6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

3年生の教室

画像1 画像1
2月9日(土)

としま土曜公開授業で、学校のある日です。

8:00 3年生のある教室では、早くに登校して自主学習を進めている生徒がいます。受検間近とはいえ、静かに、そして真剣に学習に取り組んでいます。

2月8日の給食

画像1 画像1
〈2月8日〉

高野豆腐丼
野菜の生姜醤油がけ
白玉ぜんざい
牛乳

野菜の生姜醤油がけは、生姜をすりおろし、絞った汁と醤油などの調味料を加熱して作りました。生姜の風味がしっかりと感じるたれに仕上がりました。

感嘆符 としま土曜公開・展示発表会・新入生保護者説明会

2月9日(土)、本校では「としま土曜公開授業」「展示発表会」「新入生保護者説明会」を予定しております。
時程は下記の通りですので、ご確認の上、ご来校頂きたいと存じます。

9:50〜10:40 公開授業(2校時)
9:50〜12:00 展示発表見学
10:50〜11:50 新入生保護者説明会

※8:50〜9:40は生徒の展示見学時間となっております。混乱を避けるため、ご来賓・保護者の方は、この時間の見学はご遠慮くださるようお願いいたします。
※展示発表会は15日(金)まで(休日は除く)行っております。8:50〜12:20の時間内で見学をお願いいたします。

2月7日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(木) 1校時 1年2・3組  2校時 1年1・4組  保健体育

男子がダンス、女子が武道(柔道)の授業を行っています。

インフルエンザ情報(2月7日)

<インフルエンザ罹患生徒数・2月7日>
2年1組…1名

現在のところ、本校での罹患者数は減ってきていますが、都内では流行警報が出され、昨年度と同様、もしくはそれ以上の罹患者が出ています。引き続き、予防に努めましょう。
 ・うがい ・手洗い ・換気 ・咳エチケット ・適度な湿度 など 

降雪について

2月6日(水) 16:45

 都内の降雪は、当初の予想よりだいぶ少なかったようです。

 生徒の登下校や通常の教育活動に大きな影響がなかったと判断し、特段の措置はとりませんでした。

 今後、路面の凍結などが考えられます。引き続き、登下校等の安全に注意を払ってください。

 ご心配、ご理解ご協力ありがとうございました。

                          《校長 江川 登》


2月6日の給食

画像1 画像1
〈2月6日〉

ゆかりごまごはん
みそ汁
魚のホイル包み焼き
豆腐入り卯の花
牛乳

魚のホイル包み焼きには、銀だらを使いました。脂ののった甘みのある銀だらを納品にしてもらえました。アルミホイルを広げ、野菜を置き、銀だらをのせ、その上にきのこや調味料をかけ、包みました。スチームのでるオーブンで20分ほど焼きました。銀だらのうまみと野菜やきのこのおいしさが調和した味に仕上がりました。

感嘆符 降雪情報

 東京地方は2月6日の未明から雪が降り始め、午前中を中心に夕方にかけて雪が降り、23区で10センチの降雪が予想されています。

 時間に余裕をもち、安全には十分注意して登校してください。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/103_01_662_20...

2月5日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段) 第5校時 1年3組 英語
ALTとTT(ティームティーチング)の授業です。

(中段・下段) 第5校時 2年1組 音楽
3人組で、リズムをとる練習です。

2月5日の給食

画像1 画像1
〈2月5日〉

ココアフレンチトースト
インゲン豆のトマトシチュー
しめじサラダ
牛乳

ココアフレンチトーストは、牛乳や卵、砂糖などにココアを混ぜ、食パンにしみ込ませたものを、オーブンで焼いて作りました。ほんのりとした甘さに焼きあがりました。
インゲン豆のトマトシチューは、じっくり煮込んで作りました。野菜の甘みがしっかりとでた濃くのあるトマトシチューに仕上がりました。

感嘆符 インフルエンザ情報

<インフルエンザ罹患生徒数・2月4日>
2年1組…2名
3年2組…2名
3年3組…3名

先週末から3年生でインフルエンザに感染する生徒が出始めました。すでに進路が決定している生徒もいますが、まだまだこれから先に受験を控えている3年生が多くいます。
みんなで予防する意識と行動をしていきましょう。
 ・うがい ・手洗い ・換気 ・咳エチケット ・適度な湿度 など 

2月4日の給食

画像1 画像1
〈2月4日〉

麦入りごはん
みそ汁
鶏肉の南部焼き
野菜のごまみそあえ
里芋のそぼろあん
牛乳

先週1年生がスキー教室に行っていたため、久しぶりに全校そろっての給食でした。
今週も和食でのスタートでした。里芋のそぼろあんをどのくらいたべてくれるか心配していましたが、どのクラスもしっかりと食べてくれていました。

スキー教室 三日目 閉校式・閉村式・解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式に合わせて、お世話になったペンションのオーナーさん方との閉村式、そしてこのスキー教室全体の解散式も行いました。

スキー教室の先生方、オーナーの皆様方、バスの運転手さんガイドさん、看護師さん写真屋さん、多くの方々にお世話になりました。どうもありがとうございました。

3日間晴天に恵まれ、大変素晴らしいスキー教室を実施することができました。関係者の皆様方に感謝いたします。

スキー教室 三日目 閉校式・閉村式・解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー教室三日間の講習を終え、閉校式です。

全員に終了証をいただきました。

スキーのインストラクターの先生方と閉校式を行いました。

スキー教室 三日目 写真集23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その23

スキー教室 三日目 写真集22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その22

スキー教室 三日目 写真集21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その21

スキー教室 三日目 写真集20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その20

スキー教室 三日目 写真集19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その19

スキー教室 三日目 写真集18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その18
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:115
総数:503617
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144