最新更新日:2025/02/20
本日:count up8
総数:99717
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

12月10日の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
ポトフ
ナタデココポンチ
牛乳

6年生豊島区小学校「邦楽鑑賞教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は豊島区の6年生が豊島公会堂に集まり、豊島区邦楽連盟と長唄協会の皆様の演奏を聴く「邦楽鑑賞教室」が行われました。高南小学校の6年生は、音楽科の授業の中で、箏や三味線などの日本の伝統楽器の演奏を通して、日本の伝統音楽に親しんできました。これまでの学習をもとに、鑑賞教室での演奏を鑑賞し、今まで気付かなかった新しい発見をしたり、邦楽のよさをさらに感じ取ったりすることができたようです。貴重な鑑賞の機会をくださった豊島区邦楽連盟と長唄協会の皆様に感謝しています。子供たちが成長したときに、洋楽にはない邦楽のよさを実感し、邦楽のよさを語れる日本人になれるよう、これからも日本の伝統音楽に親しむ機会を大切にしていきたいです。

第2回バンドクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2回目のバンドクリニックが行われました。今回も東京音楽大学の学生さん方を中心にご指導をいただきました。2回目は楽器別のアンサンブルにチャレンジしました。1人で1つのパートを受け持ち、少人数のームで合わせて演奏するアンサンブルはこれまでで初めての取り組みです。互いの音をよく聴き合う力や自分1人でも責任をもってしっかりと演奏できるようにしたりする力を高めるために、とてもよい経験となりました。講師の先生方からは、子供たちのよさをのばしてくださるようなあたたかいご指導をいただきました。クリニックの最後には6年生のチームがパートの代表として、アンサンブルを発表しました。後輩たちだけでなく、保護者の方や先生方などたくさんの人が見ていて、緊張している様子でしたが、発表の後「さすが6年生だなぁ」や「こんなに上手になったんだね」という声が聞こえ、4年生からの成長を感じて、嬉しく思いました。友達と協力して一つの音楽をつくりあげていく経験を、全員の合奏での生かしてほしいと思います。

音楽朝会「ようこそ!マエストロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の音楽朝会では「ようこそ!マエストロ」のテーマで、高南ジュニアバンドの吹奏楽の指揮を体験しました。各学年の代表者が、指揮台に立ち、全校児童の前で吹奏楽の演奏の指揮を振りました。低学年が体全体を使って一生懸命に指揮を振ったり、高学年の指揮の上手さに驚いたりしました。担任の先生の振る指揮を応援する姿もほほえましかったです。ジュニアバンドのメンバーも、いつもと違う緊張感の中演奏学校に吹奏楽団のある高南小学校だからこその楽しい音楽朝会となりました。

学芸会 その2

4年生「オズの魔法使い」、5年生「人間になりたがった猫」、6年生「夢から醒めた夢」の様子です。上学年らしい歌やパフォーマンスに、観客席からは感動の声も聞こえてきました。5、6年生にとっては最後の学芸会になります。気持ちを一つに、演じきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 その1

11月8日(金)、9日(土)に学芸会が行われました。今年度のスローガンは、「一人一人が協力し合って つくり上げよう 楽しもう 学芸会」です。1年生「ほんとうのトラゴロウは?」、2年生「ゆうびんうさぎとおおかみがぶり」、3年生「王様の耳はロバの耳」の様子です。どの子も自分の役になりきって、一生懸命に演技をしました。かわいらしい歌やダンスに、観客席も笑顔に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食

画像1 画像1
えりんぎごはん
さわらピリ辛焼き
いかと野菜のソテー
けんちん汁
みかん
牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
なめし
れんこんバーグ
ブロッコリーソテー
みそしる
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677