6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

年度末保護者会

画像1 画像1
3月9日(土)

としま土曜公開授業後、体育館にて平成24年度末の保護者会を実施いたしました。

全体会では、校長挨拶、生活指導主任(春休み等の生活について)、進路指導主任(今年度の進路状況等)から話をさせていただきました。

その後、1・2年生は学級懇談会、3年生は学年懇談会を行いました。

ご来校いただき、ありがとうございました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5組は、「卒業を祝う会」を実施しました。

卒業生、在校生からの言葉、保護者の方、先生からの言葉、歌や合奏で会をもり立て、手作り感のある温かな会でした。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(土)

としま土曜公開授業

第1・2校時 第2学年 「百人一首大会」

第2学年は、体育館で百人一首大会が実施されました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(土)

としま土曜公開授業

第1校時 1年4組 英語

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(土)

としま土曜公開授業

第1校時 1年3組 美術

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(土)

としま土曜公開授業

第1校時 1年2組 数学

としま土曜公開授業

画像1 画像1
3月9日(土)

としま土曜公開授業

第1校時 1年1組 社会

PTA年度末総会・実行委員会

画像1 画像1
3月8日
PTA年度末総会と実行委員会が、午後6時より行われました。

議事も滞りなく終了し、承認いただきました。

この一年間、会員のみなさまにはPTA活動ならびに学校の諸行事に、深いご理解と多くのご協力いただきありがとうございました。
24年度残りわずかですが、最後までよろしくお願いしたします。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(金)
3年生の卒業式練習が始まりました。素晴らしい卒業式となるよう、練習から気持ちを込めて練習に臨んでいます。

1・2年生も、今日、卒業式練習を行いました。初めての練習ではありましたが、礼儀作法など立派に行えました。
式歌の練習も行いました。音楽の授業が少ないので、2年生が1年生をリードする形になりましたが、本番では1年生も2年生とともに素晴らしい式歌で、3年生を送りだすことができると思います。

3月8日の給食

画像1 画像1
〈3月8日)

春野菜とベーコンの和風スパゲッティ
コーンサラダ
チーズケーキ
牛乳

チーズケーキを給食室で手作りしました。しっとりとしたチーズの風味がしっかりと味わえるチーズケーキに仕上げれました。
美味しくできるよう、調理員さんたちが一生懸命作ってくれました。

「デートDV防止教室」と「普通救命救急講習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(金)

3年生は、「デートDV防止教室」と「普通救命救急講習」に取り組んでいます。

「デートDV防止教室」は、全国女性相談研究所の方をお招きして、適切な男女のつきあい方についてお話をいただきました。(本日は3・4組、6日は1・2組)

「普通救命救急講習」は、豊島消防署の方をお招きして、人工呼吸、心臓マッサージの方法、AEDの使い方や止血法について講習を受けました。(本日は1・2組、6日は3・4組)

(写真は3月6日の様子です。)

3年生遠足

17時予定通り、学校前に到着しました。
バス内解散です。




3年生遠足

画像1 画像1
護国寺ICで首都高を降りました。不忍通りから白山通りに向かいます。

3年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
集合時間になり、みんないい顔で戻ってきました。

時間前に全員が揃い、時間通りに出発です。

3年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館にいるグループを発見。
休憩しているグループもいました。

3年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園内は広く、様々な乗り物と水族館やイルカショーなど見るものも多く、生徒たちの姿をなかなか見ることができません。


お昼は、中のフードショップで食べるグループが多い中、お弁当を持ってきているグループもいました。今日は、暖かい日なので、気分よく食べることができたかもしれません。

3月7日の給食

画像1 画像1
〈3月7日〉

ごはん
みそ汁
ひじき入り卵焼き
じゃが芋の炒め物
果物(デコポン)
牛乳

卵焼きの中に、ひじきをたっぷり入れました。ひじきの他に鶏肉や野菜もいれたことによって、噛むたびにうまみを感じられる味に仕上げることができました。
デコポンは、甘みのある美味しいものが入荷しました。

3年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
八景島シーパラダイスに到着です。

入口前でクラス写真をとり、グループ行動です。



3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日
3年生は遠足。八景島シーパラダイスに向けて、8時20分学校前を出発しました。

みんな遅れることなく集合しました。

3月6日の給食

画像1 画像1
〈3月6日)

キムチチャーハン
卵スープ
揚げ餃子
フルーツヨーグルト
牛乳

今日の給食は、生徒のみなさんに人気のあるキムチチャーハンでした。給食前から楽しみに待っていてくれたそうです。
キムチチャーハンは、具とごはんがきれいに混ざるよう、調理員さんたちが一生懸命作ってくださいました。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:115
総数:503641
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 としま土曜公開授業 百人一首大会(2年) 卒業を祝う会(5組) 保護者会
3/11 3年生を送る会
3/12 避難訓練 お別れ会(3年)
3/14 5校時カット 卒業式練習(1・2年)
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144