最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:62
総数:748667
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月26日 テーブルマナー給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイフやフォークの使い方、ナプキンの使い方なども指導していただきました。

9月26日 テーブルマナー給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)、今日は、3年生が修学旅行の振り替え休日でお休みです。2年生は職場体験に出かけ、1年生は遠足でいません。ということで、学校にいるのは6組の生徒だけです。
そこで、栄養士さんと調理員の方で「テーブルマナー給食」をしていただきました。6組のみんなは特別の給食に大喜びでした。

2年 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職場体験が、9月24日(火)から行われています。それぞれの事業所で与えられた仕事をしっかりこなしているでしょうが、慣れないことで大変かと思います。頑張って下さい。
事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。

1年遠足

画像1 画像1
浅草で出会ったグループです。雨は上がりました。

1年生都内めぐり、遠足

画像1 画像1
9月26日は1年生の遠足です。朝からどんよりと曇っていますが、少しでも晴れることを祈ってます。各班ぞくぞくと出発してます。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・キムチチャーハン
・えびしゅうまい
・バンサンスー
・青梗菜のスープ
・にゅうない豆腐
・牛乳

「きょうの6組」 〜サンシャイン水族館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組では、この時期に校外歩行訓練に行きます。今後の校外学習やスキー教室などに備えて、「体力向上」を目指しています。また、「区内での取り組みを知る」という目的もあります。
今回は、サンシャイン水族館に行きました。サンシャイン水族館では、沖縄県恩納村と連携して、「サンゴ礁返還プロジェクト」に取り組んでいます。近年、オニヒトデの大量発生や赤土の流出、サンゴの白化など、サンゴ礁に危機が迫っているようです。そこで、恩納村のサンゴをサンシャイン水族館で増殖させて、成長したら返還しているのです。
そのほかにも、普段見ることができないアシカやペンギン、様々な種類の海洋生物を見て、海や川の神秘を堪能しました。

修学旅行3日目

池袋で17;35解散しました。特に問題もなく修学旅行が終わりました。
いろいろとご協力ありがとうございました。


修学旅行3日目

16;56、予定通り東京駅に到着しました。この後、池袋まで全員で移動します。


修学旅行3日目

画像1 画像1
軽食が配られました。食べられなければ、持ちかえるように指示してあります。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に乗り、予定通り東京に向かい出発しました。

修学旅行3日目

画像1 画像1
京都駅に全員集合しました。これから新幹線に乗ります。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・けんちんうどん
・ツナ入りごま和え
・ちくわの二色揚げ
・おはぎ(あずき・きな粉)
・牛乳

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
龍安寺です。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺に訪れた班です。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルの前でタクシーの運転手さんと会い、車に向かいます。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食は和食です。ホテルでの最後の食事です。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。9月24日、修学旅行3日目です。昨日は1日班行動でしたので、みんな疲れていました。数人が微熱、頭痛などですが、ひどい状況ではありません。京都は今日も晴れそうです。今日はタクシーでの班行動です。お土産を買う人も多いようです。写真はホテル周辺の様子です。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、漆器の加飾体験です。細い筆で色をつけていきます。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、すき焼きです。楽しみにしていた人も多いようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 スキー事前検診6組
2/26 学年末考査 特支スキー教室始
2/27 学年末考査
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907