最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:78
総数:747194
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

3年生 面接練習

画像1 画像1
 12月5日(木)、今日から「教育相談」が始まりました。3年生は進路決定の面談です。1・2年生は2学期を振り返って、学習面や生活面のことを、生徒と保護者の方と担任の先生で話し合います。お忙しい中、ご来校いただきますが、よろしくお願いします。
 さて、教育相談と並行して、3年生の面接練習が始まりました。高校受験で面接は大きな関門です。本番で落ち着いて答えられるように、校長と副校長が面接練習をしています。志望動機や高校生活の抱負など、明確に答えられるように準備しておきましょう。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・ぶりの照り焼き
・和風サラダ
・味噌汁
・フルーツポンチ
・牛乳

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・スパゲッティーペスカトーレ
・コーンサラダ
・バナナケーキ
・牛乳
 今日のスパゲティは、魚介類の入ったトマトソースをかけて食べました。みじんにしたにんにく、セロリ、にんじん、玉ねぎをよく炒め、トマト缶、トマトケチャップ、塩胡椒、砂糖などで味つけし、下ゆでしたえび、いかを加えています。今日はどのメニューもよく食べてくれていました。

12月4日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)、今日は水曜日なので、トライアル教室(英語検定、漢字検定、数学検定の学習)や、3年生のためのチューターの先生による補充教室などが行われます。勉強頑張ってください。
 さて、2年生の美術です。箱に彫刻しています。仕上げは色を塗る人もいますし、ニス塗だけで木目を大切にする人もいます。上手に作ってください。
 彫刻刀で手を切らないように気をつけてください。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・キムチチャーハン
・肉団子のもち米蒸し
・糸寒天のごま酢あえ
・チンゲンサイとしめじのスープ
・ストロベリーヨーグルト
・牛乳
 キムチチャーハンは、癖の少ないおいしい白菜キムチを長いままで納品してもらい給食室で刻み、漬け汁まで使って味付けをしています。
 肉団子のもち米蒸しは、豚ひき肉で作った肉団子にもち米をまぶして蒸してあります。

12月3日の授業

画像1 画像1
 12月3日(火)、晴天が続いています。空気が乾燥するとインフルエンザが増える傾向になります。充分注意してください。
 さて、1年生の社会科の授業です。社会科の授業は、地理にしても歴史にしても、資料などを見ることが重要になります。その時に便利なのが大型テレビです。本校には、電子黒板や大型テレビが学級数分、設置されています。昔は、大きな地図を教室に用意していましたが、今はテレビ画面に表示できますので、とても便利です。また、地図以外の資料なども拡大して見られますので、参考になります。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・焼きししゃも
・おひたし
・豆腐と青菜のスープ
・さつまいものごま団子
・牛乳
 さつまいものごま団子は、蒸したさつまいもをつぶし、白玉粉、タピオカ粉、砂糖を加えて、周りにごまをまぶして揚げています。甘いさつまいもを納品していただいたので、少しの砂糖でも甘く、おいしいごま団子になりました。白玉粉、タピオカ粉をつかっているので、少しもちもちとしています。

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ウインナーピラフ
・フィッシュ&チップス
・野菜スープ
・ホワイトゼリー
・牛乳

11月29日の授業

画像1 画像1
11月29日(金)、寒くなってきましたが、陽があたっていれば温かみを感じますね。
 1年生の英語の授業です。今日は、ALTの先生との会話テストです。一人一人教室で質問に答えます。今まで学習したことを思い出し、しっかりと会話できるといいですね。頑張ってください。

命の大切さを学ぶ教室

画像1 画像1
11月28日、6校時に「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
 これは、「犯罪被害者の遺族の方のお話を聞き、命の大切さについて考える教室」です。今日は、6歳の娘さんを交通事故で亡くされた佐藤様より、事故の状況や、交通事故の現状などについて、お話をしていただき、愛する人を突然失う悲しみ、命の大切さを教えていただきました。

「きょうの6組」 体育 〜バスケットボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組では、現在体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。毎年12月になると西池袋中学校6組・巣鴨北中学校5組・西巣鴨中学校4組の3校でバスケットボール大会を行っています。今年は12月6日(金)に雑司ヶ谷体育館で、チーム戦やフリースロー対決をする予定です。
授業の始めにランニング・ストレッチ・筋トレをしています。そのあとは、体のまわりでのボール回し、その場でドリブル。始めた頃に比べて、全員、ボールさばきが上達してきました。ウォーミングアップが終わってからは、ドリブルシュートやパスをして攻めていく練習をしています。
最後にA・Bチームに分かれて試合をするのですが…。なんとこの日はBチームの人たちが初めて全員シュートを決めることができました。本番まで、残り1週間。6組は今、バスケットボール大会優勝を目指し頑張っています!

11月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)、だんだんと寒さが増してきています。インフルエンザが少しずつ流行りだしているようです。気をつけてください。
さて、2年生の理科の授業です。電熱線に電気を通して、水温の上昇を測る実験です。電熱線は日常の家庭電気製品にも使われています。原理をしっかり理解しましょう。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・カレーライス
・フレンチサラダ
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

「きょうの6組」 〜 味噌おでん 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業は、A・Bグループ合同の調理実習になりました。
メニューは「味噌おでん」。今回はなんと…「こんにゃく芋」から味噌おでんの「こんにゃく」を作りました!こんにゃく芋は素手で触るとかゆくなってしまうということで、全員ゴム手袋を着用しました。いつもの始まりの号令では、医療ドラマのオペが始まるときのようにお決まりのポーズをとる一面もありました。
作業では、まず、こんにゃく芋をミキサーにかけ、ボールに移して交代で混ぜていきました。だんだんとろみがついてきたところで凝固剤を入れ、固めました。2つのグループで作りましたが、少し色に違いが出ました。実は、こんにゃく芋の皮のむき具合で色が変わるそうです。一般的な灰色にしたいときは皮をできるだけ残し、白色にしたいときは皮を全部むくというのがポイントになります。
いざ実食。温かいこんにゃくに、福島先生自家製の5年味噌をつけて食べました。少しこんにゃくは柔らかかったですが、昔の露店を思い出すような味わい深い味噌おでんになりました。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鮭の塩焼き
・れんこんのきんぴら
・具だくさんの味噌汁
・フルーツのヨーグルトがけ
・牛乳

答案返却

画像1 画像1
11月26日(火)、先週行われたテストの答案返却が行われています。各教科の答案が返される際には、よく確認して、間違ったりわからなかった問題は必ずやり直してみましょう。できなかった問題は、そのままにせずに、わかるようにしていきましょう。

数学 証明問題

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(月)、久しぶりに雨が降りそうな天候です。風も一時的に強くなりそうなので、気をつけてください。
さて、3年生の廊下には、数学の「証明問題」の小プリントが置いてあります。期末テストが終わり、3年生はいよいよ受験テストに向けた準備が必要になってきます。義務教育で学習した内容をしっかり確認していきましょう。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ココア揚げパン
・チキンソテー・トマトソース味
・シーフードサラダ
・マカロニのクリーム煮
・みかん
・牛乳

期末考査 3日目

画像1 画像1
11月22日(金)、期末考査の3日目です。最終日で疲れているでしょうが、頑張ってください。テストが終わっても気を抜かず、学習に取り組んでください。12月5日から教育相談が始まります。特に、3年生は進路決定の大切な時期です。面接練習も始まりますので、身だしなみにを整えておきましょう。
写真は、2年生の様子です。

校歌 額 取り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(金)、期末考査の3日目です。今日は国語・理科・保健体育のテストです。保健体育は3年生だけのテストです。テスト終了後も気を抜かないで学習に取り組みましょう。
さて、体育館に「校歌」の額を取り付けました。この「校歌」は、家庭科部の皆さんが、文化発表会に向けて制作してくれたものです。新しい校舎になり、「体育館に校歌が掲示されているといいな」という思いを受け止めて、夏休みから制作してくれたものです。今日は、用務主事さんや副校長先生などが高い場所に登り、取り付けてくれました。卒業式や終業式など、校歌を歌う際にはこの額を見ることでしょう。
家庭科部の皆さん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 特支スキー教室終
3/3 朝礼
3/6 3年遠足
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907