最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

PTAバレーボール大会

画像1 画像1
1セットをとりました。

PTAバレーボール大会

画像1 画像1
10月8日、「PTAバレーボール大会」が行われます。9月に大会を行いましたが、時間の都合で決勝戦だけできませんでした。そこで、今日試合をやります。相手は巣鴨北中です。頑張ってください。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豚肉の生姜焼き
・キャベツおかか和え
・ワンタンスープ
・ぶどうかん
・牛乳

10月8日の授業(2)

画像1 画像1
1年生の国語の授業です。今日は書写の授業です。行書を書くには少し書くスピードを早くしなければなりません。上手に書けるでしょうか。

10月8日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(火)、まだまだ暑い日が続いています。予定では来週から頃替えでしたが、この暑さですので、衣替えの移行期間を延長します。来週以降も夏服・冬服、どちらでも構いません。
さて、6組の調理実習の様子です。6組は今日の給食はありませんので、調理実習で作ったものを食べることになります。献立は「マカロニグラタン」と「わかめちゃんサラダ」です。美味しく作れるでしょうか。

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・ミックスフライ
(白身魚・えび)
・野菜の炒め煮
・きのこ汁
・みかん
・牛乳

10月7日の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の理科の授業です。「エタノールの沸騰する温度を調べてみよう。」という学習です。液体によって沸騰する温度は違います。確認してしっかり理解しましょう。

10月7日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(月)、3年生の英語の授業です。ALTの先生が短文を読み上げて、カードをとる授業です。しかし、単純なカルタ取りではなく、2つの文に入る「関係代名詞」などを選ぶというゲームです。ALTの先生は発音がよすぎて、聞き取るのに集中しますが、なかなか理解できません。何回かやるうちに、だんだんとれるようになってきました。頑張ってください。

バドミントン部新人大会団体戦

画像1 画像1
西池袋中学校は、新人大会団体戦に勝ち、二位でブロック大会進出を決めました。
来週は本校で個人戦も行われます。
頑張ってくれることを期待しています。

富士見台小学校 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日、富士見台小学校の運動会が行われています。昨日は雨のため延期になりました。今日は暑くもなく、寒くもなく、運動会にはとても良い気候です。全力をつくして頑張ってください。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・中華丼
・チョレギサラダ
・かき玉汁
・フルーツのヨーグルトかけ
・牛乳

10月4日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(金)、今日は昨日と比べると10度ほど、寒いそうです。季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてください。
6組の体育の授業です。ビーチボールバレーを行っています。ビーチボールを使ってのバレーボールです。ネットとコートはバドミントンのものです。ボールの行方がかなり変化するので、難しいですが、楽しさもあります。ボールの扱いに慣れて、チームプレーをこころがけましょう。

委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日、6校時に「専門委員会 委員認証式」が行われました。今年度の後期専門委員を生徒会長が認証します。各専門委員の人は、自分の仕事をしっかり行うように、よろしくお願いします。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・鮭ご飯
・じゃが芋のそぼろ煮
・野菜の梅和え
・さつま汁
・牛乳

10月3日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(木)、昨日は台風が関東地方に近づいていたので、登下校などについて心配しましたが、大きな影響はなく安心しました。
1年生の体育の授業です。女子はバレーボール、男子はマット運動を行っています。本校にはバレー部がないので、バレーボールに関してはあまり上手ではありません。しっかり練習してゲームを楽しめるようにしましょう。

9月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(月)、先週は各学年の行事がありました。今週は明日が都民の日でお休みです。学習に集中しましょう。
さて、2年生の理科の授業です。か「化学変化による温度の変化を調べよう」という実験です。物質に溶液を加えると化学変化が起こり、温度も変化します。本に書いてあっても実際に調べてみないと確認できません。また、どうしてそのような変化が起きるかを考えてみましょう。

「きょうの6組」 〜 3年生 修学旅行振り返り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の始めまで修学旅行だったということで、1週間ぶりに3年生が6組に戻ってきました。1時間目は修学旅行の思い出がつまったDVDを全員で鑑賞して、1・2年生もちょこっと京都・奈良の雰囲気を味わうことができました。DVDの中には、「法隆寺の柱からチョコレートの匂いがする〜。」という場面もあり、とても楽しそうでした。
さらに、3年生は修学旅行で使ったお金の確認やお寺などの見学した場所の感想を書き、修学旅行の振り返りを進めていきます。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・カレーライス
・福神漬
・ミモザサラダ
・グレープフルーツかん
・牛乳

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・鳥そぼろの三色丼
・呉汁
・梨
・牛乳

9月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)、2年生が職場体験に出かけていますが、3年生・1年生が登校しています。修学旅行・遠足があり、疲れているでしょうが、しっかり学習しましょう。
 さて、1年生の家庭科の学習です。普段の生活でミシンを使ったり、針を使ってボタンを直すなどはしているのでしょうか?最近の子供たちは、「雑巾がしぼれない」「卵が割れない」「包丁を持ったことがない」など、昔ならば生活の中で当たり前に行われてきたことができないといわれています。技術・家庭科はそういう意味で大切な授業ですが、時間数はとても少なく、実習時間が足りなくて困っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 学年末考査
2/28 特支スキー教室終
3/3 朝礼
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907