最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
総数:92662

よさこい壮行会 10月11日(金)

朝の時間に、10月13日の『東京よさこい』に出場する池小チームの壮行会を行いました。朝や放課後を使った練習は大変だったと思いますが、どの子も立派に最後までやり抜きました。これまで子供たちを支えて下さった保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。当日はぜひ、応援に参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(5年1組) 10月11日(金)

学期ごとにランチルームで給食を食べる機会があります。
1学期に食べた時よりも、だいぶ落ち着いて成長した様子の5年生です♪
元気もいっぱいで全部完食しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月11日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
じゃが芋のみそ汁
豚の生姜焼き
野菜いため

今日のごはんに、ぷつぷつとした食感のつぶが入っているのがわかりますか?
それが「むぎ」です。
いつもみなさんが食べている、普通のお米よりも食物せんいがたくさん入っています。
食物せんいを体の中に入れると、腸の中をきれいにしてくれたり、肌をきれいにしてくれるんですよ♪

じゃが芋(北海道) 万能葱(福岡) 生姜(高知) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) きゃべつ(群馬) もやし(栃木) 人参(北海道) ちんげん菜(静岡) 豚肉(群馬)

生活科校外学習速報8

予定の時間よりも少し早く帰ってきました。今日は一日天気が良く、楽しくドングリを拾い、なかよく活動できました。
画像1 画像1

生活科校外学習速報7

画像1 画像1
アスレチックで楽しく遊びました。これから学校に戻ります。

生活科校外学習速報6

画像1 画像1
お弁当が終わったので、アスレチックで遊びます。

今日のきゅうしょく 10月10日(木)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
わかめスープ
いちごアロエヨーグルト

ヨーグルトは、乳酸菌を発こうさせたものです。
ヨーグルトには、たんぱく質やカルシウム、ビタミンなどの牛乳の成分がそのまま入っています。
消化吸収もよく、生きている乳酸菌が腸の中をきれいにしてくれるので、みなさんに毎日食べて欲しい食品の一つです♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(北海道) 玉葱(北海道) 白菜(長野) 長葱(青森) もやし(栃木) えび(インドネシア) いか(青森) 豚肉(群馬) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

生活科校外学習速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
記念撮影を撮りました。
これからお弁当の時間です。

生活科校外学習速報4

画像1 画像1
これからどんぐり拾いを始めます。

生活科校外学習速報3

画像1 画像1
光が丘公園に到着しました。

生活科校外学習速報2

画像1 画像1
赤塚駅に着きました。
公園に向けて歩いています。

生活科校外学習速報1

画像1 画像1
低学年の校外学習、これから出発します。

研究授業(3年社会) 10月9日(水)

3年生の社会の授業は『ものを売るしごと』で、スーパーマーケットと魚屋さんを比較して、共通点や違いを見つけ、このお魚屋さんにお客さんが良く来る理由を考えるというものでした。普段、身近にあるお店がスクリーンショットで映し出されたので、子供たちはワクワクした様子でした。ノートに自分の考えをしっかりと書き、ルールを守ってしっかり発表することもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月 9日(水)

画像1 画像1
あけぼのごはん
ごまみそ汁
かき

今日は、ごはんや汁にも入っている「にんじん」についてのクイズです。
土の中のにんじんは、夜になると何をしているでしょう?
1,散歩している 2,眠っている 3,回っている

答えは3の回っているです。
にんじんは土の中を回りながら少しずつ成長しているんですよ♪おもしろいですね♪

人参(北海道) 牛蒡(青森) じゃが芋(北海道) 長葱(青森) 大根(北海道) 小松菜(東京) 枝豆(北海道) 柿(和歌山) 卵(青森) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 10月 8日(火)

画像1 画像1
さとう揚げパン
ABCスープ
和風トマトサラダ

給食でもよく使われている「いも類」の「じゃがいも」のお話です。
じゃがいもの芽にはソラニンと言う毒が含まれています。食べるとお腹が痛くなったり、めまいを起こすこともあります。
毎回たくさんのじゃがいもを使いますが、給食室で1つ1つ手作業で、じゃがいもの芽を取ってくれて調理しているんですよ♪

人参(北海道) 玉葱(北海道) じゃが芋(北海道) 白菜(長野) トマト(福島) きゃべつ(群馬) 胡瓜(群馬) ハム(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

給食の風景(1年生) 10月7日(月)

今日は土曜日にみなさんで勉強した「バングラデシュ」の給食でした。
スパイスが効いているものもあり「からいけれど、おいしい!」と言って、モリモリ元気に食べていました♪
とびきりの笑顔がこぼれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月 7日(月)

画像1 画像1
今日は土曜日に勉強した「バングラデシュ料理」です。
種類が多いですが、少しずつ色々な味を味わってみてくださいね♪
おいしさの秘密は色々なスパイスです♪
味の深みを実感してみてくださいね♪

玉葱(北海道) 人参(北海道) トマト(青森) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(茨城) きゃべつ(千葉) いんげん(北海道) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

全校朝会 10月7日(月)

今日は「第63回はたらく消防の写生会」の入賞した5名の表彰を行いました。その後で、来ていただいた池袋消防署の方々からお話をいただきました。
今週の目標は、「『はい』と気持ちのよい返事をしよう」です。挨拶や廊下を静かに右側を歩くことと一緒に、学校生活をよりよくするために、気をつけていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流集会 10月5日(土)

今年度の国際交流集会では、バングラデシュについて学びました。国の様子や文化の紹介は、在日バンググラデシュ政府観光局の方にご協力をいただきました。国の様子やサリーという民族衣装や刺繍などについて教えていただきました。
日本語学級の4.5.6年生によるバングラデシュ語講座では、「おはよう」「こんにちは」「さようなら」を教えてもらいました。難しいですが、「放課後一緒に遊ぼう」は「イスクーレル ポール ケーラ ジャック」というそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜授業公開 10月5日(土)

今日は学校参観週間の最終日で、としま土曜授業公開でした。4日という短い期間ではありましたが、子供たちの楽しく学校生活を送る普段の様子をご覧頂けたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 フレンズランチ(お別れ給食)
3/5 安全指導
3/7 午前授業
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904