最新更新日:2025/04/16
本日:count up9
総数:139931
令和7年度がスタートしました。

5月1日の献立

画像1 画像1
親子丼 即席漬け みそけんちんじる 抹茶ミルクゼリー

立春から数えて八十八日目。
八十八夜は、春から夏に移る節目の日です。
八十八夜につみとられたお茶は、いつまでも年をとらずに長生きできるという
えんぎものだそうです。

八十八夜は、うるう年は5月1日。平年は5月2日です。





5月2日の献立

画像1 画像1
ミニあげパン ミニガーリックトースト チリコンカン コーンサラダ

今日のあげパンは、お砂糖をまぶしたシンプルなもの。
そこで5年生からこんな質問がきました。
「お砂糖は、高級なものを使っていますか?」
答えは
「ふつうのお砂糖(上白糖)と高級なお砂糖(グラニュー糖)を混ぜています!」
お砂糖の違いに気がついてくれて感激しました。

ガーリックトーストは、高松小学校リクエスト給食 パン部門 不動の第1位
大人気のパンです。




1年生を迎える会&なかよし給食

4月23日(火)、4校時に1年生を迎える会がありました。3年生の担当のお仕事は、1年生の入場を花のアーチを持って迎えること。各クラス10名ずつでしたが、どの子も「クラスの代表なんだ!」という意識を持ち、一生懸命取り組んでいました。1年生をおんぶした6年生が通るので、腕をピンと高く上げて頑張っていました。仕事が終わり、花のアーチを片付けに来た子どもたちは、腕をさすりながら達成感に満ちた顔をしていました。
歌に行事紹介に、ゲームと、1年生を迎える会を楽しんだ後は、なかよし給食。兄弟学年の5年生と一緒に、校庭でお弁当を食べました。少し照れながらも会話をし、教室に戻ってきてから5年生の名前覚えたよと話してくれました。とても楽しい1年生を迎える会と、なかよし給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の生き物さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で校庭に出て、どのような生き物がいるのかを探しに行きました。
タンポポ、ハルジオン、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、サクラソウなど、たくさんの植物が花を咲かせていました。アリやダンゴムシ、アゲハチョウ、オタマジャクシなどの動物も見つけることができました。虫メガネを使って、生き物の様子を細かく観察することができました。緑が多く、自然が豊かな高松小学校の良さを感じられる学習でした。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 校外学習(1・2年)
おたっしゃ給食
5/31 水曜時程5時間授業
PTA総会
6/3 歯科講話
6/4 安全指導日
体力テスト
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607