![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:99809 |
今日のきゅうしょく 2月12日(水)![]() ![]() 沢煮碗 千草焼き ポン酢和え いよかん 好きな人が多い「ゆかりごはん」についてのお話です。 「ゆかり」ってなにからできているか知っていますか? 「しその葉」からできているんですよ♪ さわやかな香りが食よくをそそります♪ 人参(千葉) 玉葱(北海道) ほうれん草(茨城) もやし(栃木) えのきだけ(長野) ごぼう(青森) しめじ(長野) 大根(神奈川) 長葱(埼玉) 小松菜(群馬) いんげん(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬) 今日の図工(5年) 2月12日(水)
2学期に制作した木版画の板を利用してパズル作りをはじめました。
今日の授業では、インクで真っ黒になっている面を着色しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 2月10日(月)
今朝は校庭に雪が積もっていたので、体育館で全校朝会を行いました。
今日は短歌コンクールと連合図工展の表彰がありました。 今週の目標は「つくえやいすを大切に使おう」です。引き続き、手洗い・うがい・換気についても気をつけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食(1年1組) 2月10日(月)
今日は1年生だけで食べる最後のランチルーム給食でした♪
「給食は何が好き?」って聞いてみると、「なんでも好きだよ!」「野菜が好き♪」言ってくれました♪ 給食室にも伝えたところ、調理員さんも喜んでくれていました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月10日(月)![]() ![]() 春雨スープ 三色野菜の南蛮漬け キムチは韓国の食べ物です。韓国語で「つけもの」と言う意味があります。 白菜の塩づけに、「とうがらし」「にんにく」「しょうが」「ねぎ」「だいこん」などで漬けたものなんですよ♪ キムチは200種類以上もあるつけものなんですよ♪ えのきだけ(長野) 人参(千葉) 長葱(千葉) 小松菜(群馬) 胡瓜(埼玉) 大根(神奈川) 豚肉(群馬) 鶏肉(岩手) フレンズ遊び 2月7日(金)
今日で6年生の担当するフレンズ遊びは最後でした。氷おにやだるまさんが転んだなど、1学期から全ての学年のお友だちが仲良く楽しんで遊べるよう工夫してくれた6年生のお兄さんお姉さん。本当にお疲れ様でした。活動の終わりに1年生から5年生までのお友だちが感謝の気持ちを言葉で伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カフェテリア給食(6年2組) 2月 7日(金)
身長、体重、性別で自分の1日に必要なエネルギー量を出して、給食でそのエネルギー分を食べると言う勉強をしました。
普段食べている量よりも、「少ないなぁ…」と言っている子や、「多くて食べれない」と言っている子もいました。 自分に合った量を知り、これからの食事にも少し気を付けてくれたらうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月 7日(金)![]() ![]() かきたま汁 鰆の西京焼き きんぴら デコポン さいきょう焼きは、白味噌とみりん、お酒、しょう油などの調味料に漬けてから焼きます。 池袋小学校のさいきょう焼きには、かくし味に「ねりごま」が入っているんですよ♪ 人参(千葉) ごぼう(青森) ニラ(茨城) 長葱(千葉) いんげん(北海道) デコポン(佐賀) 卵(青森) 鰆(韓国) ようこそ新一年生(2)(1年1組) 2月6日(木)
池袋幼稚園のみなさんと給食を食べました。
新一年生を目の前に、お手本になるように好き嫌いしないで食べました♪ みんなモリモリ食べて完食です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月6日(木)![]() ![]() 中華スープ 二色ゼリー 今日の二色ゼリーは、ぶどう味とアセロラ味です。 ぶどうについてのお話をします。 ぶどうは、世界中のくだものの中で1番多く作られています。生で食べるだけではなく、干しぶどうやジュース、ジャム、そしてワインなど、みなさんもよく食べるくだものなんですよ♪ にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) もやし(栃木) キャベツ(愛知) 白菜(茨城) 長葱(埼玉) チンゲン菜(茨城) 豚肉(群馬) 鶏肉(岩手) ようこそ新一年生(1)(1年1組) 2月6日(木)
今日は来年度、新一年生になる幼稚園、保育園の子どもたちを迎えて交流会をしました。
池袋小学校の校歌を歌ったり、昔遊びを教えてあげたりしていました♪ 笑い声が体育館に響き渡り、とてもみんな楽しそうにしていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月 5日(水)![]() ![]() ジュリアンヌスープ ゆでやさいドレッシング みなさんが給食(きゅうしょく)を食(た)べているのを見(み)ていると、ご飯(はん)が食(た)べ終(お)わったら、おかずやスープだけを食(た)べている人(ひと)が多(おお)かったと思(おも)います。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はバランスよく「主食(しゅしょく)」「主(しゅ)菜(さい)」「副菜(ふくさい)」を食(た)べるように心(こころ)がけてみましょうね♪ にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(千葉) エリンギ(長野) セロリ(静岡) えのきだけ(長野) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 大根(神奈川) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 2年1組学級閉鎖のお知らせ
日ごろより、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。
これまでにもインフルエンザ感染拡大防止のため、いろいろとご配慮いただきありがとうございました。 本日2年1組では、インフルエンザ等による欠席者が9名あり、その他、のどの痛み、咳、腹痛などのかぜの症状がある児童が数名おります。そのため、今後、増々感染拡大が予想されますので、下記のように、明日より学級閉鎖をすることにいたします。 期間は、2月5日(水)〜9日(日)です。次の登校日は、10日(月)です。登校は平常通りで5時間授業です。時間割は、国語・算数・体育・国語・学級活動です。今後も、お子様の健康保持のため、なお一層のご配慮をよろしくお願いいたします。 今日のきゅうしょく 2月 4日(火)![]() ![]() コーンクリームスープ 揚げじゃがいも入りサラダ いつも食べている「じゃがいも」についてのクイズです。じゃがいもは、植物のどの部分を食べているでしょうか? 1、実 2、根 3、くき 答えは3のくきです。じゃがいもは土の中で「くき」が大きくなったものなんですよ♪ 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) シメジ(長野) 人参(千葉) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 日本語学習発表会 2月3日(月)
今日は日本語の学習発表会がありました。1年生から6年生までの日本語学級に通う子どもたちが授業で学んだことを発表しました。1年生のかわいらしい四季の歌や劇の発表があったり、6年生の自分の考えについてのスピーチがあったりと、盛りだくさんの内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月 3日(月)![]() ![]() みぞれ汁 ごま和え 福豆 2月3日は節分です。 節分では、豆をまき、豆を自分の年れいの分だけ食べます。そうすると、1年間、体が丈夫になり風邪をひかないと言われています。みなさんも豆を食べて丈夫に過ごしましょう♪ 生姜(高知) 人参(千葉) ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 小松菜(埼玉) 大根(神奈川) ほうれん草(茨城) もやし(栃木) いわし(岩手) 鶏肉(岩手) 展覧会の鑑賞(5年) 2月3日(月)
先週、学級閉鎖に入り、展覧会の鑑賞を行えなかった5年生のために、作品の搬出を2時間目以降にずらしてじっくり見る時間を1時間目に設けました。先週休んだ他の学年の児童も同じ時間に鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 2月3日(月)
今日は校長先生から御嶽神社で行われる豆まきについてのお話がありました。また、阿部先生からは、豆まきに行く時に、落ち着いて行動して事故のないようにしましょう、というお話もありました。今週の目標は『手あらいうがいと教室のかん気をこまめにしよう』です。
風邪だけでなく、インフルエンザ・ノロウィルスなども流行っております。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会(3日目) 2月1日(土)
本日は展覧会の最終日でした。
保護者・地域の皆様をはじめ、たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 1月31日(金)![]() ![]() のっぺい汁 ひじき入り卵焼き じゃが芋の金平 卵についてのお話です。 卵には、たんぱく質、カルシウム、鉄分など、ビタミンC以外のほぼ全部の栄養素が入っています。 卵の黄身には記憶力、学習能力をアップさせてくれる「コリン」と言う栄養も入っているんですよ♪ 人参(千葉) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) じゃが芋(長崎) れんこん(茨城) ピーマン(宮崎) 大根(千葉) 里芋(新潟) 小松菜(埼玉) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉) |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |