![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:99811 |
日本語学級研究授業 2月14日(金)
5時間目に日本語学級の研究授業がありました。どの子も真剣な顔つきで、先生の話をしっかり聞いて活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月14日(金)![]() ![]() のっぺい汁 鯖の韓国風焼き おかか炒め いよかん 今日は「さば」のお話をします。 みなさんがよくスーパーなどで見かける「さば」は「まさば」と言う種るいが多いです。 「さば」は脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれるんですよ♪ にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(千葉) 小松菜(埼玉) 人参(長崎) もやし(栃木) 大根(神奈川) じゃが芋(北海道) ほうれん草(茨城) いよかん(愛媛) 鯖(宮城) 鶏肉(岩手) 休み時間の様子 2月14日(金)
20分休みは校庭にいっぱい積もった雪で遊びました。校庭の隅には、大きな雪の玉がいくつもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() フレンズ活動 2月14(金)
今日のフレンズ活動は5年生が中心となって、一年間お世話になった6年生に向けてメッセージを書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 2月13日(木)
地震は授業中とは限らず、休み時間や下校中にも起こり得ます。今日の避難訓練は掃除中に地震が起き、火災が発生したという想定で、予告なしで行いました。
廊下や階段など校舎内に散らばって活動しているため、とっさに自分で判断することも必要になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月13日(木)![]() ![]() じゃが芋としらすとチーズの春巻き 即席漬け じゃがいもとしらすとチーズのはるまきは、4年1組の松村くんが豊島区の豊かな食コンクールで優秀賞をとったメニューです♪しらすとチーズでカルシウムがたっぷりとれる、みなさんに食べて欲しいメニューです♪これからも給食に登場しますよ☆ 生姜(高知) 人参(長崎) 白菜(群馬) 長葱(茨城) 小松菜(群馬) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) じゃが芋(北海道) しらす(静岡) 豚肉(群馬) タグラクビー体験(4・5・6年) 2月13日(木)
今年も佐々木文昭先生にご指導をいただき、4年から6年生がタグラクビーの体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動タイム 2月13日(木)
今朝の運動タイムは持久走を行いました。
毎日コツコツ校庭を走り、マラソンカードの枚数を増やしている子がたくさん見られます。 今日は子供たちに混じって先生方も走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT研修会 2月12日(水)
今日は、先生方対象の「ICT研修会」が行われました。いつもは教える側の先生方も、新しく導入されたタブレットPCの使い方や授業での効果的な利用方法について、一生懸命勉強しました。
![]() ![]() カフェテリア給食(5年1組) 2月12日(水)
5、6年生にはカフェテリア給食を行っています。「1日に自分の必要なエネルギー量を知ろう!」という学習をして、自分の身長・体重・性別で1日に必要なエネルギー量を割り出します。そこで、献立の中から選んで自分に合った量を知り、実際に食べるという勉強です。
初めてのカフェテリア給食に戸惑っている感じもありましたが、日々の食事にも活かせてもらえたらと考えて実施しています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月12日(水)![]() ![]() 沢煮碗 千草焼き ポン酢和え いよかん 好きな人が多い「ゆかりごはん」についてのお話です。 「ゆかり」ってなにからできているか知っていますか? 「しその葉」からできているんですよ♪ さわやかな香りが食よくをそそります♪ 人参(千葉) 玉葱(北海道) ほうれん草(茨城) もやし(栃木) えのきだけ(長野) ごぼう(青森) しめじ(長野) 大根(神奈川) 長葱(埼玉) 小松菜(群馬) いんげん(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬) 今日の図工(5年) 2月12日(水)
2学期に制作した木版画の板を利用してパズル作りをはじめました。
今日の授業では、インクで真っ黒になっている面を着色しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 2月10日(月)
今朝は校庭に雪が積もっていたので、体育館で全校朝会を行いました。
今日は短歌コンクールと連合図工展の表彰がありました。 今週の目標は「つくえやいすを大切に使おう」です。引き続き、手洗い・うがい・換気についても気をつけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食(1年1組) 2月10日(月)
今日は1年生だけで食べる最後のランチルーム給食でした♪
「給食は何が好き?」って聞いてみると、「なんでも好きだよ!」「野菜が好き♪」言ってくれました♪ 給食室にも伝えたところ、調理員さんも喜んでくれていました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月10日(月)![]() ![]() 春雨スープ 三色野菜の南蛮漬け キムチは韓国の食べ物です。韓国語で「つけもの」と言う意味があります。 白菜の塩づけに、「とうがらし」「にんにく」「しょうが」「ねぎ」「だいこん」などで漬けたものなんですよ♪ キムチは200種類以上もあるつけものなんですよ♪ えのきだけ(長野) 人参(千葉) 長葱(千葉) 小松菜(群馬) 胡瓜(埼玉) 大根(神奈川) 豚肉(群馬) 鶏肉(岩手) フレンズ遊び 2月7日(金)
今日で6年生の担当するフレンズ遊びは最後でした。氷おにやだるまさんが転んだなど、1学期から全ての学年のお友だちが仲良く楽しんで遊べるよう工夫してくれた6年生のお兄さんお姉さん。本当にお疲れ様でした。活動の終わりに1年生から5年生までのお友だちが感謝の気持ちを言葉で伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カフェテリア給食(6年2組) 2月 7日(金)
身長、体重、性別で自分の1日に必要なエネルギー量を出して、給食でそのエネルギー分を食べると言う勉強をしました。
普段食べている量よりも、「少ないなぁ…」と言っている子や、「多くて食べれない」と言っている子もいました。 自分に合った量を知り、これからの食事にも少し気を付けてくれたらうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月 7日(金)![]() ![]() かきたま汁 鰆の西京焼き きんぴら デコポン さいきょう焼きは、白味噌とみりん、お酒、しょう油などの調味料に漬けてから焼きます。 池袋小学校のさいきょう焼きには、かくし味に「ねりごま」が入っているんですよ♪ 人参(千葉) ごぼう(青森) ニラ(茨城) 長葱(千葉) いんげん(北海道) デコポン(佐賀) 卵(青森) 鰆(韓国) ようこそ新一年生(2)(1年1組) 2月6日(木)
池袋幼稚園のみなさんと給食を食べました。
新一年生を目の前に、お手本になるように好き嫌いしないで食べました♪ みんなモリモリ食べて完食です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 2月6日(木)![]() ![]() 中華スープ 二色ゼリー 今日の二色ゼリーは、ぶどう味とアセロラ味です。 ぶどうについてのお話をします。 ぶどうは、世界中のくだものの中で1番多く作られています。生で食べるだけではなく、干しぶどうやジュース、ジャム、そしてワインなど、みなさんもよく食べるくだものなんですよ♪ にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) もやし(栃木) キャベツ(愛知) 白菜(茨城) 長葱(埼玉) チンゲン菜(茨城) 豚肉(群馬) 鶏肉(岩手) |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |