最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:62
総数:748661
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

としま土曜授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上は、3年生の数学の授業です。3年生は夏休みに向けて講習会や補充教室など、計画的に学習が進めるように指導しています。
中・下は、2年生の社会科の授業です。新聞を読み、5W1Hを抜き出しています。国語の読みにもつながる授業です。

としま土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(土)、「としま土曜授業」が行われています。朝早くから授業参観においでいただきありがとうございます。また、本日は「保護者会」もありますのでよろしくお願いします。
さて、土曜授業の様子です。
上は、1年生の国語、書写の授業です。日常生活で筆を持つ機会は減っていますが、日本の伝統的な文化です。しっかり身に付けましょう。
中・下は、1年生の理科の授業です。「水溶液の性質」を学習しています。

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・中華風おこわ
・ジャンボ餃子
・ボイルキャベツ
・青菜としめじのスープ
〈リザーブ〉
A.冷凍みかん  B.冷凍パイン  C.冷凍りんご
 の中から、一つ選べます。(写真は三つ写っています。)

今日は冷凍果物のリザーブでした。調査・集計は給食委員が行ってくれました。
集計結果はA.冷凍みかん 105名
     B.冷凍パイン 152名
     C.冷凍りんご 228名 りんごが一番の人気でした。

7月11日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)、暑い日が続いています。先日「安心安全メール」でお知らせした、「駒込での暴行事件」の被疑者が確保されたとの連絡がありました。
さて、3年生は総合的な学習の時間に「卒業生の話を聞く会」を行っています。3年前に卒業した生徒(現在高校3年生)に本校に来ていただき、3年生に向けて進路の話や、勉強についての話などをしてくれています。
「慶応義塾高校」「千早高校」「郁文館グローバル高校」の3人です。ぜひこれからの学習や生活に生かしてもらいたいものです。。

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・冷やしごまだれうどん
・ポテトタコ
・とうもろこし
・黄桃缶
・牛乳
 とうもろこしは6月上旬から7月にかけてが旬の野菜です。とうもろこしは蒸す、ゆでる、焼く、など様々な調理法がありますが、今日はスチームコンベクションオーブンという調理機で蒸しました。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・エビピラフ
・じゃが芋のチーズオムレツ
・トマトと胡瓜のサラダ
・コーヒーゼリー
・牛乳
 じゃがいものチーズオムレツは卵に玉ねぎ、にんじん、ピーマンを加え、上からチーズをのせてオーブンで焼いてあります。教室でケチャップをかけて食べました。

6組交流会

画像1 画像1
7月10日(水)、放課後に「6組交流会」が行われています。これは6組と通常学級の生徒との交流会です。同じ学校にいますが6組と通常学級との交流は運動会や文化発表会など行事が中心です。今日はゲームなどを通して、いろいろな人との交流をすることが目的です。みんな仲良くしましょう。

7月9日の授業

画像1 画像1
7月9日(火)、暑い日が続いています。昨日は雷もなりました。気候の変化に注意してください。
さて、暑くなるとこの授業が一番良いですね。暑い夏に涼しいプールでの水泳指導です。屋上なのでほとんど日蔭がありません。日焼けしそうですね。

バドミントン夏季大会団体戦

画像1 画像1

昨日行われたバドミントン夏季大会団体戦は、決勝リーグに進出し、最後は21-19の接戦をおとし敗退しました。
14日には個人戦があります。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・スパゲッティナポリタン
・人参ドレッシングのサラダ
・チョコチップマフィン
・牛乳
 チョコチップマフィンは、生地にもココアが入った給食室手作りのマフィンです。粉をしっかりと2回ふるい、卵、砂糖、バター、牛乳を加え最後にチョコチップをさっくり合わせてマフィンカップに流し込み、オーブンで焼き上げています。

骨密度検査

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(月)、関東地方も梅雨明けし、暑くなりました。熱中症には十分気をつけましょう。
さて、今日は「骨密度検査」が行われています。今日は3年生、明日は2年生が対象です。骨粗しょう症にならないように、若いうちから骨密度を検査して、対策を考えましょう。

長崎神社七夕祭り

画像1 画像1
長崎神社の七夕祭りが行われました。たくさんの子どもたちが参加しています。

中学校PTA連合会親子ソフトボールバレー大会

画像1 画像1
3試合目は西巣鴨中学校とでした。残念ながら1ー2で負けてしまいました。選手の皆さんお疲れ様でした。

中学校PTA連合会親子ソフトボールバレー大会

画像1 画像1
2回戦は明豊中学校と戦い、0ー2で負けてしまいました。

中学校PTA連合会親子ソフトボールバレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日、中学校PTA連合会親子ソフトボールバレー大会が行われています。1回戦は千登世橋中学校と戦い、2ー1で勝ちました。

小中連携推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)、「小中連携推進協議会」が行われました。本校の母体校である「池袋小学校」「池袋第三小学校」「長崎小学校」「富士見台小学校」の4小学校の先生方に本校の授業見学をしていただきました。その後、教科研究協議会と学年協議会を行い、小学校と中学校の連携を深めました。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・七夕ひやむぎ
・天ぷら(いか・さつま芋・なす)
・野菜の味噌デレッシング
・フルーツポンチ
・牛乳
 今日は2日早い七夕献立です。七夕は本来、悪いことが起きないようにという願いをこめて7月7日に“さくべい”(小麦粉と米の粉を練って細かくひものようにしたものを2本、縄のようにあわせて作ったお菓子)という食べ物を作っていました。七夕でそうめんを食べるのは、この“さくべい”を食べる習慣からきていると言われています。
 他にも七夕メニューとしてそうめんのつゆの中に天の川の星をイメージしたオクラ、フルーツポンチの中に星型のパイナップルやナタデココが入っています。

7月4日の給食

画像1 画像1
7月4日(木)の給食です。蒸し暑い日が続いています。体調管理に気をつけてください。
<今日のメニュー>
豚肉のスタミナ丼
野菜の磯和え
冬瓜スープ
メロン
牛乳

学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(木)、2年生の「東京都学力調査」が行われています。また、3年生は実力テストを行っています。
期末テストが終わりましたが、自分の学力を高めるためにしっかり学習しましょう。
写真は、上が2年生、下が3年生の、テストの様子です。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・エッグトーストサンド
・シーフードサラダ
・フライドポテト
・マカロニスープ
・コーヒー牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 学年末考査
2/28 特支スキー教室終
3/3 朝礼
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907