最新更新日:2024/06/27
本日:count up76
昨日:62
総数:748673
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早めですが、お昼御飯です。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線の中ではトランプなどをして遊んでいる人が多いですが、寝ている人もいます。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に乗り、予定通り東京駅を出発しました。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
出発式を行いました。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
9月22日、今日から3年生の修学旅行が始まります。東京駅に全員集合しました。

池袋第三小学校 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日、池袋第三小学校の運動会が行われています。可愛い小学生が一生懸命走っています。頑張ってください。

修学旅行 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(金)、3年生は5校時に「修学旅行 事前指導」を行いました。
9月22日(日)〜24日(火)の2泊3日で、「奈良・京都」の修学旅行に出かけます。
先週は台風18号の影響で、京都も被害を受けましたが、ほとんど復旧しているようです。
3連休にぶつかりますので、奈良京都ともにたくさんの観光客が訪れていることでしょう。ルールとマナーを守り、楽しい修学旅行にしていきたいと思います。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございます。

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(木)、PTA学年成人委員会主催の「給食試食会」が行われました。保護者の方23名が参加して、給食を試食し、栄養士の後藤先生の話を聞きました。
後藤栄養士からは、「西池袋中の給食のこだわり」や「給食ができるまでの様子」「カルシウム・鉄分を補給するために」など、興味深い話がありました。
参加した保護者の方からも「美味しい」「レシピを教えてほしい」などの感想がありました。お忙しい中、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・五目寿司
・揚げ出し豆腐
・きゅうりの浅漬け
・すまし汁
・サイダーかん
・牛乳

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・さつまいもご飯
・さんまの塩焼き
・大根おろし
・糸寒天のごま酢あえ
・味噌汁
・みたらし団子
・牛乳

9月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(水)、朝方はだいぶ涼しくなりましたが、陽が昇るとまだまだ暑い陽気です。衣替えが近づき、移行期間になっていますが、さすがに冬服で登校している人はいません。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますので、秋分の日を過ぎたら、ぐっと涼しくなるかもしれませんね。
さて、2年生男子の体育の授業です。走り高跳びを学習しています。オリンピックなどでは、「背面跳び」が主流ですが、中学生では「背中から落ちる」という恐怖心があるため、授業ではベリーロールや正面跳びが中心です。

「きょうの6組」 〜シュークリーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科は調理実習をしました。今月はデザートの月ということで、「シュークリーム」を作りました。今回、シュー皮はもちろんのこと、中身のカスタードと生クリームも手作りです。
シュー皮をふっくらさせるためには、「温度」がポイントとなります。始めはオーブンで200度に設定し、表面のこげに注意しながら温度を調節して約30分焼き上げます。カスタードも、中火でねばりが出るまで根気よくかき混ぜます。火が強すぎたり長く混ぜすぎたりすると、カスタードは卵でできているのでパサパサになってしまうのです。
完成したシュークリームはシュー皮の塩味がアクセントになっていましたが、みんなでおいしくいただきました。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・パエリア
・タンドリンチキン
・こんにゃくサラダ
・キャロットスープ
・巨峰
・牛乳

9月17日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(火)、昨日は台風18号の影響で全国的に被害が出ました。京都の嵐山の様子を見たら、「1週間違っていたら修学旅行が・・」などと考えてしまいました。被害を受けた皆様にお見舞い申し上げます。
台風一過の今日は、雲一つない秋晴れです。上の写真は、屋上から見えた山の稜線です。冬には見えることがありますが、この季節にこんなにくっきり見えるのは珍しいので、紹介します。
さて、連休明けの授業の様子です。中間テストも終わり、これからますます集中してほしいものです。1年生の数学の授業です。数学はだんだん難しくなりますが、きちんと理解すれば確実に得点が取れる教科です。頑張りましょう。

学校説明会

画像1 画像1
9月14日、「新入生学校説明会」が行われました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。質問事項などございましたらご遠慮なく連絡してください。

9月14日の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習です。1年生は9月26日(木)に都内を班別に行動する遠足が行われます。そのため、コースを決めたり、事前学習をしています。
本校は無線LANが整備されていますので、教室でパソコンを使うことができます。

9月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(土)、「としま土曜授業参観」の日です。中間テストが終わりほっとしている人も多いでしょう。今日は、「新入生保護者学校説明会」と「PTA実行委員会」もあり、保護者の方にはお忙しいところですが、よろしくお願いします。
さて、1時間目の、1年生理科の授業です。理科室での実験は「水に溶ける物質」の様子を調べる授業です。各班ごとに、砂糖とでんぷんを水に溶かして、様子を調べます。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・コーンピラフ
・白身魚フライ
・ボイルキャベツ
・ABCスープ
・冷凍りんご
・牛乳

中間テスト 2日目

画像1 画像1
9月13日(金)、中間テストの2日目です。今日は、社会・英語・数学です。
給食後は、2年生は「職場体験」の事業所に挨拶に出かけます。「あいさつ・時間厳守・報連相」を忘れずに、出かけてほしいものです。
写真は、3年生のテストの様子です。

2学期 中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)、今日と明日は中間テストです。今日は「国語」と「理科」。明日は「社会」「英語」「数学」です。勉強した成果を出しましょう。
写真は、上から、1年・2年・3年のテストの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 スキー事前検診6組
2/26 学年末考査 特支スキー教室始
2/27 学年末考査
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907