![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:99780 |
音楽タイム 1月16日(木)
今日の音楽タイムは4年生によるリコーダーの発表でした。サミングをつかって「オーラリー」を演奏しました。その後、全体で「きみとぼくのラララ」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 1月15日(水)![]() ![]() 鮭の南部焼き 茎わかめの炒め物 さつま汁 なんぶやきは、岩手県の郷土料理です。 「ごま」が有名な岩手では、ごまを使った料理やお菓子がたくさんあるんですよ♪ 栄養もおいしさもたっぷりな「なんぶやき」を食べてみてくださいね♪ 人参(千葉) 大根(千葉) ごぼう(青森) さつま芋(千葉) 小松菜(東京) 長葱(千葉) 鮭(チリ) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉) わくわくどきどきミルク教室(家庭科)(6年1組) 1月14日(火)
5.6時間目に自分たちで調理をしながら、乳製品の栄養の勉強や必要性について勉強しました。
牛乳を入れて作るフルーツ白玉は、作り手によって形や大きさが違い、楽しそうに作っていました。 講師の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食(4年1組) 1月14日(火)
4年生は、今年度最後のランチルーム給食でした。
クラスのみんなで協力し合ってテキパキと用意をしていました♪ すっかり高学年になる準備ができている感じがしました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 1月14日(火)![]() ![]() 鶏と野菜のスープ パリパリサラダ スープに使われている「はくさい」のお話です。 中国でうまれた「はくさい」は、今から100年ほど前の明治時代に日本に伝わってきました。 はくさいは、ほとんど水分でできていますが、ビタミンCが多く風邪の予防にもいいんですよ♪ 今の時期の「はくさい」はあまみが強く、おいしいんですよ♪ キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 人参(千葉) 玉葱(北海道) ピーマン(茨城) じゃが芋(長崎) 白菜(茨城) 鶏肉(鹿児島) わくわくどきどきミルク教室(家庭科)(6年2組) 1月14日(火)
一般社団法人日本乳業協会から2名の講師の先生をお招きして、乳製品がどれだけ人にとって大切かを勉強しました。
生クリームからバターを作ったり、牛乳と麦茶で作る麦茶ティーとバラエティー豊かな調理をして、楽しんで学んでいました。 牛の実際の大きさのパネルを見て驚いたり、牛に胃が4つもあると言う講師の先生の説明を聴いて、目を丸くしたりしながら真剣に授業を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 1月14日(火)
今日の全校朝会は、昨日の成人式に出席したスポーツ選手の言葉について校長先生からお話がありました。
図書担当の青野先生からは、パソコンに入っているデータの移し替え作業があるので、冬休み前に借りた本の返却をしてくださいというお話がありました。 今週の目標は「学習のじゅんびをしっかりしよう」です。次の授業の準備も大切ですが、忘れ物がないようにすることももっと大切です。きちんと前の日に家で用意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちつきとお正月あそび その6
12時に閉会式が行われました。
出し物に正月あそびにおもちつきと楽しい会になりました。 企画運営して下さったPTAと学校開放委員の皆様、ご協力・ご参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちつきとお正月あそび その5
つきたてのおもちをみんなで美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちつきとお正月あそび その4
「凧づくり」に「羽根つき」「こま回し」などお正月あそびで子どもも大人も楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちつきとお正月あそび その3 1月11日(土)
開会式の後、和太鼓の演奏やバトンクラブの踊り、仮装、池袋警察署の方々の紙芝居がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちつきとお正月あそび その2 1月11日(土)
開会式の様子です。校長先生の挨拶の他に、池袋警察暑をはじめ社会福祉協議会など学校を支えて下さる地域の方々のお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちつきとお正月あそび![]() ![]() 「ピーポくん」と「ふくじい」が池小に遊びに来てくれました! 10時から開会式が行われその後、和太鼓を披露します。 池袋小学校にぜひ足を運んで下さい! 今日のきゅうしょく 1月10日(金)![]() ![]() ごま和え おしるこ 1月11日は「鏡開き」です。 鏡開きとは、お正月にかざった「鏡もち」を割って食べる昔からの習慣です。 この「鏡もち」を食べることで1年間、健康に過ごせるようにとの願いをこめて食べます。 みなさんも1年間健康でありますように♪ しめじ(長野) 人参(千葉) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) 生姜(高知) もやし(東京) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 席書会 1月9日(木)
今日は席書会がありました。体育館に並んで座り、選んだ言葉を心を込めて丁寧に書きました。どの子も美しく力強い字を心がけて、集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 1月 9日(木)![]() ![]() バンバンジーサラダ りんご あんかけうどんのスープは、とろみがついています。 とろみを付けることで、スープが冷めにくく、温かいまま食べられますよ♪ 寒い日が続きますが、体の中から暖かくしていきましょう♪ 長葱(千葉) 人参(千葉) しめじ(長野) 白菜(茨城) 胡瓜(群馬) ほうれん草(千葉) もやし(東京) 生姜(高知) りんご(山形) 鶏肉(岩手) 校長室前の掲示について 1月9日(木)
2学期の初めに「一日校長先生」として来て頂いた澤野大地選手と撮影した集合写真のパネルが届きました。校長室の前に掲示しておりますので、来校される際はぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓の朝練習 1月9日(木)
体育館で和太鼓の朝練習をしました。リズムを合わせて先生方も交えて楽しく太鼓を叩きました。練習の成果は12日(土)の「お正月遊びとおもちつき」でご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 1月 8日(水)![]() ![]() 豚汁 紅白ゼリー 3学期始まりましたね♪ 今日はスタートを祝うメニューとして「こうはくのゼリー」を入れました! 3学期も元気に過ごしましょう♪ 人参(千葉) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(千葉) 大根(徳島) 小松菜(埼玉) 鮭(チリ) 豚肉(埼玉) 始業式 1月8日(水)
明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。 校長先生からは新年の挨拶と「自分ですること」についてお話がありました。 今日は転入生の紹介と加藤先生からのあいさつがありました。 今週の目標は「元気のよいあいさつをしよう」です。 今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |