スキー教室一日目
【学校・学年・6組行事】 2013-01-30 09:35 up!
スキー教室一日目
8:05 学校前からバスに乗り、滝野川から首都高に乗りました。
関越道の佐久を目指します。
【学校・学年・6組行事】 2013-01-30 08:16 up!
スキー教室一日目
1月30日(水)
一年生は、たてしな女神湖にスキー教室へ出かけます。
7:40 学校で出発式
【学校・学年・6組行事】 2013-01-30 08:10 up!
インフルエンザ情報(1月29日)
<インフルエンザ罹患生徒数 1月29日>
2年1組…1名
本校のインフルエンザ流感はおさまりつつありますが、第2波があるかも知れません。
引き続き、予防に努めましょう。
【保健・教育相談】 2013-01-29 18:35 up!
1月29日の給食
〈1月29日)
セルフカツバーガー
トマトと卵のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
生のトマトを入れたスープを作りました。トマトのさわやかな酸味と卵や野菜の甘味が調和したスープになりました。
セルフカツバーガーは、食べごたえがあって、喜んでくれました。
【給食・食育】 2013-01-29 15:52 up!
1月28日の給食
〈1月28日〉
きびごはん
みそ汁
鰆(さわら)の七味焼き
じゃが芋とベーコンの煮物
果物(いちご)
牛乳
鰆の七味焼きは、にんにくで下味をしっかりつけて焼きました。たれには、七味唐辛子を少し加え、少しピリッとしたアクセントをつけました。甘辛いたれの味が食べやすかったようです。
【給食・食育】 2013-01-28 14:19 up!
インフルエンザ情報(1月28日)
<インフルエンザ罹患生徒数 1月28日(月)>
1年2組…1名
1年4組…1名
2年1組…1名
2年2組…1名
1年1組の罹患生徒はいなくなりましたが、まだまだ油断禁物です。
引き続き、ご注意下さい。
【保健・教育相談】 2013-01-28 14:18 up!
清和小学校の展覧会
1月26日(土)
清和小学校の展覧会を参観してまいりました。
「ワクワク清和美術館 思い広げて 感じるままに」をテーマに、体育館のところせましと、全校児童の作品が展示してありました。
《校長 江川 登》
【校長メッセージ】 2013-01-27 17:37 up!
豊島区立中学校 連合作品展覧会
豊島区立中学校の連合作品展覧会が、区民センター1階総合展示場で開催されています。
(平成25年1月26日(土曜日)から平成25年1月28日(月曜日)、26日(土曜日)と27日(日曜日)は午前9時30分から午後5時まで、28日(月曜日)は午前9時から正午まで
豊島区立中学校8校の生徒の書写、美術、技術・家庭科の作品約1300点が展示されています。
巣鴨北中学校の生徒の作品も綺麗に展示されていました。《校長 江川 登》
【校長メッセージ】 2013-01-27 17:33 up!
1月25日の給食
<1月25日>
きのこうどん
たこじゃが揚げ
酢のもの
牛乳
【給食・食育】 2013-01-25 14:16 up!
1月25日の授業
1月25日(金) 第2校時 5組 家庭科
「スゥエーデン刺繍」で作品を作成中。れんが祭「展示の部」で、作品が展示されることでしょう。
【学習・学力向上】 2013-01-25 14:14 up!
インフルエンザ情報(1月25日)
1月25日(金)
<インフルエンザ罹患生徒 1月25日(金)>
1年1組…3名
1年2組…2名
1年3組…1名
1年4組…2名
2年3組…1名
※ 1年生は1月30日(水)から宿泊行事(スキー教室)を予定しています。数日前に感染し、潜伏期間を経てスキー教室時に発症することを防ぐためにも、土・日の過ごし方には、特に注意してください。
1年生はスキー教室前の2日間(1月28・29日)、部活動を停止にします。
【保健・教育相談】 2013-01-25 14:04 up!
1月24日の授業
1月24日(木) 第1校時 1年2・3組 保健体育
男女とも、体育館でバスケットボールの授業です。
【学習・学力向上】 2013-01-24 17:28 up!
インフルエンザ情報(1月24日)
1月24日(木)
<インフルエンザ罹患生徒数 1月24日(木)>
1年1組…6名
1年2組…2名
1年3組…1名
1年4組…3名
2年2組…1名
2年3組…1名
引き続き、うがい、手洗いを励行し、感染予防に努めましょう。
【保健・教育相談】 2013-01-24 16:54 up!
1月24日の給食
〈1月24日〉
ポークカレーライス
ビーンズサラダ
福神漬け
果物(いちご)
牛乳
時間をかけてじっくり煮込んだポークカレーライスでした。朝から楽しみにしてくれていた生徒が多かったようです。豚肉のうまみと野菜の甘さがしっかりと味わえるカレーに仕上がりました。
カレーライスの日は、ごはんの量がいつもよりも多めになりますが、しっかり食べてくれました。
果物のいちごは、「あまおう」という品種を使いました。鮮やかな赤色の大きなあまおうでした。
【給食・食育】 2013-01-24 16:48 up!
インフルエンザ情報(1月23日)
<インフルエンザ罹患生徒数 1月23日>
1年1組…7名
1年2組…1名
1年3組…1名
1年4組…1名
2年3組…1名
罹患数は増加しませんでした。しかし、インフルエンザの他に感染性胃腸炎2名(1年2組と1年4組)がいます。うがい、手洗いは欠かすことができません。引き続き予防の意識を持ち続けましょう。
【保健・教育相談】 2013-01-23 17:44 up!
1月23日の給食
〈1月23日〉
ごはん
みそ汁
いかフライ
じゃが芋のカレー炒め
果物(せとか)
牛乳
本校の果物で人気のある「せとか」が入荷しました。みずみずしく、甘みのあるおいしいせとかでした。今年は寒さのせいか、昨年よりも出回りが遅くなったようですが、待っていた分、熟していました。
【給食・食育】 2013-01-23 17:36 up!
1月22日の給食
〈1月22日〉
バジルバターフランス
マカロニのクリーム煮
コーンサラダ
牛乳
マカロニのクリーム煮は、ルウからすべて手作りしました。ホワイトソースがなめらかで濃くのあるクリーム煮に出来上がりました。
今日は朝から雨が降り寒かったため、クリーム煮をおいしく食べてくれました。
【給食・食育】 2013-01-22 18:13 up!
インフルエンザ情報(1月22日)
<インフルエンザ罹患生徒数 1月22日>
1年1組…7名
1年2組…1名
1年3組…2名
1年4組…1名
2年3組…1名
1年1組の罹患生徒が一気に増えました。1年生は1月30日からのスキー教室を控え、健康管理には特に注意を要する時期です。特段の予防の意識をもってください。
【保健・教育相談】 2013-01-22 11:13 up!
1月21日の給食
〈1月21日〉
古代米入りごはん
金時汁
生鮭のホイル焼き
卯の花
牛乳
ひじきや人参など様々な食材を使って、卯の花を作りました。おからをていねいに炒って仕上げました。食べ慣れないせいか、残りも多かったです。少しずつでも慣れてもらえるとうれしいです。
【給食・食育】 2013-01-21 15:21 up!