6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

11月29日の給食

画像1 画像1
〈11月29日〉

ごはん
みそ汁
豆腐ハンバーグ おろしソースがけ
じゃが芋の炒め物
果物(みかん)
牛乳

今日は宮城米の日でした。宮城県からおいしい新米が届きました。炊きあがったごはんは真っ白にきらきらしていました。

豆腐ハンバーグは、絞った豆腐に鶏ひき肉や玉ねぎなどの食材を一緒にこねて作りました。ふっくらとした仕上がりになりました。

11月28日の給食

画像1 画像1
〈11月28日〉

四川風あんかけごはん
春雨サラダ
お菓子な目玉焼き
牛乳

今日も定期考査のため、通常よりも給食の始まりが50分早まりした。そのため、早く仕上げられる献立にしました。

お菓子な目玉焼きは、人気のデザートの一つです。黄桃を卵黄に、カルピスゼリーを卵白にみたてて作りました。



11月27日の給食

画像1 画像1
〈11月27日〉

ダイスチーズパン
イタリアンスープ
タンドリーチキン
きのこサラダ
牛乳

タンドリーチキンは、インド料理です。ヨーグルト・塩・香辛料に漬け込んだ鶏肉をオーブンで焼きました。カレーの風味がしっかりときいた仕上がりになりました。

5組 校外学習

画像1 画像1
巣鴨北中に到着。

最後もきちんと点呼して人数確認ができました。



5組 校外学習

画像1 画像1
巣鴨駅で三田線に乗り換えです。

5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画面を見て、模擬運転。

各駅や急行があります。

まもなく東武博物館を出発です。

5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東武博物館に到着。

昔懐かしい車両が展示されています。



5組 校外学習

画像1 画像1
東京スカイツリーを後にして、東武博物館に向かいます。

スカイツリーの展望台には、残念ながら行きませんでした。
たいへんな混雑でした。

5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
東京ソラマチ内を見学。

様々なお店がたくさんあります。

5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
スカイツリーの真下。

みんな見上げて、すご〜い!と感動の声。

5組 校外学習

画像1 画像1
とうきょうスカイツリー駅に予定より20早く着きました。

これからタウン内を散策します。

5組 校外学習

画像1 画像1
いつもより早めの昼食です。

大きなエビの天丼

5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
仲見世通りを通り、浅草公園六区・東洋館前です。

人力車を見ました。

5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草寺に到着し、雷門を通過しました。

途中、スカイツリ―が見えました。

5組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日
5組が校外学習に出かけました。
雷門が有名な浅草寺、今話題の東京スカイツリータウン、最後に東武博物館に行きます。

2学期まとめの行事になるよう、学習してきます。

まずは西巣鴨駅から三田線に乗り、春日駅で乗り換えです。


11月26日の給食

画像1 画像1
〈11月26日〉

いわしのかば焼き丼
みそ汁
果物(りんご)
牛乳

今日から定期考査が始まりました。給食では、脳の働きをよくするといわれるDHAやEPAを多く含んだいわしを使ったかば焼き丼を作りました。しっかり食べて、明日に備えてほしいと思います。

定期考査 始まる

画像1 画像1
11月26日(月)
本日より定期考査が始まりました。
日ごろの授業の理解はどうか、家庭学習でどれくらい定着できているかをはかるものです。学習計画表に従って学習し、補ってきた分が発揮できるようにしてほしいものです。

 1日目(26日) 1校時・理科、2校時・英語、3校時・音楽
 2日目(27日) 1校時・国語、2校時・社会、3校時・美術
 3日目(28日) 1校時・数学、2校時・技家、3校時・保体
  ※3日間とも給食あります。

西巣鴨小学校 てんらん会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(木)

西巣鴨小学校の展覧会に行ってまいりました。

「解き放て! 芸術家達の作品を」のスローガンのもと、体育館には全校児童の多数の作人が展示してありました。

 迫力あるもの、創造性豊かなもの、繊細なもの…。芸術家達の素晴らしい作品を参観することができました。

 11月23日(祝)は、9:00〜17:00(入場16:30まで)の開催だそうです。

                            《校長 江川 登》

11月12日の給食

画像1 画像1
〈11月22日の給食〉

ごはん
卵スープ
えびと鶏肉のチリソースがけ
春雨の炒め物
二色ゼリー
牛乳

二色ゼリーは、ぶどうとカルピスの二つの味で作りました。ぶどうジュースで作ったゼリー液をゼリーカップに流しいれ固まった後に、カルピスで作ったゼリー液をその上に流しいれて作りました。きれいな二層に仕上がりました。

11月21日の給食

画像1 画像1
<11月21日>

じゃこ若布ごはん
高野豆腐とじゃが芋のうま煮
野菜の酢みそあえ

牛乳
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:115
総数:503644
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144