最新更新日:2024/12/25 | |
本日:14
総数:94656 |
6年生が来てくれた薬物乱用防止教室
12日(火)5,6時間目に図書室で薬物乱用防止教室を行いました。
5時間目は、薬剤師の方から薬物による影響などについて、スライドを見せていただきながら学習しました。 6時間目は、マカさん(ALS:進行性筋萎縮性側索硬化症を発症されながら、柔道整復師として施術等を手掛けていらっしゃる方)を講師としてお招きし、ポジティブシンキングの大切さなどについて、講義を受けました。 真剣に聞きながら、ワークシートの課題に取り組んでいました。 お別れ会6年生を送る会6年生とかけ算九九の計算をしてみたら、・・・「はやいよ!」 そうじの時に机を運ぶの、・・・「はやいよ!」 うで相撲でたたかうと、・・・「強いよ!」 6年生の歌声は、・・・「感動!」 「でもね、ぼくたちの歌声も感動するよ!」 と、「そらのした じめんのうえ」をみんなで歌いました。 6年生を送る会3年生は「6年生クイズ」をしました。6年生に喜んでもらえるように一生懸命練習しました。 また、3年生は「おわりの言葉」も担当し、6年生への感謝の気持ちを伝えました。 6年生を送る会6年生を送る会谷川俊太郎の「生きる」という詩に、オリジナルのメッセージを付けて音読をしました。一人読み、複数読みを交えながら声をそろえ声の強弱やリズムを工夫して表現する姿はとてもかっこよく、6年生も4年生からのメッセージを真剣に聞いてくれました。 大きなかぶ
6年生がやってきて…うんとこしょ、どっこいしょ!
とうとう かぶはぬけました!! 「大きくなっても」の歌もかわいかったです。 ユニセフ募金お別れスポーツ大会お別れ給食昔しらべ(豊島区の昔話)交番のところにあるお地蔵様にかかわる『お茶上がれ地蔵』では、悲しくも不気味なお話にぞっとしました。身近なお地蔵様にそんな言い伝えがあるとは・・・。 エプロンを使ったペープサートのエプロンシアターでは、『村境の大えのき』という大きなえのきに伝わるお話を。「巻き絵本」による『ソメイヨシノのはなし』では、桜の代名詞ともいえるソメイヨシノが日本全国に広がることのお話を聞くことができました。 これから社会科で、豊島区にある史跡や昔から伝わることについて学習することに関心を高めることができました。 箏発表会!!クラブ発表会3年生から6年生までの児童が体育館で、それぞれのクラブのビデオや実技を見て、その活動を知り、来年度参加したいクラブを決めるためのものでもあります。 特に3年生は、4月から初めてのクラブ活動への参加となるため、先月行われたクラブ体験とあわせて、自分の入りたいクラブを決めるために真剣なまなざしで見ていました。 後日、希望調査を取って来年度所属するクラブを決めます。 豊島郵便局に行ったよ大きな自動読み取り区分機の前で、みんな目を見張りました。ものすごいスピードで郵便物が地域ごとに分けられています。ジェットコースターみたいと言っている子どももいました。1時間に最大5万通の速さだそうです。すごいですね。自動押印機で消印を押され、バーコードが印字されます。このバーコードはブラックライトを当てると見えます。子どもたち、「すごーい。」の声。「郵便番号がちゃんと書かれていないと機械が読み取れないのではじかれます。」の説明でしたが、はじかれた郵便物を1通ずつ人が手で棚に分けられているところを見て、「だからちゃんと書かないといけないんだ。」と納得していました。 赤い郵便バイクは郵便局に200台あるそうです。郵便車は44台。ちょうど出かける配達の局員さんにいってらっしゃいと手を振りました。豊島郵便局には780人、働く人がいるそうです。みんな見学のメモが裏までまわるほどたくさん書けました。 最後に質問の時間を作っていただきました。「ポストはなぜ赤いのですか。」「どのくらい豊島郵便局に郵便物が来るのですか。」たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。答えですか?お子さんに聞いてみてください。ちなみに2番目の質問の答えは30万通だそうです。 見学の新聞は廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。 上手に描けました!12月の授業で弓山先生に絵手紙の描き方を教えていただき、それを生かして1月に「自分のたからもの」を描くことに挑戦。 じっくり見て丁寧に描き、ほんものそっくりにできました。 そしてこの日、代表者が作品で気に入っているところなどを全校の前で発表しました。 この後、外国の姉妹校に作品を送ります。楽しんで見てもらいたいです。 遊んで遊んで遊んで!走って走って、笑って笑って、楽しい時間でした。 お散歩に来ていた保育園の子にも優しくできました。 もうすぐ2年生です。 冬の公園へ到着から20分。 班ごとに仲良く「冬」を探して歩きました。 プラタナスの実が落ちていて、「これは何だろう?」。 「虫の卵です!」 「マリモです!」 と次々報告が。 綿毛を飛ばしながら楽しそうにしていました。 リコーダー教室5年生と4年生が、北村先生のすてきな演奏を聴いたり、楽しいお話を聞いたりし、「リコーダーでこんなこともできるんだ!!」と驚きの1時間でした。 北村先生のリコーダーの世界に魅了され、リコーダーが以前よりも好きになりました。 租税教室税の種類やなぜ税金が必要なのかを日本国憲法の三大義務、三大原則を踏まえながら教えていただきました。 また、1億円(教材用:重さ10キロ)を持つことができ、1人ずつその重さをかみしめていました。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号 TEL:(03)3916−3435 FAX:(03)5394−1007 |