最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

きょうの給食 3月18日(月)

画像1 画像1
めかじきは、とても大きな魚です。
大人になると4m以上の大きさにもなるんですよ。
体重も300kgを越すものもいます。
めかじきは目が大きく、上あごが「やり」のようにつき出ているのが特徴なんですよ♪

生姜(高知) 人参(愛知) もやし(栃木) ほうれん草(群馬) 大根(神奈川) じゃが芋(北海道) 牛蒡(青森) 小松菜(埼玉) 長葱(埼玉) カジキマグロ(ペルー) 鶏肉(宮崎)

今年度最後の全校朝会 3月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、平成24年度最後の全校朝会でした。いつも6年生代表児童のあいさつから始まります。来年度は、新6年生が引き継ぎます。様々な活躍をした児童の表彰の最後を飾ってくれたのは、「江戸川乱歩記念作文コンクール」の優秀賞の6年生の二人でした。大活躍した6年生と一緒の全校朝会が終わりました。

「ようこそとしまへ感謝祭」よさこい演舞 3月16日(土)

「ようこそとしまへ感謝祭」は、池袋西口公園で行われました。「池小よさこいチーム」は、「よさこい」部門のトップバッターでした。22人を応援しに駆けつけた池小の仲間達が大きな声で掛け声をかけてくれました。観る人も一体になって応援してくれました。また一つ、思い出が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「池小よさこいチーム」いざ、本番! 3月16日(土)

「池小よさこいチーム」は、校庭での最終仕上げをしました。すでにお知らせした通り、これから、池袋西口公園に向かいます。今日は、精鋭22名で踊ってきます。応援をお待ちしています。登場予定時刻は、5時30分頃です。お見逃し無く!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 3月15日(金)

画像1 画像1
今日の給食は「くじら」が使われています。
「くじら」は昔の給食には、よく出されていました。
みなさんのおじいさん、おばあさんが小学生だったころに、よく出されていたメニューだと思います♪
初めて食べた人もいると思いますが、よくかんで食べてくださいね♪

にんにく(青森) 大根(神奈川) 玉葱(北海道) 生姜(高知) もやし(栃木) ほうれん草(群馬) 人参(愛知) 里芋(栃木) 小松菜(埼玉) きゃべつ(愛知) りんご(青森) 清見(愛媛) 豚肉(群馬) くじら(和歌山)

「池小よさこいチーム」を応援してください! 3月15日(金)

明日、16日(土)17:30〜18:15に池袋西口公園で、「池小よさこいチーム」が演舞を披露します。是非、応援にいらしてください。詳しいことは、本日PTAより配布の「緊急速報」をご覧ください。

「池小よさこいチーム」朝練 3月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京メトロ副都心線が相互直通運転を開始する記念イベントが行われます。その「ようこそとしまへ感謝祭」に「池小よさこいチーム」が出演します。13日と15日に朝練をして仕上げをしました。

きょうの給食 3月14日(木)

画像1 画像1
今日のセルフてりやきバーガーは、自分でパンにはさんで食べます。
甘から味のチキンと、きゃべつをパンにはさんでみてくださいね♪
低学年のみなさんも上手にできるかな♪

にんにく(青森) 生姜(高知) きゃべつ(愛知) 人参(千葉) 胡瓜(埼玉) じゃが芋(北海道) 玉葱(北海道) 白菜(茨城) いちご(佐賀) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

最後の児童集会「猛獣狩りへ行こうよ」 3月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は、児童集会、音楽タイムなどが行われています。今年度の最後の児童集会は、「猛獣狩りへ行こうよ」でした。集会委員のリードで、猛獣の名前の「音の数」の人数でグループをつくるゲームです。「ヘビ」から始まって「イリオモテヤマネコ」めで、たくさんのグループができました。寒さを吹き飛ばす楽しいゲームでした。

お待たせしました!図書室再開 その2 3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
各方向からの写真です!

お待たせしました!図書室再開 その1 3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月13日水曜日にお待ちかねの図書室がきれいに整備され、使えるようになりました。
豊島区では、近々、区内の学校間での図書の貸し出しができるようになります。今回の整備は、そのためのバーコードを貼ることが目的でおこなわれました。作業のために、約2カ月間、図書室が閉室され、児童にとってはとても長い2カ月間だったにちがいありません。古い本は処分し、新しい本のコーナーが新設され、きれいな図書館になりました。また、図書ボラのお母さん方が、素敵なディスプレイも準備してくださっています。楽しみに待っていてください。みなさんの大切な図書室をこれからもよろしくお願いします。

5年図工作品「サクラ咲く・・」 3月13日(水)

画像1 画像1
校庭のさくらに先駆けて、第4昇降口の絵画ギャラリーに「サクラ」が咲きました。今年度最後の掲示作品は、「卒業・進級おめでとう」の思いを込めて、5年の「サクラ咲く・・」です。

避難訓練・集団下校 3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では、毎月1回避難訓練を行っています。今日は、今年度最後の避難訓練でした。不審者が近くに現れたために先生方が付き添って、集団下校をする、という想定で行いました。1年間のまとめにふさわしく、静かに集合し、約束を守って集団下校することができました。

きょうの給食 3月13日(水)

画像1 画像1
1日に350gの野菜を食べると健康に過ごせると言われています。
今日の給食を残さずに食べたら約180gの野菜が食べれますよ♪
野菜モリモリメニューです♪

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) ピーマン(宮崎) 赤ピーマン(韓国) 黄ピーマン(韓国) 人参(千葉) 長葱(埼玉) 生姜(高知) 大根(神奈川) 胡瓜(埼玉) デコポン(佐賀) 鶏肉(宮崎) 鶏ガラ(宮崎)

2年図工共同作品「あっぷっぷ」 3月12日(火)

画像1 画像1
池袋小学校の第4昇降口は、絵画ギャラリーです。図工の時間に取り組んだ作品が掲示されています。今日まで、2年生の「あっぷっぷ」が掲示されています。

きょうの給食 3月12日(火)

画像1 画像1
フルーツポンチに入っている「ナタデココ」は何からできているでしょう♪
1、牛乳 2、ココナッツ 3、豆腐
答えは2、コココナッツです。
ナタデココは、ココナッツミルクに菌を入れて発酵させ固めたものでフィリピン発祥の伝統食品なんですよ。
食感を楽しんでくださいね♪

人参(千葉) もやし(栃木) 長葱(埼玉) ほうれん草(埼玉) にんにく(青森) 生姜(高知) じゃが芋(北海道) 大豆(北海道) 豚肉(群馬) 鶏ガラ(宮崎)

きょうの給食 3月11日(月)

画像1 画像1
手作りシュウマイには、「ぶたにく」「たまねぎ」「れんこん」「にんじん」「しょうが」が入っていますよ。
それを給食室で1つずつ皮にくるんで、おいしく蒸してくれています。フワっとおいしいシュウマイをめし上がれ♪

人参(千葉) エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(北海道) 生姜(高知) えのきだけ(長野) ちんげん菜(群馬) 清見(佐賀) 鶏肉(宮崎) 豚肉(群馬) 鶏ガラ(宮崎)

「人権の花」表彰 3月11日(月)

画像1 画像1
池袋小学校で毎年取り組んでいる「人権の花」の活動について、表彰状をいただきました。みなさんを代表して、校長先生に手渡されました。来年も取り組みます。

東日本大震災から2年 3月11日(月)

画像1 画像1
東日本大震災から2年が経ちました。あらためて、犠牲になられた方々への思いを込めて、黙とうを捧げました。

卒業を祝う会 3月 8日(金)

6年生の巣つ行に向けての行事が続きます。今日は、今までお世話になった先生方や主事さん方をお招きして「卒業を祝う会」が行われました。なつかしいお顔を見せて下さってうれしい6年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 第8回卒業式
3/26 春季休業日始
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904