![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 総数:34329 |
6年生 食育授業 わかめ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめは実に9000年前から食べられてきたそうです。 わかめの実物を用意していただき、観察しました。 触ってみると、特に芽株の部分がぬるぬるしていました。 またそのぬるぬるは、食物繊維であることに子供達は大変 驚いていました。しかも、そのぬるぬるが、健康に役立つこと も知り、海藻が給食に出たときには、残さずに食べようと 意欲をもった子もいました。 わかめが収穫される様子もビデオでみると、子供達は、寒い中 漁師さんが苦労してとってくれたわかめをこれからは感謝して 食べたいです。という感想もありました。 わかめを湯につけると鮮やかな緑色になる実験など、 わかめについてたくさんのことを学ぶことが出来ました。 3年生 食育授業 しょうゆ塾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() について学習しました。 しょうゆの原料は何かをあてるクイズをしました。 茶筒の中にその原料を入れ、音であてるクイズです。 しょうゆの原料は、大豆・小麦・塩・水でした。 また、しょうゆの搾りかすを観察しました。しょうゆの 香りがする硬い茶色の搾りかすに子供たちは興味津津でした。 しょうゆの色は赤褐色であることも知りました。 さらに、しょうゆの香りの成分は300種類もの成分が調和し、 あの芳しいおいしそうな香りを作りだしているそうです。 毎日、しょうゆを口にしている私たちですが、改めて、 しょうゆについての様々な事を知ることができ、しょうゆ の奥深さを感じる内容でした。 給食試食会(全校対象)![]() ![]() たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。 メニューは手作りメロンパン、牛乳、豆と麦のスープ、なすのチーズ焼き、ハムサラダでした。手作りメロンパンは、朝日小学校で大変人気のあるメニューです。普段、子供達から手作りメロンパンの話を聞いている保護者の方の中には、「一度でいいので食べてみたい!」という声があったので、今回はこのメニューにしました。ご参加くださった方々から、「おいしいです」「手作りのメロンパンなんてすごいですね。今日食べることができ、感激です」などのあたたかい言葉をいただきました。ありがとうございました。 としま土曜公開授業 道徳地区公開講座![]() ![]() としま土曜公開授業 道徳地区公開講座を行いました。 全学年、道徳の授業を公開した後、 豊島区教育委員会 指導主事の荒井先生に ご講演いただきました。 道徳のねらいは、 地域・家庭・学校の子どもたちへの願いと共通すること、 家庭と学校が連携することで願いがかなうことなど、 道徳について分かりやすく教えていただきました。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1 TEL:03-3918-2339 FAX:03-5394-1006 |