(長野) えのきだけ(長野) 小松菜(東京) きゃべつ(茨城) もやし(栃木) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

ごみゼロデー 5月30日(木)

今日5月30日は5(ご)3(み)0(ゼロ)で「ごみゼロデー」です。1年生から6年生までのみんなで学校と近隣をきれいにするためにごみ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月29日(水)

画像1 画像1
みなさんが普だん食べている「はるさめ」は何から出来ているか知っていますか?
「緑豆」と言う、豆のでんぷんを加工して作られているんですよ♪
今日の「はるさめナムル」にも、たくさん使われていますよ♪

玉葱(佐賀) ちんげん菜(茨城) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) 卵(青森) ハム(埼玉) 豚肉(群馬) 鶏ガラ(宮崎)

休み時間の様子 5月29日(水)

関東甲信越地方の梅雨入り発表がありましたが、今日は雨が降らなかったので、ほとんどの子供が休み時間を外で遊びました。6年生の中には、お兄さんお姉さんとなって1年生と遊んでくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月28日(火)

画像1 画像1
ABCスープは、小さいアルファベットのマカロニが入ったスープです。
ABCスープも人気メニューなんですよ♪
野菜もたっぷり入っていて、野菜のうまみがわかるスープです。飲んでみてくださいね♪

人参(埼玉) 玉葱(佐賀) きゃべつ(茨城) じゃが芋(長崎) ブロッコリー(香川) 清美オレンジ(愛媛) メルルーサ(ニュージーランド) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 午前授業
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904