![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 総数:100998 |
2月13日の給食![]() ![]() 焼き魚BBQソース 磯香あえ けんちん汁 ポンカン 牛乳 2月12日の給食![]() ![]() 中華サラダ メンマスープ 牛乳 もうすぐ音楽会!![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の給食![]() ![]() ミモザサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 2月7日の給食![]() ![]() わかさぎいそべあげ ひじきのサラダ みそしる いちご 牛乳 2月6日の給食![]() ![]() 手作りシュウマイ グリーンサラダ もずくスープ みかん 牛乳 2月5日の給食![]() ![]() 厚揚げと豚肉の味噌炒め かぶときゅうりの酢の物 りんご 牛乳 2月4日の給食![]() ![]() コーンポテト カルピスゼリー 牛乳 2月3日の給食![]() ![]() あかごはん 魚と大豆のごまみそがらめ かいそうサラダ うぐいす豆煮 すまし汁 牛乳 今日は節分!【おにたのぼうし】から 赤ごはん、うぐいす豆煮を給食で再現しました。 じしゃくのひみつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は理科室で、棒磁石の上に画用紙を置き砂鉄をまきました。 紙をトントンすると、磁石のN極とS極に砂鉄が引きつけられ・・・ 画用紙に、磁力線の綺麗な模様が浮かび上がりました。 子供たちも夢中で砂鉄の動きと模様を観察していました。 実感を伴いながら学習することで、磁石の性質について理解を深めることができました。 手紙はどのようにして届けられるの?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週は、学校の近くのポストで集荷の様子を見学し、そこから学校、23区内、九州と3ヶ所に出した手紙が、何日くらいで届くのかを予想しました。 「集めたゆうびんきょくいんさんが、そのままとどけるのかな?」 「海をわたるときには、何をつかって運んでいるのかな?」 など、疑問がたくさん出てきました。 今日は、その疑問を郵便局の見学の中で、区分機をはじめとする様々な機械を見たり、局員さんにインタビューをしたりして、解決できたようでした。 この後の生活科の学習で、今日学んできたことをしっかり生かしていきたいと思います。 アンサンブルコンテスト銅賞受賞!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の給食![]() ![]() カミカミサラダ ぎすけ煮 アイスクリーム 牛乳 4年生音楽物語「ごんぎつね」![]() ![]() 1月24日の給食![]() ![]() 焼き鮭 おかかたくあん 具だくさん汁 牛乳 1月23日の給食![]() ![]() ゆでやさいごまず アセロラゼリー 牛乳 1月22日の給食![]() ![]() ミートボールスープ りんご 牛乳 1月21日の給食![]() ![]() 魚と大豆のみそがらめ はくさいのおひたし すましじる 牛乳 1月20日の給食![]() ![]() 味つけ海苔 肉どうふ ブロッコリーソテー みかん 牛乳 むかしあそびで一年生とあそぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜公開授業の18日、グループごとに前半係と後半係に分かれて綿密にリハーサルや打ち合わせを繰り返し、本番に臨みました。 「リハーサルとちがって、お客さんがたくさん来たので大変だったけど、がんばって教えられたよ。」 「説明したルールを聞いて、一年生に楽しく遊んでもらえたよ。」 という声が、多く挙がっていました。 一年生からは「またやりたいな。」「どのお店も楽しかった!」といううれしい言葉をもらい、二年生の子どもたちは喜びでいっぱいだったようです。本番も大切なのですが、この日に向かって協力して準備や話し合いをしたこの経験は、きっと来年の高南まつりにも生かされることでしょう。どんなお店を作るのか、楽しみですね。 本日は、一・二年生のたくさんのおうちの方に参加していただき、子どもたちも大喜びで取り組めたようです。ありがとうございました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2-12-7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |