最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:68
総数:748025
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

きのうの6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に1〜2年生と3年生とで分かれて活動をしました。3年生は9月の修学旅行に向けて、見学場所の最終チェックをしました。京都・奈良では、見どころやおいしいものがたくさんあります。修学旅行まで、あと2週間!楽しみです。
 1〜2年生は、委員会や係の仕事内容を確認しました。10月からは前期から後期へと委員会や係活動が新体制になります。同じ係や委員会を担当する人もいれば、新しいことにチャレンジをする人もいます。何よりも、仕事の中心が3年生から2年生へと変わり、1年生は2年生を支えるという立場になります。責任を持って仕事に取り組むために、仕事内容だけではなく、“委員や係として”クラスの人たちに向けたメッセージを考えました。

野球部新人大会

画像1 画像1
最終回、2塁までランナー進めましたが、得点できず0ー1で負けてしまいました。お疲れ様でした。

野球部新人大会

6回が終わり、0ー1です。最終回、攻めていきましよう。


野球部新人大会

画像1 画像1
5回が終わり、0ー1で変わりません。ランナーは出ますが、得点までつながりません。

野球部新人大会

画像1 画像1
4回が終わり、0ー1です。4回表にワンアウト1、2塁としましたが、あとが続きませんでした。

野球部新人大会

画像1 画像1
9月9日、野球部の新人大会が行われています。3回が終わり、0ー1でリードされています。

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豆腐の中華風煮
・もやしの春雨サラダ
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

私の選んだ詩

画像1 画像1
1年生のオープンスペースには「私の選んだ詩」という掲示物があります。これは、1学期に詩の授業をしたとき、資料集に掲載されている詩の中から、自分の好きな詩を選ばせたものです。詩は、感性で選ぶ部分が大きいので、人によって好みが分かれます。

9月9日の授業

画像1 画像1
9月9日は「重陽の節句」です。旧暦では菊が咲く季節であるため、「菊の節句」とも呼ばれます。五節句の一つですが、3月3日、5月5日、7月7日ほど知られていません。1月は7日で、「七草の節句」です。
さて、3年生女子の体育はマット運動をしています。男子は水泳です。東京オリンピックの2020年開催が決まり、現在の中学生は、大学生のころにオリンピックが開かれます。選手で出場する人は少ないでしょうが、開催にあたってボランティアなどで参加する人もたくさんいるでしょう。ぜひ積極的にオリンピックに関わってほしいものです。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ビビンバ
・キムチ入りスープ
・オレンジシャーベット
・牛乳

9月6日の授業

画像1 画像1
9月6日(金)、明日・明後日は長崎神社の祭礼があります。テスト前なので、夜遅くまで遊ぶのは控えましょう。
さて、1年生の英語の授業です。ALTの先生とのコミュニケーションはしっかりできているでしょうか。豊島区では小学校から英語活動を始めていますので、ALTの先生に恥ずかしがることはなく、自然に接しています。英語でコミュニケーションができるようになるといいですね。

生徒会役員 立会演説会・選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)、5・6校時に「生徒会役員立会演説会」が行われ、その後、選挙が行われました。2年生・1年生による役員立候補者・応援演説者が自分の意見をしっかり述べていました。また、話を聞いている生徒の皆さんも真剣に受け止めていました。
今日の立会演説会には、富士見台小学校の6年生の皆さんが見学に来ています。来年、本校に入学してくるかもしれない人たちです。中学校生活を知る機会にしてください。

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・セルフチキンカツバーガー
・ジャーマンポテト
・トマトスープ
・梨
・牛乳
果物は、今が旬の梨です。今日は「豊水」という品種です。果肉がやわらかく、果汁がたっぷり含まれているのが特徴です。

9月5日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(木)、午前中激しい雨が降りました。竜巻や豪雨で全国各地で被害が出ています。気をつけましょう。
さて、6組では「木工」の学習をしています。本立てや小物入れの棚などを制作中です。板を切り、やすりをかけて、これから組み立ての作業に移ります。

3年生 補充教室

画像1 画像1
9月4日(水)、今日から毎週水曜日に3年生の補充教室が行われます。数学と英語のチューターの先生に来ていただき、3時から5時まで学習します。頑張ってください。

2年生 接遇指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)、2年生は5時間目に「接遇指導」を行いました。2年生は9月24日〜27日に「職場体験」に出かけます。それぞれの事業所で、将来の職業に対するご指導をいただきます。今日は、その事前学習として「ビックカメラ」の人事部長の佐々木様をはじめ3名の方にご来校いただき、職場に行く心構えや、あいさつの仕方などについて、ご指導いただきました。
職場に行くにあたり、
1、あいさつ
2、時間厳守
3、報告・連絡・相談
の3点の大切さを教えていただきました。「職場体験」に生かせるようにしましょう。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・手作りふりかけ
・肉じゃが煮
・わかめの酢の物
・フルーツヨーグルト
・牛乳

漢字テスト

画像1 画像1
9月4日(水)、2年生の廊下には「夏休み明け 漢字テスト」が掲示されています。夏休み中に学習した成果を確認するために、夏休み明けにテストをすることがよくあります。2年生・国語に限らず、それぞれの学年・教科でテストが行われます。しっかり学習しましょう。

地震について

9月4日(水)、9:19ごろ東北・関東地方で地震がありました。
本校でも揺れを感じましたが、特に被害はありません。平常通り、授業を続けております。

お詫びと訂正

昨日配布した「学校だより」に誤りがありました。大変申し訳ありません。
1、「全国学力調査の結果」で「国語A」と「国語B」の数字が逆でした。「A」と「B」を反対にしてください。
2、「9月の行事予定」で、9月26日(木)の「3年生振替休日」が抜けていました。3年生は修学旅行で、2日間休日に出席するので2日間振替休日になります。
以上、2点が間違っていました。お詫びして訂正いたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝礼
3/6 3年遠足
3/8 土曜公開授業 保護者会 薬物乱用防止教室(安)
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907