最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:78
総数:747192
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・エビピラフ
・豆腐のグラタン
・人参ドレッシングのサラダ
・みかん
・牛乳
 今日の献立は、今月で2番目にカルシウムの量が多い献立です。
 豆腐のグラタンは、サイコロに切った豆腐に、手作りのホワイトソースをかけてチーズをのせて焼き上げます。冬は寒くて、牛乳の飲む量が減ってしまいます。今日のようにおかずにカルシウムの多い豆腐やチーズ、牛乳などを使うようにしています。

親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3位決定戦に進出し、西巣鴨中学校に3対1で勝ちました。おめでとうございます。

親子ソフトボール大会

画像1 画像1
2試合目は池袋中学校に0対1で負けてしまいました。変則のリーグ戦なので順位はまだわかりません。

親子ソフトボール大会

画像1 画像1
1回戦は明豊中学校に2対0で勝ちました。

親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日、「PTA親子ソフトボール大会」が学習院グランドで行われています。寒いので怪我に気をつけてください。

教室表示

画像1 画像1
画像2 画像2
特別教室の表示に新しい作品が付け加わりました。上の教室表示は新校舎になってつけられたものですが、下の表示は「家庭科部」の人たちが作ったものです。文化発表会の時に展示してありましたが、用務主事さんが、汚れないようにビニールを張り、壁に取り付けてくれました。何となく心がほんのりしてきます。

11月30日の授業

画像1 画像1
11月30日(金)、1年生の英語は、ALTと個人面談です。普段の授業と違い、頼れるのは自分だけです。廊下で待っている人はかなり緊張していました。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鶏の南部焼き
・じゃが芋とベーコンのソテー
・具だくさん味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳
 鶏の南部焼きは、ごまの入った漬けだれに漬け込んで、焼き上げます。ごまはカルシウム、鉄分が豊富に含まれていて、食べてもらいたい食品のひとつです。1回でたくさん食べることができないので、給食では主菜に加えたり、スープに加えたり、ドレッシングに使ったりなどして、摂れるように工夫しています。

緑地整備

画像1 画像1
11月29日、2年生が緑地整備を行いました。自然に親しみ、環境を考えるという目的で行うものです。緑が少ない都心の学校ですから、緑地を大切にしていきたいと考えています。

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・シーフードドリア
・ミネストローネ
・みかん
・牛乳
シーフードドリアは、給食で作るのに手のかかるメニューの1つです。カレー粉を入れて炊き込んだご飯に、えびといかなどを炒めた具を混ぜ合わせたシーフードピラフを作り、その上にホワイトソースをかけ、ピザチーズをのせて焼いています。手間はかかってしまいますが、生徒もよく食べていたので、よかったです。
 ミネストローネには、貝殻型のマカロニが入っています。

11月29日の授業

画像1 画像1
11月29日(木)、期末テストも終わり、答案が返されています。点数だけに一喜一憂するのではなく、自分の学力をしっかり把握しましょう。
さて、武道場では1年生の体育の授業が行われています。畳の上にマットを敷いて、マット運動の学習です。器械体操が苦手な生徒が増えているようです。体のバランスをしっかりとれるようにしましょう。

セーフコミュニティ

画像1 画像1
11月28日、「セーフコミュニティ会議イン豊島」が東京芸術劇場で行われました。

11月28日(水)n給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・みそラーメン
・ナムル
・大学芋
・牛乳
 今日のみそラーメンは、鶏ガラと豚骨からだしをとりました。めんが多めでしたが、よく食べてくれていました。「ラーメンがおいしくて、おかわり2杯もしたよ」という嬉しい声も届きました。

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鶏の唐揚げ
・れんこんのきんぴら
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
 今日で期末考査が終了しました。今日は生徒に人気のメニューの唐揚げです。いつもより大きいお肉を使っています。
 今日のごはんのお米は、宮城県のこの秋に収穫した新米「ひとめぼれ」です。平成17年10月1日、豊島区は、宮城県と相互交流宣言を行い、交流を深めています。その一環で豊島区の児童・生徒に宮城県を代表する農作物である「お米」を給食で味わってもらうことを通じて宮城県に対する興味と今後の交流を進めるためにプレゼントしていただき、おいしくいただきました。

期末考査終了

画像1 画像1
期末考査が終了しました。1・2年生は、早速部活動です。日が短くなりましたので、「早く行こう!」と声がかかっていました。

3年生は木曜日に領域診断テストです。

富士見台小学校 学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日、富士見台小学校の学芸会が行われています。明日は保護者の観覧日です。楽しい劇がたくさん発表されます。

期末テスト

画像1 画像1
11月22日(木)、今日から期末テストが始まりました。3連休を挟んで火曜日までです。休みが入りますので、勉強をするにはとても良い日程です。今までの学習を整理して、確実に理解しましょう。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・和風フレンチサラダ
・豆腐と青菜のスープ
・カルピスゼリー
・牛乳
 今日の鮭のちゃんちゃん焼きは、今が旬の、脂ののった秋鮭を使った献立です。秋鮭を一度蒸して、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、にんじんをのせ味噌やバターを合わせたたれをかけて、オーブンで香ばしく焼き上げました。

重要 個人情報の流出に注意してください

最近、本校の家庭に「PTA役員」を名乗る者から電話があり、個人情報を聞き出そうということがありました。他校でも同様のことが起こっています。知らないものから生徒や保護者の情報に対する問い合わせには答えないようにお願いします。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ハヤシライス
・グリーンサラダ
・りんご
・牛乳
 今日のハヤシライスには、じゃがいも、にんじんなど、食べてもらいたい食材を加えて作りました。生徒から、「ハヤシライスとカレーの違いは何ですか?」という質問がありました。ハヤシライスは日本発祥の料理で、デミグラスソースを基本に作った、少し甘めの味つけが特徴的です。カレーはインドが発祥の料理で、カレー粉や様々な香辛料(ガラムマサラ・ターメリックなど)が使われています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 中央委員会
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 1年球技大会
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907