最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
総数:92662

今日のきゅうしょく 7月19日(金)

画像1 画像1
今日で1学期最後の給食です。
最後の給食には、お楽しみデザートが付いていますよ♪
夏休みは元気に過ごして、2学期からまた笑顔で登校してくださいね♪

人参(北海道) にんにく(香川) 玉葱(兵庫) エリンギ(長野) ほうれん草(群馬) きゃべつ(群馬) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) えび(インドネシア) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

終業式 7月19日(金)

今日で一学期が終わり、明日から楽しい夏休みです。校長先生から1学期のふり返りと夏休みの生活についてお話がありました。阿部先生からは傘など荷物を忘れずに持ち帰ることについてお話がありました。また、今日で産休に入られる外岡先生と代わりに音楽を担当する平田先生の紹介とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム 7月18日(木)

一学期最後の音楽タイムは、3年生がリコーダーで「小さな花」と「ねこふいちゃった」の発表をしました。その後、「としま未来へ」の練習も行いました。夏休みから産休に入られるため、外岡先生に教えていただく今年度最後の音楽タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月18日(木)

画像1 画像1
レモンあえには、ドレッシングにたっぷりの「レモン」が入っています。
さっぱりとして、暑い夏でもモリモリ食べられますよ♪
ビタミンCもたくさん入っているので、日焼けしすぎてしまった肌にもいいんですよ♪

にんにく(青森) セロリ(長野) 玉葱(香川) ピーマン(青森) しめじ(宮城) トマト(青森) きゃべつ(群馬) 人参(青森) ほうれん草(群馬) 卵(青森) タラコ(アメリカ) いか(青森) ベーコン(千葉) 鶏ガラ(宮崎)

今日のきゅうしょく 7月17日(水)

画像1 画像1
今学期の給食は、あと3回になりました。みなさんは、ちゃんとルールを守って給食を食べていましたか?  できなかったと思う人は残りの3回をルールを守って給食を食べましょうね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(香川) 人参(青森) 長葱(茨城) エリンギ(長野) 白菜(長野) ちんげん菜(群馬) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) 卵(青森) ハム(埼玉) 焼き豚(茨城) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

今日の図工(6年2組) 7月16日(火)

5・6時間目の6年2組の図工では発見がありました。ひとりが粉絵の具を抹茶パウダーに見立てて和菓子を作ったところ、見ていた子供たちも触発されていろいろな表現をためしてみました。とくにきな粉を使ったお菓子は、協力し合い食品サンプルのようにそっくりに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 7月16日(火)

画像1 画像1
なすのミートグラタンに使われている「なす」ですが、1番おいしい時期は夏から秋にかけてです。
「なす」には、体を冷やす作用があると古くから言われています。
夏に最適な食材ですね♪

茄子(埼玉) にんにく(香川) 生姜(高知) 人参(青森) 玉葱(香川) じゃが芋(茨城) きゃべつ(群馬) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(宮崎) 豚肉(栃木)

全校朝会 7月16日(火)

今日の全校朝会は校長先生のお話の後で、先日の相撲大会の表彰がありました。すでにお伝えしたことではありますが、土曜日に行われた団体戦で池袋小学校は準優勝となりました。日曜日の個人戦でも、良い成績をたくさん残しました。また、今年結果がふるわなかった子供たちにとっても、頑張って物事に取り組むことの大切さや友達と一緒に努力することの楽しさを学ぶ良い機会となったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相撲大会(団体戦)結果 7月13日(土)

本日の団体戦の結果は2勝2引き分けで準優勝でした!

負け無しで、今年3勝1敗で優勝した池袋第三小学校にも勝つことができました。

大健闘の子供たちもそうですが、朝練などで今まで支えてくださり、本番も大きな声で応援し見守ってくださった保護者・地域の皆様、チーム池小みんなで勝ちとった準優勝だと思います。今日まで本当にお疲れさまでした。

明日は個人戦があります。お忙しいとは存じますが、もしお時間がとれましたら、氷川神社まで足をお運びいただき、頑張っている子供たちに言葉をかけていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相撲大会前日練習 7月12日(金)

朝、相撲大会に向けて最後の練習をしました。子供たちはこの大会のために朝早くから頑張ってきました。勝敗はどうあれ、その努力は大切な宝物になると思います。大会は13日(土)が団体戦、14日(金)が個人戦となっております。結果がわかり次第、ホームページでもお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月12日(金)

画像1 画像1
スープに入っている「ザーサイ」は、中国で作られました。
「ザーサイ」はアブラナ科でクキの部分を漬け物にしたものなんですよ♪
シャキシャキとした歯ごたえの良さと独特の香り、さっぱりした風味が特徴です♪

ごぼう(群馬) 人参(青森) 生姜(高知) ちんげん菜(群馬) じゃが芋(茨城) 胡瓜(埼玉) 枝豆(北海道) 豚肉(埼玉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

児童集会 7月12日(金)

今日の児童集会は「戦国ジャンケン」を行いました。運動会のように赤白に分かれ、大将を目指して先攻後攻でジャンケンを繰り返しました。結果は大将に勝った人数がどちらも17人で引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月11日(木)

画像1 画像1
暑い日には冷たく、さっぱりしたものを食べたくなりますよね♪
今日は暑さに負けないように、冷やし中華にしましたよ。冷やし中華のタレは、かつお節とコンブでダシをとっています。味わってみてくださいね♪

胡瓜(埼玉) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 人参(青森) 生姜(高知) 玉葱(香川) ニラ(茨城) 西瓜(千葉) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

不審者侵入対応訓練 7月11日(木)

今日の避難訓練は池袋警察署に協力していただき、不審者が校内に侵入した想定で行いました。先日の駒込第三保育園付近における傷害事件のように、残念ながら凶悪な犯罪が区内でも起きています。今日の訓練をいかし、子供たちがより安全・安心な学校生活を送れるよう教職員一丸となって努めていきます。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動タイム 7月11日(木)

今日の運動タイムはジェスチャー当てクイズをしました。運動委員のとる動きを見て正解を三択の中から選びました。全問正解した子も多く、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の観察(5年生) 7月10日(水)

5年生は1時間目に稲の観察をしました。苗を植えた5月と比べてだいぶ成長していることが分かりました。子供たちは実際に触って葉の硬さを確かめたり、長さを比べたりして、じっくり観察してわかったことを絵や文章で記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 7月10日(水)

画像1 画像1
魚の南ばんづけに使われている魚は「ホキ」と言う魚です。「ホキ」は白身の魚です。
主にニュージーランドで捕れるんですよ♪
体の大きさは60cm〜大きいものになると1mを越す大きさにもなるんですよ♪

玉葱(香川) 人参(青森) ピーマン(茨城) 長葱(茨城) 南瓜(神奈川) 大根(青森) じゃが芋(茨城) 牛蒡(群馬) 小松菜(埼玉) 枝豆(北海道) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(宮崎)

校外学習(1年生) 7月10日(水)

顔を真っ赤にさせ、汗びっしょりで元気に帰ってきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科校外学習(1年生) 7月10日(水)

校外学習で出かけた公園では、公園にある物やいる人、公園の約束などを学習した後、思い切り遊んで、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 7月10日(水)

抜けるような青空の中、1年生は元気いっぱいに校外学習に出かけました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 フレンズランチ(お別れ給食)
3/5 安全指導
3/7 午前授業
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904