最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:71
総数:378484
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
鮭の七味焼き
ひじきの含め煮
昆布和え
かきたま汁
黒糖寒天
牛乳

今日は和食メニューでした。さつまいもご飯は、リクエストメニューに上がっていました。角に切ったさつまいもをお米と一緒に炊いています。黒糖寒天は、黒糖と寒天を煮溶かして冷やし固め、上にきなこをふっています。

スキー教室13

2日目の午後。
初心者の班もインストラクターの先生の後について滑ることが出来るようになりました。

画像1 画像1

スキー教室12

インストラクターの先生方とランチです。メニューはソースカツ丼です。

画像1 画像1

スキー教室11

粉雪舞降る中、2日目のスキー実習がスタートしました。

画像1 画像1

スキー教室10

スキー教室2日目がスタートしました。全員揃って元気に朝食です。

画像1 画像1

スキー教室9

19:00インストラクターの木島先生によるスキー講話

画像1 画像1

スキー教室8

お風呂にも入り、夕食です。

画像1 画像1

スキー教室7

1日目の実習が終わりました。ゲレンデでいっぱい転びましたが、みんな元気です。

画像1 画像1

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯
肉団子のもち米蒸し
辛子和え
わかめスープ
果物(デコポン)
牛乳

今日は、1年生がスキー教室のため、2、3年生のみの給食でした。
「肉団子のもち米蒸し」は初めてのメニューです。豚ひき肉と玉ねぎ、たまご、パン粉、塩胡椒、しょうがおろし汁、しょうゆ、酒をよく混ぜ、丸めた団子にもち米をまぶし、蒸しあげました。給食では、下にキャベツをひき、くっつかないよう又肉汁もおいしく食べられるように工夫しています。

スキー教室6

準備体操をして、いよいよスキーの実習です。

画像1 画像1

スキー教室5

1日目のホテルの昼食です。

画像1 画像1

スキー教室4

予定より30分早く、開校式を行いました。みんな、ワクワクしています。

画像1 画像1

スキー教室3

2回目の休憩を東武湯の丸SAでとりました。北志賀目指して9時30分に出発です。

画像1 画像1

スキー教室1

首都高、関越道と順調に進み予定より5分早く、上里SAにてトイレ休憩です。


部活動

小学6年生の部活動体験を実施しました。


2月1日(金)の給食

画像1 画像1
鬼打ち豆ご飯
いわしの蒲焼き
ゆかり和え
味噌汁
果物(いちご)
牛乳

今年の節分は2月3日のため少し早いですが、今日の給食は節分献立でした。節分とは「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことですが、狭義では、立春の前日を指します。季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために豆まきを行ったり、1年の厄除けを願い豆を自分の年の数の1つ多く食べたり、イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す魔除けの風習などがあります。

また、恵方(幸運を招く方角)を向いて太巻をまるかぶりする風習もあります。食べ終わるまでは口を利いてはいけません。この風習には「福を巻き込む」という意味があります。また、包丁を入れないで食べるのは「縁を切らない」という意味が込められています。今年の方角は南南東です。ぜひ挑戦してみてください!

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
ふりかけ
焼きししゃも
ごま和え
肉豆腐
果物(デコポン)
牛乳

今日のふりかけは、菜飯の素とごま、じゃこ、おかかが入っています。「このふりかけ、毎日出してほしい!」という声もあり、ご飯をよく食べてくれました。今日は、さらにししゃもや豆腐もあったので、カルシウムたっぷりの献立でした。

1月30日(水)の給食

画像1 画像1
きつねうどん
ポテトサラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日のきつねうどんには、揚げが1人1枚のっています。油揚げがきつねの好物、色やうずくまる形が似ていることから、きつねうどんと言われるようになったそうです。給食では約250枚の油揚げを大きな釜で油抜きし、甘辛く煮ています。砂糖:しょうゆ2:3の割合でだし汁と合わせて煮ました。調理さんがやぶれないように、丁寧に煮てくれました。

1月29日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
イカチリソース
大根サラダ
中華風コーンスープ
★飲み物リザーブ★
オレンジorアップル
※25日のリザーブを今日に変更しました。

今日のイカチリソースは、20gの切り身を1人3切れでした。塩胡椒で下味をしたいかに片栗粉の衣をつけ揚げます。トマトチリソースとケチャップの入ったピリ辛のたれにイカをからめます。ご飯がすすむおかずです。給食だよりにチリソースの作り方がのっていますので、ぜひお試しください♪また、今日はオレンジジュースかアップルジュースを選びました。結果オレンジ86人、アップル155人とアップルの方が人気でした。

朝礼にて

1/28(月)
校長先生より:都立高校入試の大きな改革点について(推薦入試における集団討論など)。また、1・2年生は、頑張っている先輩の姿から多くを学ぶように。今週末の2日間、近隣の小学校6年生が部活動の見学・体験のため来校します。頼もしくやさしい先輩として、小学生の期待に応えましょう。1年生は来週スキー教室が始まります。すばらしい体験になるよう皆さんの努力に期待します。スキージャンプ競技の高梨沙羅選手が、16才の小さな体で日本代表として世界で活躍をしていることについて。
表彰関係:吹奏楽部 東京都中学校アンサンブルコンテスト 銀賞 
東京法務局長・東京都人権擁護委員連合会長より、人権作文コンテストに関して3年生の応募生徒全員に表彰状をいただきました。また、駒込中として感謝状をいただきました。
    
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/14 避難訓練
3/15 卒業式予行
3/18 卒業式準備5 6校時
3/19 卒業式
3/20 春分の日 東京駅伝大会
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp