最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

豊島区中学校総合体育大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日、豊島区中学校総合体育大会の開会式が行われました。いわゆる夏の大会です。全国大会につながる唯一の大会ですので、皆さん頑張ってください。

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・チャーハン
・いかのかりん揚げ
・野菜汁
・サイダーかん
・牛乳
 サイダーかんは、サイダーのシュワッとした感じをゼリーでも味わえるように、固まる直前に少し残しておいたサイダーを加えています。デザートはほとんどのクラスで完食でした。

運動会 昼練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)、運動会が今週末に行われます。予行練習の日に、雨予報が出されているのが心配ですが、何とか天候がよくなるように祈っています。
さて、今日から昼休みに練習が行われています。「二人三脚」や「ハードル」など、学年練習等ではできないものを自主的に練習します。頑張ってください。

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・肉じゃが煮
・ごぼうサラダ
・でこぽん
・牛乳
 今日の肉じゃがには、全体で約45Kgのじゃがいもを使用しています。給食室ではじゃがいもの皮向きは球根皮むき機という機械で行い、皮がむけた後は手作業でじゃがいもの芽とりをします。

ソフトテニス部夏期大会男子結果

画像1 画像1
男子の区大会が終了しました。
団体戦では、惜しくも決勝で破れ2位。
都大会変進出を決めています。
二年生も活躍し、相手の三年生相手に大健闘を果たすなど、優勝まであと一歩というところでした。
この大会で今まで勝てなかった選手に初勝利をあげた生徒もいます。
日々の練習の賜物でしょう。

女子は6月2日、運動会の翌日に行われます。


ソフトテニス部夏期大会男子

画像1 画像1
本日、ソフトテニスの夏期大会が行われています。
午前の個人戦を終え、団体戦が現在行われています。

個人戦は3位に入りました。
団体戦は現在全勝で、あと一戦を残すのみです。

西池袋南町会 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日、西池袋南町会の運動会が行われています。豊島区最大の町会です。本校の生徒もいろいろとお世話になっています。

尾瀬移動教室 保護者説明会

画像1 画像1
5月24日(金)、「尾瀬移動教室の保護者説明会」が行われました。尾瀬移動教室は2年生の行事です。6月10日(月)〜12日(水)にでかけます。運動会が終わって1週間で移動教室なので、2年生は大変ですが、体調管理に気をつけてください。

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・いわしの蒲焼き丼
・芋入りやさい炒め
・五目卵スープ
・美生柑
・牛乳
 いわしは、しょうがとお酒で下味をつけたものを、でん粉をまぶして揚げています。みりんや砂糖、しょうゆをあわせたタレをかけて食べます。

運動会 全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の組体操、女子のダンスも少しだけ練習しました。やはり、全体での練習は初めてなので、位置やバランスなど、まだまだ練習を積まなければなりません。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)、5・6校時に運動会の全体練習が行われました。全体での練習は初めてですので、1年から3年までの呼吸を合わせるのに時間がかかりました。入場行進の様子です。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・コーンピラフ
・鮭のトマトソースがけ
・大根サラダ
・黒蜜寒天ミルクシロップ
・牛乳
 黒蜜寒天は、黒砂糖をたくさん使った寒天にミルクシロップをかけてあります。黒砂糖はサトウキビの茎の搾り汁を使って作られています。黒砂糖は胃腸の働きを高め、血のめぐりを良くすると言われています。白い砂糖に比べて精製度が低いので、カルシウム、亜鉛、カリウム、マンガンなどのミネラルが豊富です。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ジャージャー麺
・いかの松笠焼き
・ごまあえ
・タピオカフルーツポンチ
・牛乳
 今日のタピオカフルーツポンチは、真珠の大きさのタピオカパールを使っています。タピオカは芯がなくなるまでゆでてやわらかくして食べるものですが、ゆでるのにとても時間がかかります。給食室では2時間以上ゆでてもどしています。

運動会 1年学年練習

画像1 画像1
5月22日(水)、1・2校時は1年生の学年練習です。入場行進や組体操・ダンスの練習などをしています。

運動会 朝練習

画像1 画像1
5月22日(水)、運動会の朝練習が始まりました。校庭と体育館で行っています。大ムカデは息を合わせないと進みません。全員で声をかけています。

第9回運動会

6月1日(土)第9回運動会がおこなわれます。
午前の部
準備体操
50mハードル予選
駅伝
80m予選
100m予選
1年全員リレー
2年全員リレー
3年全員リレー
小学生種目
組体操
ダンス

午後の部
部活対抗リレー
1年いかだ流し
2年台風の目
選手種目決勝
3年大むかで
学級対抗リレー
整理体操

開会式は8時40分開始です。

衣替え期間

昨日から「衣替え」の期間が始まりました。暑くなったり寒くなったりで、体温調節が難しい時期です。冬服でも夏服でもどちらでも構いません。服装がだらしなくならないように気をつけてください。

運動会 2年学年練習

画像1 画像1
5月21日(火)、3・4校時は2年生の学年練習がありました。行進練習、ラジオ体操、学年競技などの練習を行いました。
今日から朝練習が始まる予定でしたが、昨日の雨の影響で校庭での朝練習はできませんでした。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・パエリア
・フライドポテト
・白いんげん豆のスープ
・メロン
・牛乳
 パエリアはスペイン料理です。お米にサフランを加えて炊きあげています。サフランはクロッカスのなかまで、その花のめしべを乾燥させたものが香辛料のサフランとなります。1gにつき300〜500本の花が使用されるそうです。(今回使用したサフランの量は全校文で4gでした。)

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・五目寿司
・揚げ出し豆腐
・野菜の風味漬け
・沢煮椀
・牛乳
 五目寿司は酢飯に、味付けをした鶏肉と油揚げ、にんじんを混ぜ合わせ、上に錦糸卵、きぬさや、のりをのせてあります。具だくさんで量も多めだったのですが、よく食べてくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 運動会予行準備 区夏季総体開会式
5/29 運動会予行
5/31 運動会準備 ごみゼロデー
6/1 運動会
6/3 振替休業日
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907