最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

2月20日(水)

画像1 画像1
牛乳 みそラーメン 青大豆サラダ 杏仁豆腐

 きょうの主食はみそラーメンです。
麺は蒸し中華麺にしました。みそラーメンは北海道の札幌でできました。
スープを豚骨でとるので臭みを消すために味噌を使ったそうです。
給食では、にんじん、もやし、ニラ、キャベツ、ねぎ、白菜、コーンと野菜をたっぷり入れています。
副菜は青大豆サラダ、デザートは杏仁豆腐です。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中はJFEスチール工場で製鉄の様子を見学しました。1200度の熱でオレンジになった鉄が機械の圧力で薄く延ばされていく様子は迫力がありました。午後は花王川崎工場で洗剤の生産ラインを間近で見た後、洗剤の汚れ落ちの比べ方の実験をしました。

児童英検 4,5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
児童英検の学習、今日はオンライン版の最終日。4,5,6年生の学習の様子です。1年間、楽しみながら、ヒアリングを中心とした英語学習に取り組みました。再来週3月5日(火)に希望児童を対象にグレード別のヒアリングのテストを実施し、1年間の学習の成果を確かめます。

ふれあい給食 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
交流の会の後は、ふれあい給食。元気!ながさきの会のみなさんと一緒に、楽しく給食を食べました。楽しいお話に大盛り上がり。とても温かなすばらしい交流ができました。

元気!ながさきの会との交流 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
太極拳を見せていただいた後、太極拳を教えていただきました。初めて使う中国の大きい扇に子どもたちは興味津々。舞のかっこいいポーズにも大喜びでした。

元気!ながさきの会との交流 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの発表の後は、会の方々の太極拳の発表です。扇を使った見事な舞に、子どもたちはびっくりしていました。

元気!ながさきの会との交流 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
元気!ながさきの会の方々と3年生の交流の会。最初に、子どもたちが、「青い空に絵をかこう」の歌と「長小ソーラン」の踊りを発表しました。元気な歌と踊りに、会の方々も感心していました。

マラソン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日はマラソン大会。中休みの時間は小雪混じりの天気だったのですが、明日に向け、みんなで元気に走りました。大会に向けてしっかりと練習できたので、明日がとっても楽しみです。目白警察、PTA、おやじの会の方々、ご協力よろしくお願いいたします。

2月19日(火)

画像1 画像1
牛乳 切干大根入りビビンバ 卵スープ 小松菜チヂミ



 きょうは3年のふれあい給食です。元気長崎の会の方がたと給食を一緒にいただきます主食は切干大根の入ったビビンバです。 野菜がたっぷりメニューです。切干しと肉と野菜を混ぜた具をごはん(パ)にのせて混ぜて(ビビン)くだざい。          チヂミはいつもと違い小松菜とにんじん入りです。タレをかけましょう。                                          

6年生を送る会・巣立ちの会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏「空もとべるはず」を練習しています。みんな真剣に、心をあわせて合奏をしています。本番までもう少しです!!

五組 まとめ展 大成功!!

 15日・16日にまとめ展がありました。
区民センターで作品展示と豊島公会堂での舞台発表です。
作品展示では、すばらしい作品がたくさんありました。
舞台発表では、大きな声で台詞を言うことができました。
クライマックスでの『南中ソーラン』は大迫力で、
かっこよく踊りきることができました。
大歓声の中、まとめ展は終わりました。
本当によく頑張ったね。
まとめ展 大成功!!!!!!!

社会科見学に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生全員、元気に社会科見学に向けて出発しました。目的地はJFEスチール、花王川崎工場です。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の準備は、さすが6年生、いつもてきぱきと行っています。給食当番の人は、しっかり手を洗い、白衣・マスク・帽子を身に付け配膳をします。自分の配膳が終わった人は、静かに読書をして待ちます。みんなで一緒に給食を食べる日もあと1ヵ月程になりました。

大お楽しみ会

画像1 画像1
●大お楽しみ会●

 3月11日(月)20名のひまわり学級の児童が集まってお楽しみ会を行います。
 当日は前の週に作ったクッキーを食べたり、
 2学期から練習してきた和太鼓の発表をしたりします。
 ご都合のよろしい保護者の皆様、是非ご参観ください。
 写真は子供たちの憧れ“締め太鼓”です。
 締め太鼓のリズムに合わせてパート1とパート2の和太鼓演奏を行います。
 基準となる締め太鼓のリズムを叩きたくてたまらない子供たちですが、
 同じリズムを刻み続けるのは思ったよりも難しく
 上野先生がリズムを刻みます。
 本番まで後3週間……
 タタッタタッタタッタタッタタッタタッタタッタタ
 楽しみですね。

フルーツケーキ作り 料理・手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
料理・手芸クラブは、フルーツケーキ作りに挑戦しました。スポンジケーキに生クリームとカットしたフルーツを乗せて飾り付けました。とってもおいしくできて、今日もみんな大満足でした。

マラソンの試走 1,2,3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2,3年生も4校時にマラソンの試走を行いました。1年生にとっては初めてのマラソン大会。校庭を1周してから、校門を出て学校の周りを1周。初めての冒険といった様子で、みんな目を輝かせてがんばっていました。2,3年生ももちろん張り切って走っていました。

マラソン試走 4,5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
明後日のマラソン大会に向けて、4,5,6年生はコースの試走を20分休みに行いました。足取りは軽く、本番に向けて、みんなやる気満々の様でした。

マット運動教室 4,5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4回、立教大学器械体操部の学生に来てもらって、マット運動教室を行います。1回目の今日は、前転、後転、側方倒立回転等、基になる動きのポイントを確かめながら取り組みました。

工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は児童朝会の様子です。ご覧の通り、校舎に足場が作られました。2階にある生活科室と家庭科室の冷暖房化工事のためです。3月10日(日)までご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、お願いいたします。

2月18日(月)

画像1 画像1
牛乳 わかめごはん みそ汁 めかじきのマリアナソース 野菜ソテー

 きょうの主菜の揚げたかじきまぐろにかかっているソースはマリアナソースといいます。ウスターソースとケチャップとトマトピューレーと砂糖を煮て作ります熱い揚げものにはもちろん、さめても野菜とあえておいしくいただけます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新年度前日準備(6年生)
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601