最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:62
総数:748652
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

中間テスト 2日目

画像1 画像1
9月13日(金)、中間テストの2日目です。今日は、社会・英語・数学です。
給食後は、2年生は「職場体験」の事業所に挨拶に出かけます。「あいさつ・時間厳守・報連相」を忘れずに、出かけてほしいものです。
写真は、3年生のテストの様子です。

2学期 中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)、今日と明日は中間テストです。今日は「国語」と「理科」。明日は「社会」「英語」「数学」です。勉強した成果を出しましょう。
写真は、上から、1年・2年・3年のテストの様子です。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・わかめご飯
・鮭のホイル蒸し
・粉吹き芋
・豆腐と青菜スープ
・カルピスポンチ
・牛乳

不審者情報

昨日(9月10日)、下校途中の女子生徒に対して、身体を触ろうとする不審者がいました。「白いYシャツ、グレーのズボン、革靴」という、高校生風の男です。登下校の際は十分気をつけてください。被害等がありましたら、警察に連絡してください。

9月11日の授業

画像1 画像1
9月11日(水)、明日から中間テストです。しっかり勉強しましょう。明日は給食がありませんので、昼食のご用意をお願いします。
さて、2年生の英語の授業です。ALTの先生が入った授業で、単語のカルタ取りを行っています。英語で読み上げますので、ヒアリングの訓練にもなり、単語を覚えていないと取れませんから、難しいけど、とても楽しい授業です。

きょうの6組 【習字】 〜私の選んだ文字〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外部講師の有馬先生をお招きして、習字の授業が行われました。事前に書きたい文字を考えて、いざ本番!いつもよりも、倍の大きさの半紙や筆を使って、“自分”を表現しました。始めは、みんな緊張していましたが、全員が書き終わる頃には「まだ、書きたい!」「別の文字を書きたい!」など創作意欲が湧いていました。
 授業の始めに有馬先生が教えてくださった「ありがとう体操」でウォーミングアップ、「わたしはついてる にこにこ 元気 … ありがとう ありがとう ありがとうございます」。と唱え、元気に楽しく書くことができました。

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ツナとベーコンのトマトソーススパゲティ
・イタリアンサラダ
・手作りプリン
・牛乳

きのうの6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に1〜2年生と3年生とで分かれて活動をしました。3年生は9月の修学旅行に向けて、見学場所の最終チェックをしました。京都・奈良では、見どころやおいしいものがたくさんあります。修学旅行まで、あと2週間!楽しみです。
 1〜2年生は、委員会や係の仕事内容を確認しました。10月からは前期から後期へと委員会や係活動が新体制になります。同じ係や委員会を担当する人もいれば、新しいことにチャレンジをする人もいます。何よりも、仕事の中心が3年生から2年生へと変わり、1年生は2年生を支えるという立場になります。責任を持って仕事に取り組むために、仕事内容だけではなく、“委員や係として”クラスの人たちに向けたメッセージを考えました。

野球部新人大会

画像1 画像1
最終回、2塁までランナー進めましたが、得点できず0ー1で負けてしまいました。お疲れ様でした。

野球部新人大会

6回が終わり、0ー1です。最終回、攻めていきましよう。


野球部新人大会

画像1 画像1
5回が終わり、0ー1で変わりません。ランナーは出ますが、得点までつながりません。

野球部新人大会

画像1 画像1
4回が終わり、0ー1です。4回表にワンアウト1、2塁としましたが、あとが続きませんでした。

野球部新人大会

画像1 画像1
9月9日、野球部の新人大会が行われています。3回が終わり、0ー1でリードされています。

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豆腐の中華風煮
・もやしの春雨サラダ
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

私の選んだ詩

画像1 画像1
1年生のオープンスペースには「私の選んだ詩」という掲示物があります。これは、1学期に詩の授業をしたとき、資料集に掲載されている詩の中から、自分の好きな詩を選ばせたものです。詩は、感性で選ぶ部分が大きいので、人によって好みが分かれます。

9月9日の授業

画像1 画像1
9月9日は「重陽の節句」です。旧暦では菊が咲く季節であるため、「菊の節句」とも呼ばれます。五節句の一つですが、3月3日、5月5日、7月7日ほど知られていません。1月は7日で、「七草の節句」です。
さて、3年生女子の体育はマット運動をしています。男子は水泳です。東京オリンピックの2020年開催が決まり、現在の中学生は、大学生のころにオリンピックが開かれます。選手で出場する人は少ないでしょうが、開催にあたってボランティアなどで参加する人もたくさんいるでしょう。ぜひ積極的にオリンピックに関わってほしいものです。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ビビンバ
・キムチ入りスープ
・オレンジシャーベット
・牛乳

9月6日の授業

画像1 画像1
9月6日(金)、明日・明後日は長崎神社の祭礼があります。テスト前なので、夜遅くまで遊ぶのは控えましょう。
さて、1年生の英語の授業です。ALTの先生とのコミュニケーションはしっかりできているでしょうか。豊島区では小学校から英語活動を始めていますので、ALTの先生に恥ずかしがることはなく、自然に接しています。英語でコミュニケーションができるようになるといいですね。

生徒会役員 立会演説会・選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)、5・6校時に「生徒会役員立会演説会」が行われ、その後、選挙が行われました。2年生・1年生による役員立候補者・応援演説者が自分の意見をしっかり述べていました。また、話を聞いている生徒の皆さんも真剣に受け止めていました。
今日の立会演説会には、富士見台小学校の6年生の皆さんが見学に来ています。来年、本校に入学してくるかもしれない人たちです。中学校生活を知る機会にしてください。

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・セルフチキンカツバーガー
・ジャーマンポテト
・トマトスープ
・梨
・牛乳
果物は、今が旬の梨です。今日は「豊水」という品種です。果肉がやわらかく、果汁がたっぷり含まれているのが特徴です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 スキー事前検診6組
2/26 学年末考査 特支スキー教室始
2/27 学年末考査
2/28 特支スキー教室終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907