最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
総数:125999

歩行教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
目白警察の方に来ていただき1年生に「歩行教室」を行いました。道路の歩き方、横断歩道の渡り方等の交通安全や不審な人に出会ったときの注意「いかのおすし」について学びました。これからも安全に気を付けて登下校してくださいね。

合同遠足の遊びリハーサル 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は1〜3年生の合同遠足があります。3年生は明日の遠足では最高学年。遊びではリーダーになります。今日はそのリハーサル。どうしたらわかりやすく説明できるかな?実際に遊んでみながら確かめました。

聴力検査 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は聴力検査を行いました。養護の先生の説明をみんな真剣に聞いていました。(写真は1組の様子です。)

五組 「サーキット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「サーキット運動」をしています。
 今日は、肋木登り、平均台歩き、ケンケンパーをしました。
 楽しみながら、いろいろな動作を取り入れて、運動をしています。

ひまわり 小集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の小集団活動は『魚釣り』です。
1.手指の巧緻性を高める。
2.勝ち負けを受け入れる。
3.ルールを守って楽しく参加する。
以上のめあてをもって取り組んでいます。
子供たちは、
“勝ってもいばらない 負けてもいじけない”
という合言葉をもって参加しました。
39対36で大接戦の中、自分の結果を受け入れ楽しくゲームをすることができました。

4月30日(火)

画像1 画像1
牛乳 山菜ごはん 豚汁 ふくさ卵のあんかけ メロン

きょうの主菜はふくさ卵のあんかけです。袱紗」(ふくさ)は、2枚の布を裏表に合わせた布をいいます。ふくさ焼きは、やわらかく焼いた卵料理の名前に使われます。
卵には、タンパク質が多く含まれています。
人の体のタンパク質の構成と似ていることから体に入って栄養になりやすい食べ物です。
他にも、鉄分やビタミンB2も含んでいます。

長崎神社獅子舞鈴の緒行列参加のお願い

画像1 画像1
5月12日(日)に「長崎神社獅子舞鈴の緒行列」が行われます。長崎小学校からは5年生、6年生(希望者)が太鼓や獅子舞を行いますが、1〜4年生の希望者も行列に参加することができます。未就学児も参加できます。たくさんのご参加をお願いいたします。

離任式 3

画像1 画像1 画像2 画像2
校歌の後、花道を作り、先生方をお送りしました。先生方の次の学校でのご活躍をお祈りしています。

離任式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方のお話の後、みんなで校歌を歌いました。今までで一番大きな声で歌えていました。

離任式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
24年度でこの学校を去られた先生方とのお別れの会「離任式」を行いました。代表児童の作文、そして先生方からのお話を聞きました。

たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回目のたてわり班集会を開きました。体育館で班毎に分かれ、6年生の司会に合わせて自己紹介を行いました。

ひまわり こいのぼり(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
完成しました!
ひまわり学級の前に泳いでいるので是非見に来てください!

ひまわり こいのぼり(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日は高学年グループ!
今まで低学年グループは自分のためのミニこいのぼりを作りましたが
高学年グループはひまわり学級のためのこいのぼりを作ります。
大きなこいのぼりの台紙を前に「これ全部はるの?」と驚いていましたが、
はさみで模様を切ったり、ペンで絵を描いたり、折り紙と折り紙を貼り合わせたりしてたくさんのうろこを作りました。
みんなで協力して貼り合わせをします。完成はまたあとで…

4月26日(金)

画像1 画像1
牛乳 ワカメうどん ごま酢あえ ココア蒸しパン

きょうの主食は『ワカメうどん』です。
ワカメは海藻の仲間で、食物繊維やミネラルがたくさん含まれています。
他にも海藻の仲間には、ひじきや昆布があります。
毎日海藻の仲間を食べるように意識しましょう。

誕生給食 4月

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の誕生給食の様子です。長小では誕生月に合わせて「誕生給食」を行っています。今日は4月生まれの子どもたちと教職員がランチルームに集まって誕生給食を行いました。特別メニューに子どもたちは大喜びでした。

英語活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も今日から英語活動が始まりました。自己紹介等の後に、フィーリングゲームをしました。「How are you?」「I am ○○ and ○○ and ○○.」子どもたちはゲームを楽しみながら、英語の表現を覚えていました。

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から今年度の英語活動が始まりました。今年度のALTは「アンソニー先生」。カナダ出身のとっても楽しい先生です。先生の自己紹介クイズに、子どもたちも大喜びでした。

五組 野菜をそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級園に『ピーマン・なす・キュウリ』の苗を植えました。
 実がつくのが楽しみです。
 大事に大事に育てていこうね。 

4月25日(木)

画像1 画像1
牛乳 ゆかりごはん みそ汁 鮭の照り焼き 小松菜の炒り煮

きょうは4月の誕生日給食です。4月生まれの皆さんおめでとうございます。
きょうは和食の献立です。和食は日本の食事という意味です。
料理の位置ですが、ごはんは左、汁は右におきます。
給食の場合はお皿の種類が少ないので、平皿を真ん中に置きます。

長崎獅子舞の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(日)に、長崎神社獅子舞鈴の緒行列に、本校児童が参加します。5年生は太鼓のリズムで竹を叩き、6年生は太鼓を叩き、さらに、長崎獅子舞の踏ん込みを舞います。昨日から、長崎神社獅子連の方にお越し頂き、放課後練習を始めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問(5)
音楽鑑賞教室(5年)
聴力検査(1,2年)
5/1 合同遠足(1〜3年)
家庭訪問(6)
5/2 安全指導
委員会紹介集会
心臓検診(1年生)
聴力検査(3,5年生・五組)
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601