最新更新日:2025/01/10
本日:count up2
総数:94855
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日6年生を送る会がありました。2年生の出し物は「あたりまえ6年生」。
6年生とかけ算九九の計算をしてみたら、・・・「はやいよ!」
そうじの時に机を運ぶの、・・・「はやいよ!」
うで相撲でたたかうと、・・・「強いよ!」
6年生の歌声は、・・・「感動!」
「でもね、ぼくたちの歌声も感動するよ!」
と、「そらのした じめんのうえ」をみんなで歌いました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(金)6年生を送る会がありました。
 3年生は「6年生クイズ」をしました。6年生に喜んでもらえるように一生懸命練習しました。
 また、3年生は「おわりの言葉」も担当し、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(金)3・4校時、在校生が「6年生を送る会」を催してくれました。各学年とも趣向を凝らした出し物で、楽しい時間を過ごすことができました。出し物に見入っている6年生の姿もまた印象的でした。お礼に「栄光の架橋」を合奏で演奏しました。あと1週間練習を積み重ねて、8日(金)のお別れ会で最高の演奏を披露します。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)に6年生を送る会が行われました。4年生の出し物は「群読」です。
谷川俊太郎の「生きる」という詩に、オリジナルのメッセージを付けて音読をしました。一人読み、複数読みを交えながら声をそろえ声の強弱やリズムを工夫して表現する姿はとてもかっこよく、6年生も4年生からのメッセージを真剣に聞いてくれました。

大きなかぶ

6年生がやってきて…うんとこしょ、どっこいしょ!
とうとう かぶはぬけました!!
「大きくなっても」の歌もかわいかったです。
画像1 画像1

ユニセフ募金

画像1 画像1
 明日3月1日(金)、正門付近で朝の8時15分から8時30分まで、JRC(青少年赤十字)委員会の活動で、ユニセフ募金を受け付けています。ぜひ、世界の子どもたちのために、皆さんのお気持ちをいただければうれしく思います。よろしくお願いします。

お別れスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(火)の5・6校時、体育館で5・6年生による「お別れスポーツ大会」がありました。みんなで楽しくできるようにと、今年もソフトバレーボールが実施種目となりました。4クラスとも、自分のクラスのチームを必死に応援していました。結果は優勝が6年1組、準優勝が6年2組でした。さすが6年生。卒業までいよいよ1ヶ月です。

お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(月)、かしわ班(縦割り班)で給食を食べました。今回は、6年生とのお別れ会ということで、5年生が中心となって名札や進行の準備をしました。しりとりやクイズなどをした後、6年生の一人一人からあいさつがあり、1〜5年生がしっかりと耳を傾けていました。池一小の良き伝統が、これから先もずっと続いていくことを願っています。

昔しらべ(豊島区の昔話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(金)の6校時に3年生は、「としま♭みちくさの会」の方に豊島区の地に伝わる昔話を聞かせていただきました。
 
交番のところにあるお地蔵様にかかわる『お茶上がれ地蔵』では、悲しくも不気味なお話にぞっとしました。身近なお地蔵様にそんな言い伝えがあるとは・・・。
 エプロンを使ったペープサートのエプロンシアターでは、『村境の大えのき』という大きなえのきに伝わるお話を。「巻き絵本」による『ソメイヨシノのはなし』では、桜の代名詞ともいえるソメイヨシノが日本全国に広がることのお話を聞くことができました。

 これから社会科で、豊島区にある史跡や昔から伝わることについて学習することに関心を高めることができました。

箏発表会!!

画像1 画像1
2月20日、和室にて1組も2組も箏の発表会を行いました。2月の初めから音楽の時間に「さくら」を弾けるよう練習してきました。基本バージョンに加え、様々な奏法が加わった難しいバージョンやかざりの旋律にも取り組み、箏の音色の美しさを味わいました。


クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(木)の6校時に、クラブ発表会がありました。
 
 3年生から6年生までの児童が体育館で、それぞれのクラブのビデオや実技を見て、その活動を知り、来年度参加したいクラブを決めるためのものでもあります。

 特に3年生は、4月から初めてのクラブ活動への参加となるため、先月行われたクラブ体験とあわせて、自分の入りたいクラブを決めるために真剣なまなざしで見ていました。

 後日、希望調査を取って来年度所属するクラブを決めます。

豊島郵便局に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日、生活科の学習で豊島郵便局へ行きました。普段は見ることのできない郵便局の中に入ることができてわくわくのみなさんです。
 大きな自動読み取り区分機の前で、みんな目を見張りました。ものすごいスピードで郵便物が地域ごとに分けられています。ジェットコースターみたいと言っている子どももいました。1時間に最大5万通の速さだそうです。すごいですね。自動押印機で消印を押され、バーコードが印字されます。このバーコードはブラックライトを当てると見えます。子どもたち、「すごーい。」の声。「郵便番号がちゃんと書かれていないと機械が読み取れないのではじかれます。」の説明でしたが、はじかれた郵便物を1通ずつ人が手で棚に分けられているところを見て、「だからちゃんと書かないといけないんだ。」と納得していました。
 赤い郵便バイクは郵便局に200台あるそうです。郵便車は44台。ちょうど出かける配達の局員さんにいってらっしゃいと手を振りました。豊島郵便局には780人、働く人がいるそうです。みんな見学のメモが裏までまわるほどたくさん書けました。
 最後に質問の時間を作っていただきました。「ポストはなぜ赤いのですか。」「どのくらい豊島郵便局に郵便物が来るのですか。」たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。答えですか?お子さんに聞いてみてください。ちなみに2番目の質問の答えは30万通だそうです。
 見学の新聞は廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。

上手に描けました!

画像1 画像1
国際理解集会の作品を発表している場面です。
12月の授業で弓山先生に絵手紙の描き方を教えていただき、それを生かして1月に「自分のたからもの」を描くことに挑戦。
じっくり見て丁寧に描き、ほんものそっくりにできました。
そしてこの日、代表者が作品で気に入っているところなどを全校の前で発表しました。
この後、外国の姉妹校に作品を送ります。楽しんで見てもらいたいです。

遊んで遊んで遊んで!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬ビンゴの後は、お待ちかねの「公園遊び」。
走って走って、笑って笑って、楽しい時間でした。
お散歩に来ていた保育園の子にも優しくできました。
もうすぐ2年生です。

冬の公園へ

画像1 画像1
自分で作った「ふゆのこうえんビンゴ」を手に出発!
到着から20分。
班ごとに仲良く「冬」を探して歩きました。
プラタナスの実が落ちていて、「これは何だろう?」。
「虫の卵です!」
「マリモです!」
と次々報告が。
綿毛を飛ばしながら楽しそうにしていました。

リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)の5校時に、リコーダー演奏家である北村正彦先生が、来てくださいました。
5年生と4年生が、北村先生のすてきな演奏を聴いたり、楽しいお話を聞いたりし、「リコーダーでこんなこともできるんだ!!」と驚きの1時間でした。
北村先生のリコーダーの世界に魅了され、リコーダーが以前よりも好きになりました。

租税教室

画像1 画像1
 2月19日(火)、5,6時間目に租税教室を行いました。税理士の方を講師としてお招きし、税についての学習を行いました。
 税の種類やなぜ税金が必要なのかを日本国憲法の三大義務、三大原則を踏まえながら教えていただきました。
 また、1億円(教材用:重さ10キロ)を持つことができ、1人ずつその重さをかみしめていました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)、国会議事堂、最高裁判所、警視庁へ社会科見学に行きました。
 国会議事堂では衆議院を見学し、本会議場や御休所などを間近でみることができました。会期中ということもあり、国会議員の方にもお会いすることができました。
 最高裁判所では、裁判所のしくみについて説明を受けた後、大法廷を見学しました。裁判所の中で唯一吹き抜け(高さ23メートル)があり、荘厳な雰囲気を醸し出していました。
 警視庁では、簡単なクイズに答えた後、クラスごとに通信司令センターや警察参考室に行き、110番通報時の様子や警察関係の展示物を見学しました。
 途中から雨に降られましたが、しっかり学習してくることができました。

保育園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
2つの保育園の年長さんと2時間遊びました。
スタートの歌は「世界中のこどもたちが」。

その後8つのコーナーに年長さんたちをエスコート。
もちろん、お店も自分たちで工夫しました!
ゴルフ、ハンカチ落とし、ボウリング、宝探し、
もぐらたたき、ミッション、○×クイズ、ブラックボックス。

楽しく遊んだ後は「にんげんっていいな」の歌でお別れです。
保育園の子たちをアーチで送り出してさようなら。
楽しい1日をつくったのは、自分たちの力です。

鬼が出たぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工作で作った鬼のお面をつけて「ハイ、ポーズ!」
さて、私は誰でしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 全校読書タイム
3/6 午前授業
3/7 児童集会 午前授業・保護者会14:00(1〜3年)SC相談 5時間授業・保護者会15:00(4〜6年)
3/8 午前授業(1〜5年)お別れ会5・6(6年)
3/9 としま土曜公開授業(水曜時程)
3/11 全校朝会
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007