最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:78
総数:747195
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・鶏肉の照り焼き
・青のりポテト
・おひたし
・かき玉汁
・いちご
・牛乳
今日はリクエスト給食で主菜第1位だった鶏肉の照り焼きです。しょうゆ、みりん、砂糖を合わせた漬け汁につけ込んで焼いています。味がよくしみこむよう、朝早くから漬けこんでいます。
青のりポテトはスティック状にカットしてあげたじゃがいもに、青のりをまぶしました。

スキー教室 1日目

画像1 画像1
開校式を行いました。実行委員会の人たちがしっかり司会をしていました。

スキー教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食はビビンバです。お腹がすいたと叫んでいる人がいました。

スキー教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルに到着しました。

スキー教室 1日目

画像1 画像1
東部湯の丸SAで休憩です。雪遊びをしていました。10:20に出発しました。

スキー教室 1日目

画像1 画像1
上坂SAで休憩をとり、9:00に出発しました。

スキー教室 1日目

画像1 画像1
2月6日、今日から1年生のスキー教室が始まります。あいにくの雪になりましたが、雪国に行くので同じですね。楽しいスキー教室にしたいと思います。予定通り7:30に出発しました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
2月5日、「新入生保護者説明会」が行われました。今日ご来校できなかった保護者の方は、入学確認書をお持ちの上、後日お越しください。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・豆ごはん
・いわしのすり身揚げ
・大根おろし
・きゃべつときゅうりのおかか和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳
今日は節分献立です。節分とは季節のかわり目のことで、昔は邪気が入りやすいと考えられていました。その邪気を払うために豆まきを行ったり、いわしの頭をヒイラギの小枝に刺して戸口に飾り邪気を締め出します。節分にいわしを食べるのは、この習慣に由来しています。
今日はいわしのすり身をたくさん使ったすり身揚げと、豆ごはんでした。豆ごはんはお米ともち米、大豆に酒・塩を加えて炊きあげました。

豊島区ジュニア中学生大会(バドミントン)

雑司が谷体育館にて、シングルス学年別の大会が行われました。
結果は下記の通りです。

【一学年の部】
第1位
ベスト8

【二学年の部】
第2位
第3位
第3位

今月の24日(日)には、ダブルスも行われます。
学年末考査の前にもなりますので、学習面に差し障りのないよう、文武両道を目指しましょう。


区民広場富士見台 祭典

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日、区民広場富士見台の第7回祭典が行われています。本校の吹奏楽部がオープニングで演奏をしました。

鎌倉遠足

画像1 画像1
1日楽しく行動しました。全員無事解散しました。

2月1日の給食

画像1 画像1
2月1日(金)、今日は2年生が鎌倉遠足に出かけています。明日は「としま土曜授業」の日です。
<今日のメニュー>
チキンドリア
海藻サラダ
野菜スープ
フルーツポンチ
牛乳
今日は2年生が遠足のため、いつもより少ない人数での給食でした。チキンドリアは今回ご飯を多めにして作りました。たくさん食べてくれて「おいしかった!」という声を聞くことができました。

無題

画像1 画像1
今日は、二年生の鎌倉遠足です。メトロポリタン入り口でチェックを受けて出発です。

鎌倉遠足前日指導

画像1 画像1
明日の鎌倉遠足の前日指導を6時間目に行っています。生徒の運営で行っています。

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・わかめご飯
・豆腐ステーキ
・青菜とコーンのソテー
・沢煮椀
・牛乳
*リザーブ*
A、オレンジかん
B、ぶどうかん
(写真は、両方映っています)
今日はゼリーのリザーブです。調査・集計は給食委員が行いました。
結果は・・・
A.オレンジかん  174名
B.ぶどうかん   256名  でした。
ぶどうかんは今年度の給食で初めてだったので、希望者も多かったです。おまけにでていたゼリーも完食してくれました!
今日の豆腐ステーキは、オーブンで焼いた豆腐に肉味噌をかけて食べました。豆腐は1人1/3丁とたくさん使っていますが、よく食べていて、残りはありませんでした。

出品作品(2)

画像1 画像1
1月31日(木)、明日は2年生の鎌倉遠足があります。良い天気になってほしいものです。さて、豊島区連合作品展に出品された書写の作品です。玄関ホールに掲示されています。

1月30日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・コッペパン
・いちごジャム
・くじらの竜田揚げ
・粉吹芋
・キャベツ
・ワンタンスープ
・牛乳
今日の献立は、昭和27年頃(今から60年前)の献立を再現したメニューです。今のようなご飯の給食は昭和51年からで、それまではパン・めんなどが中心でした。100gの大きなパンに、ジャムやマーガリンがついていました。当時は値段が安かったくじらを使った竜田揚げが人気メニューでした。
今回使用したくじら肉は、和歌山県の太地町から届いた冷凍肉を解凍して丁寧に臭み抜きをし、味付けをして、揚げたものです。ミンク鯨で、5〜6歳までの肉は赤く、7歳以上になると黒くなってくるそうです。

出品作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)、「豊島区中学校連合作品展」に出品された美術家の作品が、玄関ホールに展示されています。先日の土曜・日曜に区民センターで公開されましたが、見学できなかった人も多いので、美術科の関先生が展示してくれました。色鮮やかな作品が多いですね。素晴らしい作品を見て、さらに良い作品を創り上げてもらいたいものです。

1月29日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(火)、6組は、2月15日(金)・16日(土)に行われる「まとめ展」の作品作成をしています。「まとめ展」は展示発表と舞台発表があります。写真は、展示作品の制作に打ち込む様子です。機織りは難しいのですが、頑張って挑戦しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 1年球技大会
3/22 2年球技大会 大掃除
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907