最新更新日:2024/11/14
本日:count up6
総数:97893
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

12月13日の給食

画像1 画像1
クリームスパゲティー
わかめサラダ
にんじんゼリー
牛乳

12月12日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
かぼちゃつつみ揚げ
ビーフンスープ
みかん
牛乳

12月11日の給食

画像1 画像1
ごまじゃこごはん
チキンフレーク焼き
ほうれんそうソテー
みそ汁
りんご
牛乳

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日にふれあい給食がありました。
地域の方々をお招きし、アミーゴ班ごとに給食を食べたりゲームをしたりというものです。
高学年が教室準備の間、1年生は、わらべうたを披露し、楽しい時間を過ごすことができました。会食中は少し緊張していたのですが、食後にゲームを一緒にする中で、いろいろなお話をすることができました。最後に、お客様より終戦直後の高南小学校のことや、地域の様子など、とても貴重なお話を伺うことができました。

12月10日の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
ポトフ
ナタデココポンチ
牛乳

6年生豊島区小学校「邦楽鑑賞教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は豊島区の6年生が豊島公会堂に集まり、豊島区邦楽連盟と長唄協会の皆様の演奏を聴く「邦楽鑑賞教室」が行われました。高南小学校の6年生は、音楽科の授業の中で、箏や三味線などの日本の伝統楽器の演奏を通して、日本の伝統音楽に親しんできました。これまでの学習をもとに、鑑賞教室での演奏を鑑賞し、今まで気付かなかった新しい発見をしたり、邦楽のよさをさらに感じ取ったりすることができたようです。貴重な鑑賞の機会をくださった豊島区邦楽連盟と長唄協会の皆様に感謝しています。子供たちが成長したときに、洋楽にはない邦楽のよさを実感し、邦楽のよさを語れる日本人になれるよう、これからも日本の伝統音楽に親しむ機会を大切にしていきたいです。

第2回バンドクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2回目のバンドクリニックが行われました。今回も東京音楽大学の学生さん方を中心にご指導をいただきました。2回目は楽器別のアンサンブルにチャレンジしました。1人で1つのパートを受け持ち、少人数のームで合わせて演奏するアンサンブルはこれまでで初めての取り組みです。互いの音をよく聴き合う力や自分1人でも責任をもってしっかりと演奏できるようにしたりする力を高めるために、とてもよい経験となりました。講師の先生方からは、子供たちのよさをのばしてくださるようなあたたかいご指導をいただきました。クリニックの最後には6年生のチームがパートの代表として、アンサンブルを発表しました。後輩たちだけでなく、保護者の方や先生方などたくさんの人が見ていて、緊張している様子でしたが、発表の後「さすが6年生だなぁ」や「こんなに上手になったんだね」という声が聞こえ、4年生からの成長を感じて、嬉しく思いました。友達と協力して一つの音楽をつくりあげていく経験を、全員の合奏での生かしてほしいと思います。

音楽朝会「ようこそ!マエストロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の音楽朝会では「ようこそ!マエストロ」のテーマで、高南ジュニアバンドの吹奏楽の指揮を体験しました。各学年の代表者が、指揮台に立ち、全校児童の前で吹奏楽の演奏の指揮を振りました。低学年が体全体を使って一生懸命に指揮を振ったり、高学年の指揮の上手さに驚いたりしました。担任の先生の振る指揮を応援する姿もほほえましかったです。ジュニアバンドのメンバーも、いつもと違う緊張感の中演奏学校に吹奏楽団のある高南小学校だからこその楽しい音楽朝会となりました。

学芸会 その2

4年生「オズの魔法使い」、5年生「人間になりたがった猫」、6年生「夢から醒めた夢」の様子です。上学年らしい歌やパフォーマンスに、観客席からは感動の声も聞こえてきました。5、6年生にとっては最後の学芸会になります。気持ちを一つに、演じきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 その1

11月8日(金)、9日(土)に学芸会が行われました。今年度のスローガンは、「一人一人が協力し合って つくり上げよう 楽しもう 学芸会」です。1年生「ほんとうのトラゴロウは?」、2年生「ゆうびんうさぎとおおかみがぶり」、3年生「王様の耳はロバの耳」の様子です。どの子も自分の役になりきって、一生懸命に演技をしました。かわいらしい歌やダンスに、観客席も笑顔に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食

画像1 画像1
えりんぎごはん
さわらピリ辛焼き
いかと野菜のソテー
けんちん汁
みかん
牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
なめし
れんこんバーグ
ブロッコリーソテー
みそしる
牛乳

11月27日の給食

画像1 画像1
アップルチーズトースト
ボルシチ
オニオンドレッシングサラダ
牛乳

11月26日の給食

画像1 画像1
キャロットライス
鯖のごまみそ焼き
もやしのナムル
サイダーポンチ
牛乳

11月25日の給食

画像1 画像1
コーン茶飯
パンプキンコロッケ
キャベツのおひたし
みそしる
牛乳

11月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
里芋あげがらめ
ふわふわ汁
牛乳

校内研究授業・6年1組「やまなし」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日に、今年度3回目の研究授業を行いました。

「やまなし」(宮沢賢治作)は、一読しただけでは解釈のしにくい、見方によっては難解な文学教材であるといえるかもしれません。子供たちの多くも、やはり最初は「意味がよく分からない。」「何が言いたいのだろう。」というような感想をもっていました。
研究授業では、「物語の主題がより強く表現されているのは、『五月の幻灯』か、『十二月の幻灯』か」という問いを通して、「やまなし」の主題にせまっていきました。友達と意見を交流していると、「かわせみ」と「やまなし」との対比や、作者の生き方・考え方など、物語を読む視点が広がっていったようです。ワークシートの「ふかまるコーナー(振り返り)」には、影響を受けた友達の意見がたくさん書かれていました。
子供たちの話し合いを聞きながら、教員一同もまた、文学の楽しさや宮沢賢治作品の素晴らしさを改めて実感した時間でした。

ふれあい給食

画像1 画像1
だいこんごはん
にくじゃが
みそしる
りんご
牛乳

総合的な学習の時間 「わたしたちにできること」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、11月13日に補助犬体験11月19日に車いすバスケットボール体験をしました。
2つの体験をきっかけに、総合的な学習の時間で、「わたしたちにできること」として障害者福祉について学んでいきます。
13日の補助犬体験では、障害について「知ること」、そしてそれを「伝えていくこと」が大切だということを学びました。
19日の車いすバスケットボール体験では、ともにスポーツを楽しむ貴重な経験をすることができました。
障害者福祉について正しく理解し、身近な人にメッセージとして伝えることを目標に、2学期3学期を通して学習していきます。

11月20日の給食

画像1 画像1
野菜カレー
ゆで野菜レモン風味
カルピスゼリー
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677