最新更新日:2024/06/24
本日:count up33
昨日:71
総数:378463
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

修学旅行1日目

1日目の奈良の宿、「よしだや」さんに着いた時のロビーでのご挨拶です。

画像1 画像1

修学旅行1日目

ただ今、入浴中です。

奈良の班行動中、興福寺の国宝館前の写真です。

画像1 画像1

修学旅行1日目

東大寺にて。
迫力ありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

奈良公園にて2回目の集合写真です。
写真用に(?)鹿が呼び寄せられてきました。

画像1 画像1

2学年 職場体験

ご協力いただいている事業所(敬称略)

きりん・サイゼリア日暮里東口店・ジョナサン赤羽岩淵店・すがも田村・ながしま・鮒いち・マクドナルド王子店・八千穂寿司・王子隣保館・光明院幼稚園・もみじ幼稚園・NIKI BAKERY・コージーコーナー(巢鴨北口店)・スターフルーツ・山年園・ヤマヒロ・リトルマーメイド・Sakagami・サミット王子店  

ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 職場体験

ご協力いただいている事業所(敬称略)

サミット巢鴨店・スーパーたじま・セブンイレブン(駒込店)・UNIVERSAR DRUG・ダイセイコーBOOK・トイザラス・ドラッグぱぱす霜降店・日輪産業・山下書店大塚店・プリメール花屋・辰巳・ZOO新宿店・ZOO大久保店・ZOO六本木店・ZOO四谷店・旭紙工所・朝日新聞社・駒込図書館・中央図書館・豊島消防署・豊島TV・新宿動物病院
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

ペットボトルのお茶と生八つ橋の軽食をいただき、一息つきながらバスで奈良公園方面に向かっています。

画像1 画像1

修学旅行1日目

法隆寺見学。
いつの間にか日差しが眩しく暑くなりましたが、しっかりガイドさんの説明を聞けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

法隆寺で最初の集合写真を撮りました。

画像1 画像1

9月19日(水)の給食

画像1 画像1
手作りメロンパン
ハムサンド
ジャーマンポテト
野菜スープ
牛乳

今日から2年生が職場体験、3年生が修学旅行のため、1年生のみの給食でした。いつもは作るのが難しい手のかかるメニューになっています。

メロンパンは、上のクッキー生地が手作りです。丸パンの上にクッキー生地をのせ、格子に模様をつけ、オーブンで焼きました。市販のものより甘さ控えめの素朴な味になっています。

修学旅行1日目

法隆寺に着きました。

画像1 画像1

修学旅行1日目

新大阪に着き、新幹線を降りました。

これからバスで法隆寺に向かいます。

画像1 画像1

修学旅行1日目

名古屋を過ぎました。
家からもって来たお弁当と、配られたリンゴジュースで、早めのお昼ご飯です。

画像1 画像1

修学旅行1日目

新横浜到着。
トランプ、おしゃべり、朝早かったから早速睡眠モードの人も…

画像1 画像1

修学旅行1日目

東京駅を出発しました。
雨は止んで、外は明るくなってきました。

画像1 画像1

修学旅行1日目

無事に新幹線に乗りました。もうすぐ出発です。

画像1 画像1

修学旅行1日目

東京駅で出発式です。

画像1 画像1

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆の味噌焼き
切干大根の煮物
磯和え
のっぺい汁
牛乳

今日の「のっぺい汁」は、日本各地に広がる郷土料理です。地域によって使用する食材は異なりますが、片栗粉などでとろみをつけて食べるのが特徴です。給食では、煮干しでだしを鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、ねぎ、だいこんを入れ、塩としょうゆで味付けをし、片栗粉でとろみをつけました。本来は寒い時期に食べることが多く、今日はとても暑かったので心配でしたが、いろいろな食材のだしが出ていて、しっかり食べてくれました。

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
シシジューシー
ゴーヤ&フーチャンプルー
アーサー汁
シークワーサーゼリー
牛乳

今日は、沖縄料理のメニューでした。
「シシジューシー」は、沖縄の方言でシシが「肉」、ジューシーが「炊き込みご飯」を意味しています。給食では、沖縄でよく使われる昆布もたっぷり入ったご飯にしました。
「ゴーヤ&フーチャンプルー」のフーはお麩のことで、今日は特注の沖縄産車麩を使いました。作り方は、麩を水に戻し、よく絞って卵液に浸して炒めておき、野菜を炒めた中に麩を加えて調味、完成です。ゴーヤが苦手な人が多いかと心配しましたが、よく食べてくれていました。
「アーサー汁」はあおさという海藻の入った鰹節でだしをとった汁です。
「シークワーサーゼリー」は、沖縄産のシークワーサーの原液を薄めてゼリーにしましたが、今日はうまくゼリーが固まりませんでした。次回は改善したいと思います。

1学年遠足

全員けが無く、清水公園を後にします。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/9 授業1校時 作品展見学2 3校時 生徒作品展終 都立高2次学力検査
3/11 卒業遠足(3年) 生徒作品展片付け(1 2年)
3/13 卒業式全体練習5校時
3/14 避難訓練
3/15 卒業式予行
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp