最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

秩父移動教室速報6

美味しい夕食。子ぎつねご飯はほぼ完食!
画像1 画像1

秩父移動教室5

竹細工では竹のコップを作ります。
画像1 画像1

秩父移動教室4

宮本の湯で開校式。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 9月26日(木)

画像1 画像1
秋です♪食欲の秋と言われるほど、おいしいものがたくさん出てくる季節です♪
今日のスイートポテトも秋の食材「さつまいも」で作られていますよ。
これからの給食でも「秋の味覚」がたくさん出てきますよ。お楽しみに♪

生姜(高知) にんにく(青森) 玉葱(北海道) 人参(北海道) もやし(東京) きゃべつ(群馬) ピーマン(茨城) 長葱(秋田) きゃべつ(群馬) ほうれん草(群馬) レモン(アメリカ) さつま芋(千葉)

秩父移動教室速報3

栗やドングリ、キノコや虫、いろいろなものにふれながら般若の丘到着!
画像1 画像1

秩父移動教室速報2

般若の丘ハイキングへ出発!
画像1 画像1

秩父移動教室速報1

1泊2日の秩父移動教室が始まりました。これから子供たちの活動の様子を随時更新してお伝えしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(5年社会) 9月25日(水)

今日は5年1組の研究授業がありました。初代と現代の同じ車種の写真を見て比較するという内容でした。発表した子供が次に発言する人の名前を呼ぶ相互指名の方法を取り入れ、5年生は意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月25日(水)

画像1 画像1
今日使われている「はるさめ」は、いつもみなさんが食べている「はるさめ」と形が違いますよね。
それは「ひらはるさめ」と言って、モチモチとした食感が特ちょうです。
味が絡みやすいように、デコボコになってもいます。
見て食べて実感してみてくださいね♪

生姜(高知) 人参(北海道) にんにく (青森) 胡瓜(群馬) 長葱(秋田) エリンギ(長野) ニラ(栃木) 豚肉(埼玉) 鶏肉(鹿児島) 鶏ガラ(青森)

社会科校外学習(3年) 9月25日(水)

3年生は社会科の授業で近隣のスーパーマーケットへ見学に行きました。職場体験にきている西池袋中学校のお兄さんにも同行してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 9月24日(火)

画像1 画像1
日本名で「緑花野菜」と呼ばれる野菜がありますが、何と言う野菜でしょうか?
答えは今日の給食にも使われている「ブロッコリー」です。ブロッコリーのつぶつぶは、花のつぼみが集まったものなんですよ。ビタミンAやC、カルシウムや鉄分も多い野菜なんですよ♪

人参(北海道) 玉葱(北海道) エリンギ(茨城) ブロッコリー(北海道) キャベツ(群馬) 胡瓜(群馬) 梨(栃木) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

全校朝会 9月24日(火)

今日の全校朝会では、池袋小の卒業生で西池袋中学校から職場体験の勉強にやってきたお兄さんの紹介がありました。表彰では、豊島区の水泳記録会に出場した子供たちに、記録賞が授与されました。
今週の目標は「もちものをたしかめよう」です。青野先生から、「忘れ物がないかを確かめるひと手間が大切」というお話がありました。また、先週の目標である「進んで挨拶する」ことについても、引き続き意識していきましょう、と確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月20日(金)

画像1 画像1
いかは1年中食べられている食材ですが、実は秋の食材なんですよ。
1年の中で1番、いかのおいしい季節が秋なんです♪
今日は「いか」をてんぷらにしてみましたよ。
食べてみてくださいね♪

きゃべつ(群馬) 人参(北海道) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 万能葱(福岡) 卵(青森) いか(青森)

委員会集会 9月20日(金)

今日の委員会集会は代表委員会によるJRC活動の紹介でした。JRCとは、JUNIOR,RED,CROSSの略で、少年赤十字のことです。学校での取り組みを話した後、代表児童による宣誓を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月19日(木)

画像1 画像1
カレーライスは、みなさんが大好きなメニューですが、インド料理を元にイギリスで生み出され日本に伝わったものなんですよ。
明治には、日本にカレーライスが伝わっていて明治時代の料理本にも紹介されているんですよ♪

生姜(高知) にんにく(青森) 玉葱(北海道) じゃが芋(北海道) 人参(北海道) きゃべつ(群馬) もやし(東京) 胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(宮崎)

プラネタリウム見学(4年) 9月19日(木)

4年生がプラネタリウム見学に行ってきました。4年生は挨拶やマナーの面で池袋小学校の代表としてふさわしい行動がとれました。今日は仲秋の名月ですが、夜を待たずに一足早く眺めてきました。
画像1 画像1

児童集会(水運びゲーム) 9月19日(木)

9月の児童集会は水運びゲームでした。新しいゲームなので、はじめのうちは集会委員の5・6年生が補助にまわっていましたが、すぐに慣れて楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 9月18日(水)

画像1 画像1
今日は十五夜メニューです。
明日の19日は十五夜です。今日は一足早いですが、お月見だんごを入れましたよ♪
汁にも、まんまるの里芋が入っているので探してみてくださね♪

長葱(秋田) 人参(北海道) しめじ(長野) 牛蒡(青森) えのきだけ(新潟) 小松菜(埼玉) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉)

避難訓練 9月18日(水)

9月の避難訓練は地震とそれによる給食室の火災によって放送機器が使用できなくなったという想定で行いました。先生から避難の指示が出ると、子供たちはしっかり「お・か・し・も」を守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 9月17日(火)

画像1 画像1
にらたまスープに入っている卵を、ふわふわに作る料理のコツを教えます♪
汁の中に卵を入れる前、水でといた「でんぷん」を入れ、汁を沸とうさせて、といた卵を少しずつ入れると、ふわふわの卵スープができあがるんですよ♪
家でも作ってみてくださいね♪

生姜(高知) にんにく(青森) 人参(北海道) エリンギ(茨城) ニラ(栃木) 長葱(秋田) じゃが芋(北海道) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) 卵(青森) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(岩手)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 フレンズランチ(お別れ給食)
3/5 安全指導
3/7 午前授業
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904