最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
総数:92662

今日のきゅうしょく 10月24日(木)

画像1 画像1
ナポリタン
野菜と鶏肉のスープ
茹で野菜ドレッシング

ナポリタンにはたくさんのトマトが使われています。
まっ赤に熟した完熟トマトは、カロテンやビタミンA、C、ミネラルがたっぷりです。 
加熱してもカロテンなどの栄養素はかなり残るので、トマトは生で食べるだけではなく、煮込み料理やいため物にも良いんですよ♪

生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(北海道) ピーマン(茨城) じゃが芋(北海道) 白菜(長野) キャベツ(群馬) もやし(栃木) 胡瓜(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

児童集会(お呼び出しゲーム) 10月24日(木)

今日の児童集会は校庭で「お呼び出しゲーム」を行いました。
「朝、ヨーグルトを食べた人」や「一輪車に乗れる人」などおもしろいお呼び出しがいくつもありました。最後の「今まで1度も走っていない人」では、先生方も加わり、子供たちと一緒に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月23日(水)

画像1 画像1
ちゃめし
どさんこおでん
ゆかり和え

どさんこは北海道の馬のことや、北海道生まれの人のことを言います。
どさんこおでんに使われている「にんじん」「じゃが芋」は北海道産です。
北海道で有名な「じゃが芋」や「にんじん」や「とうもろこし」が入ったおでんですよ♪どうぞめしあがれ♪

大根(青森) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) 胡瓜(群馬) 白菜(長野)

ソフトボール朝練習 10月23日(水)

毎年秋に実施されるソフトボール大会、今年は11月24日(日)学習院大学で行われます。10月に入ってから、朝練を始めています。よく球を見て小さくバットを振る子もいれば、気持ちよさそうにフルスイングする子もいるなど個性豊かな池小チーム。大会で活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月22日(火)

画像1 画像1
丸パン 
ホキフライ
茹でキャベツ
トマトと卵のスープ
ピーチゼリー

今日の丸パンには切れ目が入っていますよ♪
自分でキャベツとサクサクのホキフライをはさんで、フィッシュサンドにして食べてみてくださいね。

キャベツ(群馬) 人参(北海道) セロリ(長野) 玉葱(北海道) トマト(静岡) 卵(青森) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

避難訓練 10月22日(火)

先週、雨のために延期となっていた避難訓練を今日行いました。図工室から校舎全体に火が燃え広がったという想定で、1次避難場所の校庭から、2次避難場所の4丁目公園まで避難する訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ遊び 10月22日(火)

今日の朝はフレンズ班で遊びました。4月は慣れない様子だった6年生も、最近は班長を中心に下級生をまとめることが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 10月21日(月)

画像1 画像1
げんまい入りそぼろご飯
五目スープ
塩もみ

しおもみに入っている大根の名前についてのお話しします。
大根は古代エジプトで作られ、中国から日本に伝わってきました。昔は「おぼね」と呼ばれていましたが、江戸時代に大根と呼ばれるようになりました。
春の七草の一つで「すずしろ」とも呼ばれているんですよ♪

えのきだけ(長野) もやし(栃木) 白菜(長野) ちんげん菜(茨城) 長葱(山形) 胡瓜(群馬) 大根(千葉) 生姜(高知) 人参(北海道) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

全校朝会 10月21日(月)

今朝は昨日までの雨があがり、よい天気になりました。
校長先生のお話の後に書写コンクールの表彰がありました。
今週の目標は、先週に引き続き『「おはようございます」「さようなら」をはっきり言おう』です。ご家庭でも声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月18日(金)

画像1 画像1
ごはん
鶏の葱ソース
野菜の梅肉和え
沢煮碗

沢煮碗の中に何種類の野菜が入っているでしょうか?
答えは6種類です。
「にんじん」「ごぼう」「だいこん」「小松菜」「えのきだけ」「ながねぎ」が入っていますよ♪野菜のおいしさを味わってみてくださいね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(栃木) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 大根(北海道) 人参(北海道) 小松菜(埼玉) 鶏肉(宮崎) 豚肉(群馬)

音楽タイム 10月18日(金)

今日の音楽タイムは『いつだって!』を歌いました。並び方も音楽会を意識したかたちで行いました。元気な歌声で体育館がいっぱいになりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月17日(木)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん
里芋の揚げ煮
ゆず風味即席漬け

今日は十三夜の特別メニューです。
里芋もまんまるのまま揚げてみましたよ♪
今夜、月を見てみてくださいね♪

生姜(高知) 人参(北海道) 白菜(長野) 長葱(栃木) 小松菜(埼玉) 胡瓜(群馬) キャベツ(群馬) ゆず(高知) 豚肉(埼玉)

今日の図工 10月17日(木)

今日の図工は空気をためることのできるビニルの特徴をいかしたおもちゃをつくりました。息を吹き込むと、ムクムク膨らむ不思議な生き物をそれぞれの子供たちが楽しんでつくりました。最後に安全に遊ぶための約束をしてから持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動タイム 10月17日(木)

運動タイムでは、まずはじめになわとびの表彰がありました。今回、「なわとび名人」となったお友だちは二人いました。自由に練習する時間では、かけ足跳びやうしろ跳び、二重跳びなどじぶんの苦手な跳び方に挑戦する子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月16日(水)

画像1 画像1
チキンカレーライス
野菜スープ 
大根サラダ

学校のカレーは100リットル入る釜で作っています。
たっぷりの野菜やお肉のうまみが入ったカレーだからおいしく感じるのかもしれません♪
子どもたちからも「おいしかったよ!」の声がたくさん聞けました♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(北海道) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) きゃべつ(群馬) 大根(青森) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) ちりめん(兵庫) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

登校の様子 10月16日(水)

台風の影響で、今日は10時30分登校となり、もともと午前授業の日でもあったため、3・4時間目の授業だけとなりました。
10時頃には、風はまだ少しあったものの、天気はすっかり良くなっていて、子供たちは安心して登校することができました。
画像1 画像1

バイキング給食(4年生) 10月15日(火)

1年に1回各学級でバイキング給食があります。
今日は4年生がバイキング給食でした♪
何を食べようかと選ぶ子どもたちの顔がワクワクしていて、大喜びで給食を食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月15日(火)

画像1 画像1
ジャムコッペパン
肉団子スープ
パリパリサラダ
焼きりんご

給食に秋の食材がたくさん出ていると思います。今日のりんごも秋からおいしくなる食材なんですよ♪
今日は、そのりんごを焼きりんごにしてみました。
口の中に入れると、甘くてりんごの香りが広がりますよ。ぜひ食べてみて下さいね♪

生姜(高知) 長葱(栃木) 人参(北海道) 玉葱(北海道) エリンギ(長野) 白菜(長野) 小松菜(東京) 胡瓜(群馬) キャベツ(群馬) りんご(岩手) 卵(青森) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

全校朝会 10月15日(火)

今日の全校朝会は盛りだくさんの内容でした。
校長先生のお話の後、「読書感想文・書写コンクール」とバトン競技の表彰がありました。それから転入生の紹介があり、代表委員会からは、16日(水)から10日間「あいさつ運動」を行うという話がありました。
今週の目標は『「おはようございます」「さようなら」をはっきり言おう』です。元気のいいあいさつを進んでしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京よさこい参加 10 月13日(日)

画像1 画像1
今年で第14回の『東京よさこい』に池袋小学校の子供も参加しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 展覧会
1/31 展覧会
2/1 展覧会
2/3 水曜時程 日本語学級学習発表会
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904