最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

今日のきゅうしょく 4月23日(火)

画像1 画像1
サクっと揚がった魚のフライを自分でパンにはさんで食べてみてください。
1年生は口を大きく開けて食べるのが大変だと思いますが、食べたら止まらなくなるおいしさです♪

じゃが芋(鹿児島) 玉葱(北海道) 人参(徳島) 白菜(茨城) きゃべつ(神奈川) 胡瓜(群馬) 卵(青森) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(岩手)

本日の授業風景(図書2年)

今日は「はるをさがしに」を読み聞かせた後で、図書室の本棚から春を絵本を探して読みました。何冊も見つけて友達に教えてあげる子や一冊の本をじっくり時間をかけて読む子など楽しみ方はそれぞれですが、どの子も読書を楽しんで過ごしました。
画像1 画像1

1年生を迎える会 4月23日(火)

今日は2時間目に全学年で1年生を迎える会を行いました。名刺交換ゲームでは、子供だけでなく先生方も参加しました。さらに3年生からは首飾りのプレゼントがありました。各学年が1年生を温かく歓迎しようと準備をして、笑顔でいっぱいの会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 4月22日(月)

画像1 画像1
春巻きを作るには、具を炒めて味付けをして、春巻きの皮に具を巻いてから油で揚げます。
大変な手間がかかります。
給食室では1つ1つ調理員さんたちが手作りで作ってくれていますよ♪

生姜(高知) エリンギ(長野) もやし(東京) 人参(徳島) ほうれん草(群馬) 玉葱(北海道) 万能葱(福岡) 豚肉(千葉) 鶏肉(岩手)

今日の図工(4年・6年)

4年生は歯ブラシとあみを使用したきりふきによる平面制作を行い、6年生は勾玉づくりを行いました。新しい道具の使い方や素材と出会い、どちらの学年の子供たちも楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会 4月20日(土)

としま土曜公開授業の後に年度始めのPTA総会がありました。議事もすべて確認され、新年度がスタートしました。より一層、池袋小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

セーフティー教室 4月20日(土)

1時間目に1・2・3年生、2時間目に4・5・6年生の2回に分けてセーフティー教室を行いました。車の運転席からは死角となる場所を確かめたり、実際に自転車や台車を動かしてみたりといった体験活動を通して、「安全・安心」な生活のために気をつけることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 4月20日(土)

今日のとしま土曜公開授業には、たくさんの保護者の方、地域の方々に来ていただきました。ありがとうございました。少し緊張気味の子もいましたが、楽しそうに音読をしたり歌ったり、あるいは真剣に算数の問題に取り組んだりと普段の各学級の学習活動の様子をご覧になっていただけたことと思います。本日配布のアンケートにお気づきのことをご記入していただきご提出下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム「読み聞かせ」 4月20日(土)

今日の読書タイムは、校内生放送で、お母さんによる読み聞かせでした。読んでいただいた絵本は「わすれんぼうのねこモグ」でした。読み聞かせの時の約束も教えていただきました。
画像1 画像1

第1回フレンズ班活動 4月19日(金)

はじめに校長先生から学校図書館司書の菅野先生のご紹介がありました。金曜日に図書室にいてくださいます。その後で今年度第1回目のフレンズ活動を行いました。6年生を中心に班ごとに集まり、自己紹介をして記念に写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月19日(金)

画像1 画像1
五目きんぴらには「ごぼう」「にんじん」「糸こんにゃく」「さつま揚げ」「いんげん」が入っています。
しょうゆや、砂糖で味付けをして、ゴマ油で香ばしく作ってありますよ♪
ぜひ食べてみてくださいね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(千葉) 人参(徳島) 玉葱(北海道) 牛蒡(青森) 大根(千葉) 小松菜(埼玉) 清見(愛媛) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 鯖(ノルウェー)

今日の授業風景(3年体育) 4月18日(木)

80m走をして、タイムをはかりました。フライングをしないことやゴールまで全力で駆け抜けることを意識して取り組みました。今日はぽかぽかと暖かかったので、風をきって気持ちよさそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月18日(木)

画像1 画像1
タンメンには、たっぷりの春キャベツが入っています。
春キャベツは、とてもやわらかく甘みが強いです♪
4月から6月にかけて、給食でも春キャベツをたくさん使いますので楽しみにしていてくださいね♪

ニラ(栃木) 人参(徳島) キャベツ(神奈川) もやし(東京) 玉葱(北海道) にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(千葉) 胡瓜(群馬) じゃが芋(鹿児島) 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(青森)

今日のきゅうしょく 4月17日(水)

画像1 画像1
学校のカレーは、ルウから手作りです。
小麦粉とバターを炒めて作っています。
そこに肉や野菜の旨みや、コクがプラスされています♪
1度食べたら、また食べたくなる味です♪

生姜(高知) にんにく(青森) 玉葱(北海道) じゃが芋(鹿児島) 人参(徳島) きゃべつ(愛知) 胡瓜(北海道) 鶏肉(岩手) 鶏ガラ(青森)

4年校外学習 消防署見学 4月17日(水)

今日は、4年生になって初めての校外学習です。社会の学習で「池袋消防署」の見学をします。見学してきたことをしっかりまとめます。
画像1 画像1

音楽タイム 4月17日(水)

今日の音楽タイムは「いつだって!」を歌いました。とても元気のよい、のびのびとした歌声を聞くことができました。また、全校のみなさんに今年度お世話になる先生方を紹介しました。英語活動のALTは、ジョー先生、火・木曜日にお世話になる教育支援員の永井先生、音楽の時間のボラティアの平田先生です。よろしく願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景(国語2年) 4月16日(火)

5時間目の2年生は、どちらのクラスも国語の授業を行っていました。みんなが集中していて、静かに先生の話を聞いて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景(6年体育) 4月16日(火)

今日の6年生の体育では、走る運動を行っていました。6月の運動会に向けて、今からより良いフォームで走れるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 4月16日(火)

画像1 画像1
セサミは英語で「ごま」と言う意味です。
食パンにたっぷりの「ごま」が練りこんで入っていますよ。
ごまには、ビタミンとミネラルと言う栄養がたくさん含まれています。
どんどん成長するみなさんに摂って貰いたい栄養です♪

じゃが芋(鹿児島) 白菜(茨城) 人参(徳島) エリンギ(長野) 玉葱(北海道) 小松菜(埼玉) きゃべつ(愛知) 胡瓜(群馬) いちご(佐賀) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島) 鶏ガラ(青森)

交通安全教室 4月16日(火)

1年生はについて交通安全について勉強しました。池袋警察署の方から交通ルールとマナー教えていただき、実際に外に出て体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 全国学力・学習状況調査(6年) 午前授業 家庭訪問
4/25 歯科検診(全) 午前授業(掃除あり) 家庭訪問
4/26 校外学習(3年)サンシャイン展望台 離任式
4/29 昭和の日
4/30 音楽鑑賞教室(5年) 午前授業 家庭訪問
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904