最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:78
総数:747199
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6組 校外学習

画像1 画像1
子どもの国に到着しました。
途中の山手線では混雑に驚いていました。

10月17日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・三色ご飯
・さといものそぼろ煮
・野菜汁
・牛乳
 今日は秋が旬の「さといも」をそぼろ煮にしました。春のころ給食に使ったさといもは小さいものでしたが、今日はひとつひとつが大きいものが届きました。

ソフトテニス部新人戦結果

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス新人戦結果
男子個人戦 2位 3位
2位のペアは豊島区代表として
都大会出場
女子団体3位
でした。
さらなる活躍を誓っています。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・カレーうどん
・大根サラダ
・抹茶蒸しパン
・牛乳
 カレー味は生徒にも人気の味付けです。今日のカレーうどんも人気でした。
 蒸しパンの日は、牛乳をよく飲んでくれます。しかし、牛乳だけだと水分が足りないようで、「お茶がほしい〜」と言っている子もいたようです。

10月15日(月)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業です。「刺繍」の授業が始まりました。まずは、デザインを決め、その後、鮮やかな色の糸で刺繍をします。

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・マーボー豆腐
・ヤムウンセン
・オレンジかん
・牛乳
 マーボー豆腐は赤味噌と八丁味噌、テンメンジャン、豆板醤など、様々な調味料を使用します。「ちょうど良い辛さでおいしかった」と言ってくれた子もいましたが、少し辛くて食べづらい子もいたようです。次回は辛味を調整し、改善したものをお届けしたいと思います。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・丸パン(チョコクリーム)
・ミーチグラタン
・人参ドレッシングのサラダ
・巨峰
・牛乳
 サラダには、人参と玉ねぎを使ったドレッシングがかかっています。初めてのドレッシングでしたが、よく食べてくれていました。ドレッシングのレシピをおのせしますので、ぜひご家庭でもお試しください。

☆人参ドレッシング<1〜2回分>
・にんじん 25g(1/4本)
・玉ねぎ  15g(1/10個)
・オリーブ油 大さじ1
・しょうゆ  小さじ2
・りんご酢  大さじ1
・砂糖    小さじ2
・みりん   小さじ1
にんじん、玉ねぎは乱切りにして、すべての材料をフードプロセッサーで混ぜれば、完成です。

全校朝礼

全校朝礼がありました。
部活動の大会や発表シーズンですが、明日は生徒総会、そして文化発表会の準備がはじまります。今日から冬服になりますので、生活委員からもお知らせがありました。

部活動の表彰
バドミントン部 女子団体
ソフトテニス部 女子団体、男子ダブルス(鈴木・神場組 都大会出場)
陸上大会 女子総合、個人入賞(永倉・早乙女 支部対抗大会出場)
吹奏楽部
前期生徒会役員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バスケットボール新人大会

女子はベスト4に入っています。決勝リーグの第1試合は、対千登世橋中学に82対41で負けてしまいました。後2試合頑張ってください。



バドミントン豊島区秋季大会(個人戦)

個人戦を終えました。
西池中は残念ながら後一歩でブロック大会進出を逃しました。
試験期間がかさなり練習不足は否めませんでした。

団体戦はブロック大会進出を決めています。
今日の雪辱を晴らしたいところです。

バスケットボール新人大会

画像1 画像1
男子は対千川中学の試合で49対52で惜しくも負けてしまいました。

豊島区バドミントン秋季大会 個人戦

画像1 画像1
本日は個人戦です。
8時30分から開会式。
9時ごろには第一試合が始まります。

富士見台ひろば

画像1 画像1
NPO法人「富士見台ひろば」のオープニングセレモニーが行われました。高野区長がセイフコミュニティの基盤として区民ひろばの重要性を話されました。
本校の吹奏楽部も演奏で花を添えさせていただきました。

富士見台小学校 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日、「富士見台小学校 運動会」が行われています。可愛い小学生、一生懸命頑張ってください。

10月11日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の給食)
・いわしの蒲焼き丼
・和風サラダ
・五目卵スープ
・牛乳
 いわしには、血流を良くして頭の回転を早くさせ、記憶力・学習力をアップさせる働きのあるEPAとDHAという物質が多く含まれています。いわしを食べて、明日へ向けてのテスト勉強がはかどるといいですね。詳しい作り方が給食だよりにのせてありますので、ぜひお試しください。

中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)、今日は中間テストの1日目です。今日は数学・社会・国語のテストです。みんな真剣にテストに取り組んでいます。
写真は、上から1年・2年・3年のテストの様子です。

10月10日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チャーハン
・もやしと春雨の中華サラダ
・中華風コーンスープ
・マーラーカオ(中華風蒸しパン)
・牛乳
 マーラーカオは中国の蒸しパンのことです。「マーラー」は「マレーシア」、「カオ」が「ケーキ、カステラ」という意味だそうです。マレーシアから伝わってきたお菓子なので、マレーシアを意味する「マーラー」という名前がついています。

10月9日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・和風ハンバーグ
・野菜の磯和え
・じゃがいもの味噌汁
・黒蜜寒天
・牛乳
 和風ハンバーグは、鶏挽肉と豚挽肉、豆腐を合わせて作ります。豆腐がたくさん入っていて、やわらかいハンバーグに仕上がりました。だいこんおろしとしめじの入ったタレをかけるので、さっぱりとした味になります。
 黒蜜寒天は、黒砂糖を使った寒天にきな粉をかけて食べます。「黒蜜寒天がおいしかった♪」と言ってくれた子がいました。

敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
西池袋南町会の敬老会が開催されました。
本校の6組のマンドリン演奏と吹奏楽部の演奏が披露されました。
これからもお元気で長生きしてください。

バドミントン豊島区秋季大会(団体戦)結果

予選リーグを全勝で勝ち進み、決勝リーグを二位の成績で終えました。
ブロック大会に進出することになります。
ブロック大会は11月11日です。

また、来週は個人戦です。
中間テストもある過酷な週ですが、文武両道でいきたいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907