最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

水泳参観(1・2年生) 7月9日(火)

晴天の中で1・2年生の水泳がありました。今日は参観日ということで、たくさんの保護者の方に来ていただきました。短い時間ではございますが、子供たちが楽しく活動する様子が少しでも伝えられたのではないかと思います。日頃から本校への教育活動へご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の図工(2年生) 7月8日(月)

5時間目に2年2組が1時間だけ活動しました。普段の生活で当たり前に目にする新聞紙。それをもんだり、ちぎったり、丸めたりとさまざまなかたちで新聞紙に触れながら形の変え方をおぼえました。1組も金曜日に行いますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月 8日(月)

画像1 画像1
夏場の暑い時期は、汗などで体の水分や塩分が失われてしまいます。
給食では、スープなど水分をとれるメニューを多くしていますよ♪
なるべく残さずに飲みましょうね♪

玉葱(香川) 人参(青森) きゃべつ(群馬) エリンギ(長野) ピーマン(青森) 長葱(茨城) 南瓜(神奈川) 生姜(高知) いか(青森) 豚肉(埼玉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

全校朝会 7月8日(月)

今日は校長先生から4月にみんなで約束した「いじめ根絶・体罰によらない学校宣言」についてのお話がありました。1学期も終わりに近づき、もうすぐ夏休みです。これまでの学校生活をふり返り、常に心に留めておきたい「思いやり」についてもう一度確認しました。
画像1 画像1

保護者会 7月6日(土)

としま土曜公開授業(1・2校時)の後で保護者会がありました。各クラス1学期の子供たちの様子や夏休みに向けてなどの話をしました。その間、お迎えを待つ子供たちは日陰でのんびりしていました。本日はお忙しい中、お越しいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズタイム 7月6日(土)

今日の朝の時間はフレンズ活動でした。線を踏みながら鬼から逃げる遊びやだるまさんが転んだなど、6年生が中心となって楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 7月 5日(金)

画像1 画像1
7月7日は「たなばた」です。
そこで、今日の給食は、たなばたメニューにしましたよ♪
汁物にもデザートにも星が入っていますよ。
探してみてくださいね♪

れんこん(茨城) しめじ(長野) 人参(青森) オクラ(鹿児島) いんげん(北海道) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

池小フェスティバル 7月5日(金)

2,3校時に全校児童参加の池小フェスティバルがありました。射的やストラックアウト、迷路など2年生から6年生までの各学級がお店を出し、スタンプを押してもらいながら回りました。外は雨でしたが、校舎の中は明るい声と笑顔でいっぱいになりました。今日の様子は明日のとしま土曜公開授業の際に職員玄関にテレビを設置してお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(5年生) 7月4日(木)

今日は5年生のバイキング給食でした。プリン型のおにぎりやパイナップルなどおしゃれな盛り付けがされていました。笑顔でスイカをおかわりしたり、どれをとろうか迷う子供たちの表情は明るく、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 7月 4日(木)

画像1 画像1
ちくわのいそべ揚げには「青のり」が入っていますよ。
青のりは香りが良く、きれいな緑色をしています♪
ビタミンB1やB2や鉄分が多く入っています。
みなさんの血液を濃く、健康にしてくれるんですよ♪

小松菜(群馬) もやし(栃木) 人参(青森) じゃが芋(茨城) 玉葱(香川) 万能葱(福岡) 卵(青森)


今日のきゅうしょく 7月 3日(水)

画像1 画像1
トマトサラダには、トマトがたっぷりと入っています。
夏野菜を代表するトマトは、ビタミンAやCなど健康に良い成分がたくさん含まれています。
ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」と言う、ことわざがあるくらいなんですよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(香川) じゃが芋(茨城) 人参(千葉) 大根(青森) トマト(静岡) きゃべつ(茨城) 胡瓜(栃木) 枝豆(北海道) 鶏肉(宮崎) ハム(千葉) ベーコン(千葉) 鶏ガラ(宮崎)

町たんけん(2年生) 7月3(水)

今日の町たんけんはみらい館や郵便局、児童館、その他いろいろなお店になどへ行き、職員の方にお仕事についてお聞きしました。郵便物はどこに運ばれるのか。お肉や魚の名前など、地域の方々に協力していただき、楽しい学習活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の風景(4年) 7月2日(火)

今日の給食は期間限定のピーチ味の飲み物が出ました。4年生教室では、スープやサラダも人気でした。みんなでお昼の放送を聞きながら、明るく楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 7月 2日(火)

画像1 画像1
パンプキンとは英語で「かぼちゃ」と言う意味です。
「かぼちゃ」は、これから暑い時期にかけて栽培されておいしくなっていく野菜です♪
とても甘くホクホクとした食感が特ちょうです。
今日のパンも甘くおいしくできていますよ♪

南瓜(神奈川) 玉葱(香川) 人参(千葉) セロリ(長野) じゃが芋(茨城) きゃべつ(茨城) 胡瓜(栃木) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(岩手)

水泳の授業(低学年) 7月2日(火)

今日も天気が良かったので、プールに入ることができました。水の中で鬼ごっこをするなど、子供たちは楽しく水に慣れながら活動しました。
画像1 画像1

エコクッキング(5年生) 7月2日(火)

今日は5年生が2,3,4校時にエコクッキングを行いました。環境にも健康にも優しい「エコ食」の大切さを活動を通して学びました。
画像1 画像1

委員会活動 7月1日(月)

7月の委員会活動は1学期の反省とこれからの活動について話し合いました。話し合いのかたちや仕事の役割分担など、自主性をもって進んで取り組めるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月 1日(月)

画像1 画像1
今日の「とうもろこし」は1年生がむいてくれました♪ヒゲの1本1本まで、きれいに取ってくれましたよ。
今日の「とうもろこし」は、1年生が愛情こめてくれたので、いつもより甘いと思いますよ♪

玉葱(香川) 人参(千葉) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 生姜(高知) 冬瓜(愛知) ちんげん菜(茨城) 長葱(茨城) とうもろこし(茨城) 卵(青森) 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(宮崎)

とうもろこしの皮むき(1年生)

今日の1時間目に1年生に給食で出される「とうもろこし」の皮むきをしてもらいました。
たくさんの「とうもろこしのヒゲ」と格闘しながら、一生懸命むいてくれました。
今日の給食で全校で食べます♪楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 7月1日(月)

今日の朝会では、学生ボランティアとして池小の子供たちと仲良くしてくださる板庇隼さんの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 6年生を送る会(3.4校時)
3/1 としま土曜公開授業 (PTA総会11:40)
3/3 委員会活動
3/4 フレンズランチ(お別れ給食)
3/5 安全指導
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904