最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:43
総数:747847
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

卒業遠足

画像1 画像1
17:17最後の班が池袋に到着しました。ご協力ありがとうございました。

卒業遠足

画像1 画像1
最後の遠足は楽しく過ごせたでしょう。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ひじきご飯
・鮭の塩焼き
・ツナ入りごま和え
・豆腐とほうれん草のスープ
・きな粉白玉
・牛乳

卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日、3年生の卒業遠足です。ディズニーランドで楽しんでください。朝からとても混んでいます。

バイキング給食(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は2年2組がバイキング給食になります。

バイキング給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の後にはカロリー計算をして、栄養についても考えます。3年生は中学校を卒業すると給食はありません。「寂しい」と言っていました。

バイキング給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお知らせしましたが、バイキング給食が始まっています。今日は3年2組でした。通常の給食にいくつかの種類が増えていますので、生徒たちは大喜びです。たくさんの人がおかわりしていました。

3月5日の授業、1年国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(火)、明日は3年生の卒業遠足があります。良い天気になるといいですね。
さて、1年生の国語の授業では、「インタビューについての学習」をしてきました。明日には1年生が「職場訪問」に出かけていき、それぞれの職場でお話を聞いてきます。そのための事前指導の意味を込めて「インタビュー」の学習をしてきたのです。相手の立場を気遣い、こちらの聞きたいことを確実にお話してもらうためにはどんなことに気をつけなければいけないのでしょう。恥ずかしがらずに、相手の目を見て質問しましょう。

3月4日の授業、1年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(月)、1年生の家庭科では「ミネストローネ」を作っています。上手に包丁を使っている人、指を切らないかとひやひやして見なければならない人、様々ですが、料理を作るときはみんな楽しそうです。美味しく作れるといいですね。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
【ひな祭り献立】
・五目寿司
・鶏肉の照り焼き
・辛子和え
・すまし汁
・ひな祭りゼリー
・牛乳

上級学校訪問報告会

木曜日、2年生が上級学校訪問報告会を行いました。
27班を2時間で発表し、準備も学期末で限られた時間の中、
準備は3時間
発表は3分、交代1分
という、厳しい条件でプレゼンテーションをおこないました。

劇、クイズ、実物投影機、ビデオカメラ、パワーポイント、巻紙・・・各班工夫を凝らした発表となり、進行もスムーズに終了しました。素晴らしかったのは、前でモジモジする班や発表時に打ち合わせ不足でもめる班がなかったことです。
発表に使用した資料を展示しています。プレゼンテーション能力をますます高めていきたいです。

高校訪問 報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)、今日から「弥生」三月です。昨日、都立高校の合格発表がありました。合格の結果については「学校だより」でお知らせします。
さて、2年生は2月14日に「上級学校訪問」を行い、高校についていろいろなことを調べてきました。その報告が2年生の廊下に掲示されています。全部は紹介できませんが、それぞれのグループで工夫して発表しています。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・あじのフライ
・ほうれん草のサラダ
・大根と油揚げの味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年遠足
3/8 3年球技大会
3/9 土曜公開授業 保護者会 薬物乱用防止教室(安)
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907