最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:78
総数:747199
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・わかめご飯
・いかの松笠焼き
・ツナ入りごま和え
・新じゃがそぼろ煮
・味噌汁
・牛乳
 今日は春の時期にしか出回らない新じゃがいもを使ったそぼろ煮をだしました。給食では皮をむいていますが、新じゃがは皮ごと食べられるほど皮がうすく、みずみずしい食感が特徴です。
 「今日の給食がおいしかった!」と感想に書いてくれた生徒がいました。

歯科検診

画像1 画像1
4月23日(火)、朝から歯科検診を行っています。本校の歯科の学校医は「柳澤先生」です。保健委員会では、「80歳になっても20本の自分の歯で食べる。」という「8020」運動を提唱しています。しっかり歯を磨いて虫歯のない健康な生活を送りましょう。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・きなこ揚げパン
・ミモザサラダ
・チリコンカン
・ピーチ
・牛乳
 生徒から「チリコンカンってどんな料理?」という質問がありました。チリコンカンはテキサス州の料理として指定されていて、「チリ」は“チリパウダー”、「コン」は“〜と(ANDの意)”、「カン」は“お肉”という意味です。本場では「チリ」という略称で呼ばれており、トウガラシ以外の野菜は入っていないそうです。給食では豚ひき肉のほかに玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、グリンピースなどが入っています。

学校安心メールへの登録、お願い。

先日お知らせしましたように、今年度から緊急時に対するメール送信ができるようになりました。しかし、このサービスは登録した保護者の方だけにしか送信できません。パソコンや携帯電話のメール送信ができる方は、ぜひ登録をお願いいたします。ちなみに、4月22日現在、登録数は210件です。(生徒数429名)約半数のご家庭は登録いただきました。

地域訪問

4月22日(月)、23日(火)、25日(木)は「地域訪問」です。1・2年生は給食後、下校になります。3年生は5校時まで授業があります。部活動がある1・2年生は学校の待機して部活動を行いますので、下校時間がまちまちになります。気をつけてください。
地域訪問は学級担任が生徒の家庭の場所を確認します。家庭訪問ではありませんので、お宅には参りません。家庭訪問は夏休みの三者面談の際に、「希望する家庭」は行いますのでよろしくお願いします。

バドミントン春期大会団体戦

画像1 画像1
西池中は、決勝リーグにまで進出しましたが、ブロック大会進出を逃しました。

来週は個人戦があります。
頑張っていきましょう。

バスケット部 春季大会

画像1 画像1
バスケット部男子の試合は、68ー51で勝ちました。次の試合も頑張ってください。

バスケット部 春季大会

画像1 画像1
4月20日、バスケット部の春季大会が行われています。今日は男子の試合です。相手は西巣鴨中です。前半が終わり、34ー25でリードしています。後半も頑張ってください。

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・中華風おこわ
・ジャンボ餃子
・豆腐とほうれん草のスープ
・にゅうない豆腐
・牛乳
 ジャンボ餃子には鶏ひき肉とねぎ、にら、キャベツが入っています。14cmの大きな餃子の皮に包んで揚げています。よく食べていて、残りはありませんでした。

4月19日の授業

画像1 画像1
4月19日(金)、新学期が始まり2週間が経過しました。授業も本格的になり、学習活動に集中してほしいものです。来週は全国学力テスト(3年)、区の学力テスト(全学年)があります。実力を示してください。
2年生の理科の授業です。火山活動の学習で、溶岩の流れをねばねばの液体で説明しています。マグマの流れがどのように形成されるか、理解してください。

野球部 春季大会

画像1 画像1
立教池袋中との試合は、1ー3で負けてしまいました。残念ですが、夏の大会で頑張りましょう。

野球部 春季大会

2回戦の相手は立教池袋です。頑張ってください。


野球部 春季大会

画像1 画像1
相手の攻撃を三者三振で0点に押さえ、勝ちました。この後、2回戦が行われます。

野球部 春季大会

画像1 画像1
相手は千川中です。
本校が先攻で、4点入れました。

野球部 春季大会

画像1 画像1
4月18日、野球部の春季大会が行われます。先日の続きです。サドンデス形式でノーアウト満塁で始まります。

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・春の散らし寿司
・鰆の香り焼き
・おひたし
・白玉汁
・牛乳
 春の散らし寿司には、ふきときぬさやといった春が旬の食材が使われています。ふきは年に1回、この献立の時にだけ使用される食材です。ふきの原産地は日本で、冬に黄色の花を咲かせるところから、“冬黄(ふゆき)”がつまって「ふき」になったと言われています。

身体・体力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(水)、今日は「身体・体力測定」を行っています。身長・体重・座高・視力・聴力(1・3年)の身体測定と、握力・体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び・ハンドボール投げの体力測定です。50M走や1500M走は体育の時間に測定します。昨年に比べてどのくらい成長しているでしょうか。

6組授業風景

画像1 画像1
今年の6組は9人でスタートしました。
5時間目の職業(パソコン)の授業中です。インターネットを使って、調べ学習をしています。

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・かき卵うどん
・揚げたこ焼き
・キャベツの塩もみサラダ
・ナタデココヨーグルト
・牛乳
 揚げたこ焼きは、じゃがいもにたことベーコン、ねぎを合わせて、丸めて揚げました。今日はひとり2個ずつです。調理員さんが、全校分で1,000個近くの数のたこ焼きをひとつずつ丁寧に丸めて作ってくださいました。

先輩からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)、「先輩からのメッセージ」が廊下に掲示されています。今年卒業した生徒たちが進級・入学した後輩にメッセージを書いてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 地域訪問 歯科検診(全)
4/24 全国学力調査(3) 特支交流会
4/25 地域訪問 腎臓一次予備
4/26 離任式 区学力調査(全)
4/28 開校記念日
4/29 昭和の日
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907