セーフコミュニティ
11月28日、「セーフコミュニティ会議イン豊島」が東京芸術劇場で行われました。
【校長通信】 2012-11-29 06:34 up!
11月28日(水)n給食
〈今日の献立〉
・みそラーメン
・ナムル
・大学芋
・牛乳
今日のみそラーメンは、鶏ガラと豚骨からだしをとりました。めんが多めでしたが、よく食べてくれていました。「ラーメンがおいしくて、おかわり2杯もしたよ」という嬉しい声も届きました。
【給食】 2012-11-28 14:58 up! *
11月27日(火)の給食
〈今日の献立〉
・ご飯
・鶏の唐揚げ
・れんこんのきんぴら
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
今日で期末考査が終了しました。今日は生徒に人気のメニューの唐揚げです。いつもより大きいお肉を使っています。
今日のごはんのお米は、宮城県のこの秋に収穫した新米「ひとめぼれ」です。平成17年10月1日、豊島区は、宮城県と相互交流宣言を行い、交流を深めています。その一環で豊島区の児童・生徒に宮城県を代表する農作物である「お米」を給食で味わってもらうことを通じて宮城県に対する興味と今後の交流を進めるためにプレゼントしていただき、おいしくいただきました。
【給食】 2012-11-28 08:36 up! *
期末考査終了
期末考査が終了しました。1・2年生は、早速部活動です。日が短くなりましたので、「早く行こう!」と声がかかっていました。
3年生は木曜日に領域診断テストです。
【学校生活】 2012-11-27 16:31 up!
富士見台小学校 学芸会
11月22日、富士見台小学校の学芸会が行われています。明日は保護者の観覧日です。楽しい劇がたくさん発表されます。
【校長通信】 2012-11-22 11:20 up!
期末テスト
11月22日(木)、今日から期末テストが始まりました。3連休を挟んで火曜日までです。休みが入りますので、勉強をするにはとても良い日程です。今までの学習を整理して、確実に理解しましょう。
【学校生活】 2012-11-22 11:13 up!
11月21日(水)の給食
〈今日の献立〉
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・和風フレンチサラダ
・豆腐と青菜のスープ
・カルピスゼリー
・牛乳
今日の鮭のちゃんちゃん焼きは、今が旬の、脂ののった秋鮭を使った献立です。秋鮭を一度蒸して、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、にんじんをのせ味噌やバターを合わせたたれをかけて、オーブンで香ばしく焼き上げました。
【給食】 2012-11-21 12:53 up! *
個人情報の流出に注意してください
最近、本校の家庭に「PTA役員」を名乗る者から電話があり、個人情報を聞き出そうということがありました。他校でも同様のことが起こっています。知らないものから生徒や保護者の情報に対する問い合わせには答えないようにお願いします。
【校長通信】 2012-11-21 08:50 up!
11月20日(火)の給食
〈今日の献立〉
・ハヤシライス
・グリーンサラダ
・りんご
・牛乳
今日のハヤシライスには、じゃがいも、にんじんなど、食べてもらいたい食材を加えて作りました。生徒から、「ハヤシライスとカレーの違いは何ですか?」という質問がありました。ハヤシライスは日本発祥の料理で、デミグラスソースを基本に作った、少し甘めの味つけが特徴的です。カレーはインドが発祥の料理で、カレー粉や様々な香辛料(ガラムマサラ・ターメリックなど)が使われています。
【給食】 2012-11-20 12:33 up! *
11月19日(月)の給食
〈今日の献立
・かき卵うどん
・春雨ときゅうりのサラダ
・さつまいもとパインのパイ風
・牛乳
毎月19日は「食育の日」です。今日は給食委員から、さつまいもとパインのパイにつかわれているさつまいもについて、「さつまいもは食物繊維の宝庫」というテーマで放送がありました。
さつまいもは給食でもよく利用されていますが、昔から人気の高い食材で、江戸時代にはさつまいも料理のレシピブックも発売されていたそうです。
さつまいもには、「食物繊維」が豊富に含まれています。“繊維”とつくので、細い糸のようなスジ状のものというイメージが強いかもしれませんが、食物繊維には水に溶けない繊維状のものから、水に溶けてねばねばした状態になるもの、サラサラした状態になるものまで、様々な種類があります。それぞれによって働きが違いますが、食物繊維の主な働きは、お腹の腸の運動を促進し、腸の中の環境を整える働きをします。
今はさつまいもが旬の時期です。ゆでたり、焼いたりするだけでもおいしく食べられるオススメの食材です。さつまいものパワーで腸の環境を整えていきましょう。
【給食】 2012-11-20 11:09 up! *
池袋第三小学校 展覧会
11月16日、池袋第三小学校の展覧会が行われています。色鮮やかな作品がたくさんあり、楽しくなります。
【校長通信】 2012-11-16 14:23 up!
11月16日(金)の給食
〈今日の献立〉
・ご飯
・豚肉の味噌焼き
・おひたし
・白玉汁
・じゃがもち
・牛乳
じゃがもちは、蒸したじゃがいもにでん粉を加えて丸め、油で揚げました。甘辛いタレがかけてあります。よく食べてくれていて、ほとんどのクラスで完食でした。
【給食】 2012-11-16 12:52 up! *
交流会
11月16日、豊島区特別支援学級のスポーツ交流会が行われています。バスケットボールを通して、交流を深めていきます。
【校長通信】 2012-11-16 11:32 up!
長崎小学校芸術祭
今日は児童参観日です。あすは保護者参観日です。みんな大きな声で、表情豊かに歌っていました
【学校行事等】 2012-11-16 11:18 up!
不審者対応の避難訓練
不審者侵入を想定して避難訓練がおこなわれました。
池袋警察署スクールサポーターの小川様が不審者役になって下さり、生徒は教室にバリケードを作って対応しました。
体育館での講義では、身の守り方を木刀などを使って教えていただきました。
【学校生活】 2012-11-15 15:32 up!
歯科講話
11月15日(木)、1年生と6組を対象に、本校の学校歯科医である柳澤先生に歯の健康についてお話をいただいています。今日は「かむことの大切さ」という題で、何度も噛んで食べることが歯の健康や、内臓の健康にもつながるということをお話しいただきました。「80歳になっても20本の歯を守ろう」というスローガンを忘れずに、大切な歯を大事にしてください。
【学校生活】 2012-11-15 13:48 up!
11月15日(木)の給食
〈今日の献立〉
・わかめご飯
・いかの松笠焼き
・ごぼうサラダ
・肉豆腐
・野菜チップス
・牛乳
今日は1年生の歯科指導のために、給食もカミカミデーです。いか・ごぼう・野菜チップスのさつまいもといった噛みごたえのある食材を使いました。
【給食】 2012-11-15 12:57 up! *
11月14日(水)の給食
〈今日の献立〉
・ご飯
・白身魚のムニエル
・マカロニサラダ
・トマトと卵のスープ
・ミルクティかん
・牛乳
マカロニサラダは初めてのメニューでした。マカロニと玉ねぎ、にんじん、きゅうり、ゆで卵を、マヨネーズを使ったドレッシングで和えました。少し味が薄く、量も多くなってしまったので、次回は改善してお届けしたいと思います。
明日の1年生の歯科指導のために、1年生は今日・明日と給食で食べた時の噛んだ回数を数えます。
【給食】 2012-11-14 13:00 up! *
11月13日(火)の給食
〈今日の献立〉
・ジャージャー麺
・糸寒天のごま酢あえ
・タピオカフルーツポンチ
・牛乳
ジャージャー麺は、リクエスト給食第2位の人気メニューです。上にのっている野菜もおいしく食べることができます。
デザートは、タピオカを使ったフルーツポンチです。タピオカは、乾燥状態のタピオカパールを入荷し、給食室で2時間以上かけてもどします。タピオカはキャッサバの根茎から造られ、もちもちとした食感が特徴的です。「給食でタピオカが出て嬉しかった♪」という声を聞くことができました。
【給食】 2012-11-13 12:30 up! *
11月12日(月)の給食
今日はリザーブ給食です。
ツナトーストかフレンチトーストから、
どちらか1つを選べます。
写真は、ツナトーストの半分が映っています。
(今日の献立)
・ツナトースト・フレンチトースト
・フライドポテト
・ABCスープ
・コーヒーぜりー
・牛乳
今日はトーストのリザーブでした。調査・集計は、すべて給食委員が行っています。
今回の結果は・・・
A.ツナトースト 117名
B.フレンチトースト 317名
フレンチトーストの方が人気が高かったようです。フレンチトーストは、パンを牛乳、生クリーム、卵、砂糖、溶かしたバターを合わせた液に浸して、オーブンで両面を焼きました。数が多かったので、片面を焼き、返してまた焼くのは大変な作業でしたが、調理員さんが1つ1つひっくり返して、両面が焼けるよう、作ってくださいました。
【給食】 2012-11-12 13:01 up! *