最新更新日:2024/11/20 | |
本日:4
総数:137033 |
9月24日の献立とりにくのやわらかあげは、いつもの衣に少しベーキングパウダーを多くしました。 てんぷらの衣みたいに、ふわふわしています。 9月20日の献立さんまの塩焼き。骨もちゃんとあります。 骨はどうとるのかな。身を真ん中からわってみよう。 1年生、きれいにほねを取りのぞいていました。 9月19日の献立毎年恒例のおはぎです。 十五夜の日でお団子と迷いましたが、「おはぎ」にしました。 学校の手作りおはぎは、きな粉味です。 9月18日の献立ミネストローネは、いつもよりとてもおいしいのができあがりました。 それは2年生の育てたトマトをいれてからです。 給食に10キロのトマトをいれました。 2年生がトマトの皮むきもしてくれました。 冷凍したトマトを水につけるとするするむけました。 どうもありがとう2年生。 おじいちゃん、おばあちゃん!ありがとう☆1、群読「きりなしうた」 2,手遊び「茶摘み」 3,リコーダー奏「笛星人」「さくら笛」 4,歌「トレロカモミロ」 でした。 この日のために2学期が始まってすぐに練習してきた成果を発表することができました。 「きりなしうた」では、みんなで一緒に考えた振り付けをすると、お客さんに笑ってもらえて嬉しそうな笑顔を浮かべていました。 「茶摘み」ではおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に手遊びをさせていただきました。子どももお年寄りの方々もとても嬉しそうにしている様子を見て、担任の私たちも嬉しくなりました。 3年生になってから始まったリコーダーの学習、シとラの音だけでもタンギングに気を付けて吹き、素晴らしい演奏をすることができました。 最後の「トレトカモミロ」を元気よく歌う姿は、お客さんに元気を与えることができたのではないかと思います。 最後には手作りのプレゼントもいただき、大満足で帰ってくることができました。 出演させてくださった区民広場たかまつの皆様、温かい拍手をしてくださったお年寄りの皆様、子どもたちを見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちの笑顔、最高でした☆★☆★ 9月5日の献立たまごコーンスープにかにかまぼこをいれました。 ちらちらと赤いのがスープのアクセントになっていました。 写真で見えるかな。 9月4日の献立アロボコン・マリスコは、魚介と野菜をにんにくオイルで炒めスパイシーな香辛料を 加えてごはんとまぜてつくりました。 9月3日の献立カルピスポンチは、カルピスと牛乳を合わせた中にフルーツをいれました。 簡単にできるデザートです。 フルーツの缶詰を使う場合は、汁をきるのがポイントです。 9月2日の献立ごはんに梅干しを加えてたき、枝豆・ごま・しらすを混ぜました。 さっぱりとした暑い日にも食がすすむごはんです。 8月30日の献立さけわかめごはんとさけちゃづけが味わえるように作りました。 8月29日(木)野菜スープ オニオンドレッシングサラダ 冷凍アップル ココアあげパン、ちょっと大人の味でした。 ドッグパン、バターロールにウインナーをはさみました。 8月28日の献立2学期のスタートは、1学期に予告しました「高松カレー」です。 歯科講話保健給食委員の児童から質問し、その質問に答えていただきました。 質問内容は以下の3点です。 質問1 歯についている白いカスのようなものはなんですか? 質問2 むし歯はどうして出来るのですか? 質問3 むし歯を予防する方法はどのようなものがありますか? 子どもたちは、しっかり野木先生のお話を聞いていました。むし歯を予防し、いつまでも、健康な歯でいる為に、以下のポイント3点に気をつけてみてください。 1. 食後は歯みがきをしよう 2. フッ素の入った歯磨き粉を使おう 3. 食事は好き嫌いをしないで、よく噛んで食べよう 田んぼの様子またお米を育てていく中で、お米づくりの苦労を経験し、普段食べているお米のでき方や作り方等を学び、普段当たり前のようにお米が食べられていることに感謝する心も学んでほしいと思います。 7月5日の献立前日の給食は、7月4日のでした。 こどもたちに人気があるメニューです。 7月8日の献立梅雨が明けました。 今週1週間は熱くなるということです。 食欲はどうかな・・・ 7月9日の献立言わないようにと思っていてもでてしまう「暑い!暑い!」 暑くなることを予想して立てた献立の冷汁。 いつもは、ごはんに冷汁をかけて丼で食べることをしていますが、 思いの外ごはんが汁を吸い込んでしまうため、今日は別々に盛りつけました。 たっぷり汁を麦ごはんにかけてサラサラと食べられていたようです。 7月10日の献立野菜たくさんドライカレーは、昨年度“としま”豊かな食コンクールで ファミリー部門最優秀賞に選ばれた作品です。 今年は高松小学校のみなさんにも応募してもらえたらと思っています。 1から4年生は親子で料理コンテスト 5.6年生は調べ学習です。(3つの課題有り) テーマは「骨を丈夫にする」です。 詳しくは栄養士までお問い合わせください。 とうもろこしの皮むき茶色のひげは、食べ頃サイン。 ひげと粒はつながっているよ。皮は粒を守るバリア。 虫や日焼けからまもるんだよと話をしました。 さあ、とうもろこしの皮は何枚? 1.2.3.・・・・16枚!みんなで数えました。 ゆでとうもろこしも、色がかわって黄色が濃くなったと食べるときも話していました。 高松小学校の畑
豊島区内は農地が0という町です。
その中で学校に畑があり、ぐんぐんと夏野菜が成長する姿が見れることは うれしいことです。 高松小学校の栽培委員会が夏野菜を育ててくれたことで、 とうもろこしの成長を身近に感じることができました。 委員会は、きゅうりやなすも育ててくれていて給食にも登場しています。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |