最新更新日:2025/04/30
本日:count up19
総数:128634
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立108年目」を迎えています。

運動会「南中ソーラン」:5年

画像1 画像1
 5年生は、毎年恒例の藍染めTシャツを着ての「南中ソーラン」です。でも、同じ踊りでも、何かオリジナリティを入れていこうと工夫しています。一つは、手形で作った友情の旗、一人一人の思いがメッセージとして書かれています。そして二つ目は隊形の変化、これは毎年工夫されています。どのような角度で、集団で見てもらうことで踊りのよさがわかってもらえるのか、試行錯誤の上の本番です。踊りの方は踊り込むという言葉がぴったりなとおり、力強さの伝わってくる出来映えでした。しっかりと、今の4年生に引き継ぎました。

運動会「お祭りドッキュン!」:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとっては、小学校では初めての大きな行事である運動会、その最初の出番はダンスでした。80名近い子どもたちが、同じ場面で動きを揃える、隊形の変化をするなど、なかなか難しい課題もありますが、一つ一つ積み重ね、繰り返すことによって段々と形になり、今日の日を迎えました。本番は最高の出来映えでしたが、ここに至るまでの子どもたちの頑張りの過程にも、注目し賞賛を送りたいと思います。

運動会「かけっこ(40m)」:2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 実質の競技の皮切りは、2年生の40m走です。昨年も同じコースを走っており、経験済み。日頃から、休み時間になると校庭を走り回っており、その力をそのまま出せばいいいのです。でも、ゴールのカメラやビデオの数は、さすがに運動会本番、子どもたちの雄姿をしっかりとらえていました。

運動会「赤白の応援」

画像1 画像1 画像2 画像2
 準備運動の後の最初のプログラムは、赤白の応援です。団長の指揮の下、双方が競技前に互いにエールを送るとともに、それぞれの意気込みを大いに示しました。応援団はこれまで、昼休み、放課後を中心に集まり、毎日練習を繰り返してきました。全校の中で一番練習時間の多い人たちです。出来映えもそうですが、その気持ちに応えていけるよう1年生から6年生までが、一体となって応援をしていきます。

運動会「開会式・準備運動」

画像1 画像1
 9月29日、雲一つない青ぞれのもと運動会が開かれました。9月初めから練習してきたことを力一杯出してくれることを期待される開会式でした。今年から入場行進を取り入れ、子どもたちも一生懸命頑張っていました。昨年まで2年連続で白組が優勝しており、赤組が巻き返しなるかが注目です。

運動会の準備完了

画像1 画像1
 9月27日、前日に行う運動会の準備のすべてが終了し、明日の本番を待つばかりとなりました。明日の晴天を100%信じて、テント、入退場門や万国旗(駒込小は国旗ではなく、藍染めや玉葱染めの旗)も準備しました。明日は多くの方のご来校をお待ちしています。

運動会にカツぞ・・・カレーの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日の給食は、運動会前日恒例の「カツ」の献立でした。昨年は「味噌カツ」で「どえりゃうみゃーがや」との声もあり、一昨年は「カツカレー」でお疲れーを取ろうでした。
 さて今年は、何だろうとみんな楽しみにしていたところ、「カツカレー」でした。同じカツカレーでも今年のカツは「ヒレ」で、しかも2枚。これ以上の運動会突入メニューはありません。どの教室も残りなし、体調万全で臨めそうです。
 でも、カツカレーを食べても勝負は非情なもの、どちらかは必ず負けるのです。その現実がわかるのが明日です。どちらにも勝たせてあげたい親心、しかし、勝負は一生懸命やっての結果、そこに至るまでの過程が大切なのです。温かい目で声援を送ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 歯科検診(全)
10/4 委員会
10/8 秩父前日検診(4年生)、5時間授業
10/9 秩父移動教室(4年生)始
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002